第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

19,155

20,203

受取手形及び売掛金

19,151

※3 23,564

電子記録債権

967

※3 1,263

商品及び製品

8,550

8,303

仕掛品

3,955

4,571

原材料及び貯蔵品

5,230

5,241

その他

1,117

1,573

貸倒引当金

2

2

流動資産合計

58,126

64,718

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

12,840

12,353

機械装置及び運搬具(純額)

7,841

7,366

その他(純額)

2,955

3,405

有形固定資産合計

23,637

23,124

無形固定資産

645

672

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

17,862

21,441

退職給付に係る資産

3,553

3,764

その他

1,401

1,455

貸倒引当金

3

3

投資その他の資産合計

22,813

26,658

固定資産合計

47,096

50,455

資産合計

105,223

115,173

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,660

※3 9,199

電子記録債務

597

※3 781

短期借入金

3,306

7,376

未払法人税等

1,163

1,000

引当金

1,211

443

その他

4,984

※3 6,095

流動負債合計

18,924

24,895

固定負債

 

 

長期借入金

11,254

5,348

引当金

163

158

退職給付に係る負債

230

239

その他

3,278

5,486

固定負債合計

14,927

11,231

負債合計

33,851

36,127

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,537

2,537

資本剰余金

2,466

2,466

利益剰余金

58,729

62,615

自己株式

1,633

1,594

株主資本合計

62,099

66,024

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

6,488

9,264

繰延ヘッジ損益

2

2

為替換算調整勘定

2,220

3,292

退職給付に係る調整累計額

533

430

その他の包括利益累計額合計

9,245

12,990

非支配株主持分

26

31

純資産合計

71,371

79,046

負債純資産合計

105,223

115,173

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

67,303

69,058

売上原価

46,202

46,377

売上総利益

21,101

22,681

販売費及び一般管理費

15,135

15,020

営業利益

5,966

7,660

営業外収益

 

 

受取利息

68

146

受取配当金

424

458

為替差益

64

146

その他

169

134

営業外収益合計

726

886

営業外費用

 

 

支払利息

99

85

貸倒損失

32

その他

52

65

営業外費用合計

185

150

経常利益

6,507

8,396

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

投資有価証券売却益

114

106

補助金収入

9

87

特別利益合計

124

194

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

0

固定資産除却損

46

63

固定資産圧縮損

73

投資有価証券売却損

0

投資有価証券評価損

2

特別損失合計

49

137

税金等調整前四半期純利益

6,583

8,453

法人税等

1,689

2,370

四半期純利益

4,894

6,083

非支配株主に帰属する四半期純利益

2

2

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,891

6,080

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,894

6,083

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

678

2,776

繰延ヘッジ損益

38

0

為替換算調整勘定

1,380

1,074

退職給付に係る調整額

107

102

その他の包括利益合計

556

3,747

四半期包括利益

5,451

9,830

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,443

9,824

非支配株主に係る四半期包括利益

7

6

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当社の連結子会社において、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

なお、当社における税金費用については、年度決算と同様の方法により計算しております。

また、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務

保証債務

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

勤労者財産形成促進法に基づく

従業員の銀行からの借入金に対する保証

1百万円

1百万円

 

2 貸出コミットメントライン

 当社は、資産効率の向上、金融関係費用の削減、不測の事態に備えた流動性および財務健全性の確保のため、取引銀行4行との間に貸出コミットメントライン契約を締結しております。

 この契約に基づく借入実行残高及び借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

貸出コミットメントの総額

6,000百万円

6,000百万円

借入実行残高

差引額

6,000

6,000

 

 ※3 四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務

四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務の会計処理については、手形交換日または決済日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

97百万円

電子記録債権

135

支払手形

55

電子記録債務

161

流動負債の「その他」(設備関係支払手形、設備関係電子記録債務)

21

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,797百万円

2,491百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

824

25.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年10月25日

取締役会

普通株式

758

23.00

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

(注)1.2022年6月28日開催の定時株主総会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

2.2022年10月25日開催の取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2022年4月25日開催の取締役会決議に基づき、2022年5月10日付で、自己株式7,000,000株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が605百万円、利益剰余金が11,527百万円、自己株式が12,133百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が2,466百万円、利益剰余金が57,207百万円、自己株式が1,633百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月24日

取締役会

普通株式

1,187

36.00

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

2023年11月10日

臨時取締役会

普通株式

1,006

30.50

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

(注)1.2023年5月24日開催の取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金6百万円が含まれております。

2.2023年11月10日開催の臨時取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託及び株式付与ESOP信託が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

国内

食品事業

国内化成品その他事業

海外事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

43,972

5,314

18,016

67,303

67,303

一定の期間にわたり

移転される財

顧客との契約から生じる収益

43,972

5,314

18,016

67,303

67,303

その他の収益

外部顧客への売上高

43,972

5,314

18,016

67,303

67,303

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,363

1,363

1,363

43,972

5,314

19,379

68,666

1,363

67,303

セグメント利益

3,788

144

2,311

6,244

278

5,966

(注)1.セグメント利益の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用△296百万円、棚卸資産の調整額18百万円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

国内

食品事業

国内化成品その他事業

海外事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財

48,129

5,857

15,071

69,058

69,058

一定の期間にわたり

移転される財

顧客との契約から生じる収益

48,129

5,857

15,071

69,058

69,058

その他の収益

外部顧客への売上高

48,129

5,857

15,071

69,058

69,058

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,010

1,010

1,010

48,129

5,857

16,081

70,068

1,010

69,058

セグメント利益

5,823

557

1,723

8,104

443

7,660

(注)1.セグメント利益の調整額には、各報告セグメントに配分していない全社費用△368百万円、棚卸資産の調整額△74百万円が含まれております。全社費用は主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

149円12銭

185円26銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

4,891

6,080

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

4,891

6,080

普通株式の期中平均株式数(千株)

32,805

32,821

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.1株当たり四半期純利益の算定上、「役員報酬BIP信託」及び「株式付与ESOP信託」が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間 191千株、当第3四半期連結累計期間 175千株)。

 

(重要な後発事象)

 (投資有価証券の売却)

 当社は、保有する投資有価証券の一部を2024年1月25日に売却いたしました。これにより、2024年3月期第4四半期連結会計期間において投資有価証券売却益(特別利益)を計上いたします。

 

1.投資有価証券売却の理由

政策保有株式の縮減のため

 

2.投資有価証券売却日

2024年1月25日

 

3.投資有価証券売却の内容

(1)売却株式

当社が保有する上場株式 1銘柄

(2)投資有価証券売却益

1,895百万円

 

2【その他】

2023年11月10日開催の臨時取締役会において、当期中間配当に関し、次の通り決議し配当を行っております。

(イ)配当金の総額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,006百万円

(ロ)1株当たりの金額・・・・・・・・・・・・・・・・・・30円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日・・・・・・・・・2023年12月5日