【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)
保証債務
連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対して、次のとおり債務保証を行っております。
|
前連結会計年度 (2023年9月30日)
|
当第1四半期連結会計期間 (2023年12月31日)
|
クレイトン・ダイナミクス株式会社
|
81,500
|
千円
|
81,500
|
千円
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
|
減価償却費
|
5,929千円
|
5,736千円
|
のれんの償却額
|
2,314千円
|
6,884千円
|
(株主資本等関係)
前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
(株主資本の著しい変動)
当第1四半期連結累計期間において、第16回新株予約権(行使価額修正条項付)の権利行使に伴い、資本金11,125千円、資本剰余金11,125千円が増加しております。この結果、当第1四半期連結会計期間末において、資本金1,003,572千円及び資本剰余金470,630千円となっております。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
(株主資本の著しい変動)
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
四半期連結損益計算書計上額 (注)3
|
通販事業
|
卸売事業
|
リテール 事業
|
衛生コンサルティング事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益
|
153,698
|
88,782
|
202,202
|
18,425
|
463,109
|
―
|
463,109
|
―
|
463,109
|
その他の 収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
153,698
|
88,782
|
202,202
|
18,425
|
463,109
|
―
|
463,109
|
―
|
463,109
|
セグメント間の内部売上高又は 振替高
|
―
|
498
|
―
|
―
|
498
|
―
|
498
|
△498
|
―
|
計
|
153,698
|
89,281
|
202,202
|
18,425
|
463,607
|
―
|
463,607
|
△498
|
463,109
|
セグメント利益又は損失(△)
|
39,464
|
17,797
|
△23,456
|
△5,981
|
27,824
|
△1,304
|
26,519
|
△97,762
|
△71,242
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規事業の可能性を判断するためのテストマーケティングを含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額97,762千円は、全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
(単位:千円)
|
報告セグメント
|
その他 (注)1
|
合計
|
調整額 (注)2
|
四半期連結損益計算書計上額 (注)3
|
通販事業
|
卸売事業
|
リテール 事業
|
衛生コンサルティング事業
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益
|
264,011
|
121,593
|
174,500
|
11,054
|
571,159
|
2,260
|
573,420
|
―
|
573,420
|
その他の 収益
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
―
|
外部顧客への売上高
|
264,011
|
121,593
|
174,500
|
11,054
|
571,159
|
2,260
|
573,420
|
―
|
573,420
|
セグメント間の内部売上高又は 振替高
|
1,456
|
―
|
―
|
61
|
1,517
|
―
|
1,517
|
△1,517
|
―
|
計
|
265,467
|
121,593
|
174,500
|
11,115
|
572,677
|
2,260
|
574,937
|
△1,517
|
573,420
|
セグメント利益又は損失(△)
|
45,166
|
45,291
|
△8,630
|
△8,074
|
73,752
|
△5,278
|
68,473
|
△101,376
|
△32,902
|
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、新規事業の可能性を判断するためのテストマーケティングを含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額101,376千円は、全社費用等であり、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、注記事項(セグメント情報等)に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
前第1四半期連結累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
|
当第1四半期連結累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
|
1株当たり四半期純損失(△)
|
△9円92銭
|
△4円77銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
△72,018
|
△38,496
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
―
|
―
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)
|
△72,018
|
△38,496
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
7,257
|
8,068
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。