第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、普賢監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,812,472

13,266,501

売掛金

934,171

982,461

商品

3,320

3,998

貯蔵品

11,628

17,642

その他

1,137,211

1,158,364

貸倒引当金

22,033

21,981

流動資産合計

15,876,771

15,406,986

固定資産

 

 

有形固定資産

111,997

94,272

無形固定資産

 

 

のれん

1,469,835

1,423,722

その他

589,157

587,126

無形固定資産合計

2,058,992

2,010,849

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,134,523

6,330,854

その他

3,500,473

3,439,016

貸倒引当金

31,234

28,541

投資その他の資産合計

9,603,762

9,741,328

固定資産合計

11,774,753

11,846,450

繰延資産

470,130

472,932

資産合計

28,121,655

27,726,370

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

402,561

445,544

短期借入金

300,000

483,300

未払法人税等

183,293

126,548

賞与引当金

80,920

40,948

支払備金

120,737

123,811

責任準備金

1,336,937

1,359,972

前受収益

3,157,438

3,073,517

その他

1,790,101

1,721,841

流動負債合計

7,371,991

7,375,484

固定負債

 

 

社債

345,000

345,000

長期借入金

1,124,544

366,479

資産除去債務

93,560

93,640

長期前受収益

8,096,779

8,052,487

その他

200,266

198,596

固定負債合計

9,860,150

9,056,202

負債合計

17,232,142

16,431,687

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

780,363

780,363

資本剰余金

6,936,834

6,936,783

利益剰余金

2,917,223

3,141,854

自己株式

977,359

977,372

株主資本合計

9,657,062

9,881,628

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

89,723

31,295

その他の包括利益累計額合計

89,723

31,295

新株予約権

17,459

17,459

非支配株主持分

1,304,715

1,364,300

純資産合計

10,889,513

11,294,683

負債純資産合計

28,121,655

27,726,370

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

4,469,815

4,360,557

売上原価

2,827,610

2,632,833

売上総利益

1,642,204

1,727,724

販売費及び一般管理費

1,266,935

1,285,684

営業利益

375,269

442,039

営業外収益

 

 

受取利息

2,096

2,684

受取配当金

16,507

18,636

投資有価証券売却益

11,446

18,640

その他

15,272

15,422

営業外収益合計

45,323

55,384

営業外費用

 

 

支払利息

4,022

3,283

保険業法第113条繰延資産償却費

25,786

33,544

持分法による投資損失

41,204

16,933

支払手数料

3,249

465

その他

1,112

9,964

営業外費用合計

75,376

64,190

経常利益

345,216

433,233

特別損失

 

 

固定資産除却損

3,121

15,975

減損損失

32,403

投資有価証券評価損

13,173

126,772

子会社株式売却損

6,497

その他

1,564

特別損失合計

22,792

176,715

税金等調整前四半期純利益

322,424

256,517

法人税、住民税及び事業税

58,001

99,370

法人税等調整額

89,688

31,076

法人税等合計

147,689

130,446

四半期純利益

174,734

126,070

非支配株主に帰属する四半期純利益

43,624

69,709

親会社株主に帰属する四半期純利益

131,109

56,361

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

174,734

126,070

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

66,247

118,121

持分法適用会社に対する持分相当額

5,459

7,476

その他の包括利益合計

71,707

125,597

四半期包括利益

103,027

251,668

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

71,776

177,380

非支配株主に係る四半期包括利益

31,250

74,287

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(持分法適用の範囲の重要な変更)

当第1四半期連結会計期間において、株式会社アクアラインは増資により持分比率が減少したため、持分法適用の範囲から除外しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 当座貸越契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行15行(前連結会計年度末15行)と当座貸越契約を締結しております。当座貸越契約に係る借入金未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額の総額

5,200,000千円

4,800,000千円

借入実行残高

300,000

400,000

差引額

4,900,000

4,400,000

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

 

減価償却費

のれんの償却額

 

 

72,041千円

46,113

 

 

