第4【経理の状況】

1 四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3 四半期連結財務諸表について

 当社は、子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第1四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,136,490

2,341,394

売掛金

7,560

24,994

原材料及び貯蔵品

364,056

364,056

前渡金

21,065

12,966

未収消費税等

74,290

87,624

その他

14,154

12,540

流動資産合計

2,617,617

2,843,577

固定資産

 

 

有形固定資産

投資その他の資産

1,040

1,122

固定資産合計

1,040

1,122

資産合計

2,618,657

2,844,699

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

171,662

54,253

未払法人税等

1,490

372

前受金

26,000

26,000

その他

9,901

13,123

流動負債合計

209,054

93,750

固定負債

 

 

資産除去債務

2,305

2,305

長期未払金

10,345

11,910

長期預り金

375,250

375,250

固定負債合計

387,900

389,466

負債合計

596,955

483,216

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

97,546

354,595

資本剰余金

3,095,517

3,352,566

利益剰余金

1,185,981

1,355,467

自己株式

75

75

株主資本合計

2,007,006

2,351,618

新株予約権

14,696

9,865

純資産合計

2,021,702

2,361,483

負債純資産合計

2,618,657

2,844,699

 

(2)【四半期損益計算書】

【第1四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

売上高

17,365

18,690

売上原価

売上総利益

17,365

18,690

販売費及び一般管理費

174,832

187,283

営業損失(△)

157,467

168,592

営業外収益

 

 

補助金収入

544

営業外収益合計

544

営業外費用

 

 

為替差損

9

1,064

営業外費用合計

9

1,064

経常損失(△)

157,476

169,113

税引前四半期純損失(△)

157,476

169,113

法人税、住民税及び事業税

372

372

法人税等合計

372

372

四半期純損失(△)

157,849

169,486

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※担保に供している資産及び担保に係る債務

現金及び預金のうち定期預金は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)から受領しました長期預り金の担保に供しております。

 

担保に供している資産

 

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第1四半期会計期間

(2023年12月31日)

現金及び預金

375,250千円

375,250千円

 

担保に係る債務

 

前事業年度

(2023年9月30日)

当第1四半期会計期間

(2023年12月31日)

長期預り金

375,250千円

375,250千円

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)はありません。

 

当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 当第1四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)はありません。

 

(株主資本等関係)

前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

2.基準日が当第1四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 当社は、2023年9月4日にバークレイズ・バンク・ピーエルシーに対して第13回新株予約権の割当を実施いたしました。当第1四半期累計期間において、主に第13回新株予約権の行使により資本金、資本剰余金はそれぞれ257,048千円増加しております。

 この結果、当第1四半期会計期間末における資本金は354,595千円、資本剰余金は3,352,566千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第1四半期累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当第1四半期累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 当社の事業セグメントは、医薬品開発事業のみの単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

 当社の事業セグメントは医薬品開発事業のみの単一セグメントであり、主要な財又はサービスの種類別に分解した収益は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

項目

前第1四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

契約一時金収入

マイルストーン収入

ロイヤリティ収入

17,365

18,690

製品販売収入

顧客との契約から生じる収益

17,365

18,690

その他の収益

外部顧客への売上高

17,365

18,690

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純損失(△)

△29円34銭

△29円53銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純損失(△)(千円)

△157,849

△169,486

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△157,849

△169,486

普通株式の期中平均株式数(株)

5,380,613

5,739,389

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(新株予約権の行使)

 2024年1月1日から2024年2月9日までの間に、第13回新株予約権について権利行使がありました。当該新株予約権の権利行使の概要は以下のとおりであります。

 

 1.行使された新株予約権の個数 2,131個

 2.発行した株式の種類及び株式数 当社普通株式 213,100株

 3.資本金増加額 77,601千円

 4.資本準備金増加額 77,601千円

 

2【その他】

該当事項はありません。