第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,218,485

2,434,737

売掛金

246,951

269,759

仕掛品

75,341

65,122

前払費用

112,127

127,579

その他

13,778

245,674

貸倒引当金

141

181

流動資産合計

3,666,542

3,142,692

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

2,237,444

2,200,478

減価償却累計額

667,242

745,612

建物及び構築物(純額)

1,570,202

1,454,866

機械装置及び運搬具

66,632

66,836

減価償却累計額

51,898

57,165

機械装置及び運搬具(純額)

14,733

9,671

工具、器具及び備品

650,046

673,008

減価償却累計額

509,211

541,928

工具、器具及び備品(純額)

140,834

131,079

土地

954,830

789,577

建設仮勘定

1,448

744

有形固定資産合計

2,682,049

2,385,940

無形固定資産

 

 

借地権

40,283

40,283

ソフトウエア

129,205

133,608

ソフトウエア仮勘定

102

102

のれん

1,507,299

1,397,301

その他

161,630

148,745

無形固定資産合計

1,838,520

1,720,041

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

12,972

12,599

差入保証金

226,368

224,628

長期前払費用

32,816

28,243

繰延税金資産

157,044

109,650

その他

9,904

10,514

貸倒引当金

7,844

7,744

投資その他の資産合計

431,262

377,892

固定資産合計

4,951,832

4,483,874

資産合計

8,618,375

7,626,566

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

17,825

18,690

1年内返済予定の長期借入金

31,144

25,000

未払金

429,565

141,497

未払費用

252,340

285,642

未払法人税等

387,157

55,063

契約負債

1,695,152

1,946,941

賞与引当金

12,272

10,489

創業者特別功労引当金

237,000

その他

46,432

48,763

流動負債合計

3,108,890

2,532,088

固定負債

 

 

長期借入金

174,364

118,750

繰延税金負債

69,494

65,320

退職給付に係る負債

16,596

3,146

資産除去債務

239,196

242,877

その他

4,646

2,000

固定負債合計

504,297

432,094

負債合計

3,613,188

2,964,183

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,818,355

1,818,355

資本剰余金

1,544,333

1,544,333

利益剰余金

1,677,796

1,586,335

自己株式

64,210

320,517

株主資本合計

4,976,274

4,628,507

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

4,942

6,200

その他の包括利益累計額合計

4,942

6,200

非支配株主持分

23,969

27,675

純資産合計

5,005,187

4,662,383

負債純資産合計

8,618,375

7,626,566

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

5,447,342

5,660,876

売上原価

3,198,410

3,403,832

売上総利益

2,248,931

2,257,043

販売費及び一般管理費

2,020,751

1,948,505

営業利益

228,180

308,537

営業外収益

 

 

受取利息

38

38

寄付金収入

1,565

2,780

貸倒引当金戻入益

4,063

受取手数料

2,420

2,930

その他

4,804

3,202

営業外収益合計

12,891

8,951

営業外費用

 

 

支払利息

7,745

1,376

為替差損

7,414

8,443

投資有価証券評価損

372

その他

644

120

営業外費用合計

15,804

10,313

経常利益

225,268

307,176

特別利益

 

 

固定資産売却益

1,029,583

10,518

特別利益合計

1,029,583

10,518

特別損失

 

 

減損損失

26,535

固定資産売却損

816

特別損失合計

27,352

税金等調整前四半期純利益

1,254,852

290,342

法人税、住民税及び事業税

377,137

109,415

法人税等調整額

42,169

43,220

法人税等合計

419,306

152,635

四半期純利益

835,545

137,706

非支配株主に帰属する四半期純利益

4,175

3,705

親会社株主に帰属する四半期純利益

831,369

134,000

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

835,545

137,706

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

39

1,257

その他の包括利益合計

39

1,257

四半期包括利益

835,505

138,964

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

831,330

135,258

非支配株主に係る四半期包括利益

4,175

3,705

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当第3四半期連結会計期間において、ハイダウェイ熱川リゾートプロジェクト投資事業任意組合は清算したため、連結の範囲から除外しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

用途

場所

種類

減損損失(千円)

事業用資産

東京都

のれん、建物及び構築物、

工具、器具及び備品

26,535

 当社は、複数の管理会計上の事業区分を有しておりますが、これらの事業のキャッシュ・フローは相互補完的であるため全社を一つのグループとしております。

 連結子会社の事業用資産については事業を基礎とし、当社及び連結子会社の遊休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。

 事業用資産につきましては、事業拠点の一部において今後の事業計画を見直した結果、当初想定していた収益が見込めなくなったため、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しております。なお、回収可能価額は使用価値により測定しており、使用価値は零として評価しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

191,935千円

182,224千円

のれんの償却額

106,224

106,224

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月16日

取締役会

普通株式

155,004

11.0

2022年3月31日

2022年6月23日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2.株主資本の著しい変動に関する事項

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

225,461

16.0

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

(注)2023年5月15日取締役会決議による1株当たり配当額には、記念配当5.0円が含まれております。

 

(2)基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2.株主資本の著しい変動に関する事項

当社は、2023年11月10日開催の取締役会決議に基づき、当社グループ社員・教職員に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP)」を導入したことに伴い、当第3四半期連結累計期間において自己株式554,600株を取得いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において自己株式が239,587千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において自己株式が320,517千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

リカレント

教育

プラット

フォーム

サービス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

2,670,623

2,721,860

5,392,483

114

5,392,597

45,245

5,437,843

その他の収益

9,498

9,498

9,498

外部顧客への

売上高

2,670,623

2,721,860

5,392,483

9,612

5,402,096

45,245

5,447,342

セグメント間の内部売上高又は振替高

270

270

270

2,670,623

2,721,860

5,392,483

9,882

5,402,366

44,975

5,447,342

セグメント利益

又は損失(△)

1,657

209,149

210,807

1,028

209,778

18,402

228,180

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、書籍の出版に係る印税収入、賃貸収益及び新規事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額18,402千円は、各報告セグメントに配分していない全社収益及び全社費用であります。全社収益は施設利用料収入であり、全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

リカレント

教育

プラット

フォーム

サービス

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約

から生じる収益

2,790,255

2,857,056

5,647,312

6,501

5,653,813

5,653,813

その他の収益

7,062

7,062

7,062

外部顧客への

売上高

2,790,255

2,857,056

5,647,312

13,563

5,660,876

5,660,876

セグメント間の内部売上高又は振替高

180

180

180

2,790,255

2,857,056

5,647,312

13,743

5,661,056

180

5,660,876

セグメント利益

又は損失(△)

131,843

178,875

310,719

2,181

308,537

308,537

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、書籍の出版に係る印税収入、賃貸収益及び新規事業等を含んでおります。

2.「調整額」の内容は、セグメント間取引の消去であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「プラットフォームサービス」セグメントにおいて、26,535千円の減損損失を計上しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

59円00銭

9円60銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

831,369

134,000

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

831,369

134,000

普通株式の期中平均株式数(株)

14,091,324

13,960,404

(注)1.株主資本において自己株式として計上されている「株式給付信託(J-ESOP)」に残存する当社株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。「株式給付信託(J-ESOP)」の期中平均株式数は、当第3四半期連結累計期間110,920株であります。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。