66,054千円

46,113

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月22日

定時株主総会

普通株式

300,934

2022年9月30日

2022年12月23日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年11月4日開催の取締役会決議に基づき、自己株式598,900株の取得を行いました。これを主な原因として、当第1四半期連結累計期間において、自己株式が491,998千円増加し、当第1四半期連結会計期間末において自己株式が944,382千円となっております。

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

会員

保証

保険

駆けつけ

(注)5

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一定の期間にわたり移転される財及び    

サービス

2,049,893

326,597

2,376,491

8,191

2,384,682

一時点で移転される財及びサービス

401,665

69,499

143,916

615,080

33,908

648,989

顧客との契約から生じる収益

2,451,558

396,096

143,916

2,991,571

42,100

3,033,672

その他の収益(注)4

1,436,143

1,436,143

1,436,143

外部顧客への売上高

2,451,558

396,096

1,436,143

143,916

4,427,714

42,100

4,469,815

セグメント間の内部

売上高又は振替高

930

875

310

2,115

2,115

2,452,488

396,096

1,437,018

144,226

4,429,830

42,100

2,115

4,469,815

セグメント利益

又は損失(△)

250,540

139,594

117,980

804

507,309

17,473

114,566

375,269

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、部材販売等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△114,566千円には、セグメント間取引消去935千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△115,502千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、保険法(平成20年法律第56号)における定義を満たす保険契約による収入が含まれております。

5. 駆けつけ事業は、2022年11月30日に事業譲渡を行い、同事業からは同日をもって撤退しております。

 

 

Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

四半期連結損益計算書計上額(注)3

 

会員

保証

保険

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一定の期間にわたり移転される財及び   

サービス

1,851,830

375,407

2,227,237

16,028

2,243,265

一時点で移転される財及びサービス

411,551

119,937

531,488

110,606

642,094

顧客との契約から生じる収益

2,263,381

495,345

2,758,726

126,634

2,885,360

その他の収益(注)4

1,475,197

1,475,197

1,475,197

外部顧客への売上高

2,263,381

495,345

1,475,197

4,233,923

126,634

4,360,557

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1,349

833

2,183

2,183

2,264,731

495,345

1,476,030

4,236,106

126,634

2,183

4,360,557

セグメント利益

又は損失(△)

285,632

210,263

137,618

633,514

11,753

179,721

442,039

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、部材販売等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△179,721千円には、セグメント間取引消去1,172千円、各報告セグメントに配分していない全社費用△180,894千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.その他の収益は、保険法(平成20年法律第56号)における定義を満たす保険契約による収入が含まれております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

前連結会計年度において、駆けつけ事業を譲渡したことに伴い、当第1四半期連結会計期間より「駆けつけ事業」の区分を廃止しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

3円96銭

1円72銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

131,109

56,361

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

131,109

56,361

普通株式の期中平均株式数(株)

33,110,136

32,797,946

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期

純利益

3円69銭

1円41銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

△8,794

△10,029

(うち連結子会社の潜在株式による調整額(千円))

(△8,794)

(△10,029)

普通株式増加数(株)

20,195

19,377

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変更があったものの概要

 

(重要な後発事象)

(株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款の一部変更)

当社は、2024年1月23日開催の取締役会において、2024年2月22日開催予定の臨時株主総会に、第1号議案「株式併合の件」及び第2号議案「定款一部変更の件」をそれぞれ付議する旨の決議をいたしました。

なお、当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)は、上記手続の過程において、株式会社東京証券取引所及び株式会社名古屋証券取引所の有価証券上場規程に定める上場廃止基準に該当することとなります。これにより、当社株式は、2024年2月22日から2024年3月24日まで整理銘柄に指定された後、2024年3月25日に上場廃止となる見込みです。

詳細については、2024年1月23日付で公表した「株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款一部変更に関するお知らせ」をご参照ください。

 

(自己株式の消却)

当社は、2024年1月23日開催の取締役会において、会社法第178条の規定に基づき、自己株式の消却を行うことを決議いたしました。

詳細については、2024年1月23日付で公表した「自己株式の消却に関するお知らせ」をご参照ください。

 

2【その他】

該当事項はありません。