1 四半期財務諸表の作成方法について
2 監査証明について
3 四半期連結財務諸表について
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当第1四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前渡金 |
|
|
|
未収消費税等 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
前受金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
長期預り金 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
新株予約権 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
補助金収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
税引前四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純損失(△) |
△ |
△ |
※担保に供している資産及び担保に係る債務
現金及び預金のうち定期預金は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)から受領しました長期預り金の担保に供しております。
担保に供している資産
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当第1四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
現金及び預金 |
375,250千円 |
375,250千円 |
担保に係る債務
|
|
前事業年度 (2023年9月30日) |
当第1四半期会計期間 (2023年12月31日) |
|
長期預り金 |
375,250千円 |
375,250千円 |
前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)はありません。
当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)はありません。
前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
該当事項はありません。
2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの
該当事項はありません。
3.株主資本の著しい変動
当社は、2023年9月4日にバークレイズ・バンク・ピーエルシーに対して第13回新株予約権の割当を実施いたしました。当第1四半期累計期間において、主に第13回新株予約権の行使により資本金、資本剰余金はそれぞれ257,048千円増加しております。
この結果、当第1四半期会計期間末における資本金は354,595千円、資本剰余金は3,352,566千円となっております。
【セグメント情報】
前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)
当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)
(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)
当社の事業セグメントは医薬品開発事業のみの単一セグメントであり、主要な財又はサービスの種類別に分解した収益は、以下のとおりであります。
|
(単位:千円) |
|
項目 |
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
契約一時金収入 |
- |
- |
|
マイルストーン収入 |
- |
- |
|
ロイヤリティ収入 |
17,365 |
18,690 |
|
製品販売収入 |
- |
- |
|
顧客との契約から生じる収益 |
17,365 |
18,690 |
|
その他の収益 |
- |
- |
|
外部顧客への売上高 |
17,365 |
18,690 |
1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第1四半期累計期間 (自 2022年10月1日 至 2022年12月31日) |
当第1四半期累計期間 (自 2023年10月1日 至 2023年12月31日) |
|
1株当たり四半期純損失(△) |
△29円34銭 |
△29円53銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
四半期純損失(△)(千円) |
△157,849 |
△169,486 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る四半期純損失(△)(千円) |
△157,849 |
△169,486 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
5,380,613 |
5,739,389 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要 |
- |
- |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。
(新株予約権の行使)
2024年1月1日から2024年2月9日までの間に、第13回新株予約権について権利行使がありました。当該新株予約権の権利行使の概要は以下のとおりであります。
1.行使された新株予約権の個数 2,131個
2.発行した株式の種類及び株式数 当社普通株式 213,100株
3.資本金増加額 77,601千円
4.資本準備金増加額 77,601千円
該当事項はありません。