第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,987,525

2,961,069

売掛金及び契約資産

356,964

318,350

その他

75,536

251,668

貸倒引当金

245

233

流動資産合計

3,419,780

3,530,855

固定資産

 

 

有形固定資産

49,765

67,251

無形固定資産

527

1,806

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,628,100

2,410,858

その他

305,112

309,994

投資その他の資産合計

2,933,212

2,720,853

固定資産合計

2,983,505

2,789,910

資産合計

6,403,286

6,320,765

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

80,974

95,460

未払法人税等

56,824

49,669

賞与引当金

-

11,499

その他

211,104

277,764

流動負債合計

348,902

434,394

固定負債

 

 

繰延税金負債

342,856

276,365

資産除去債務

40,400

40,400

その他

2,200

2,200

固定負債合計

385,456

318,965

負債合計

734,358

753,360

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

648,292

648,292

資本剰余金

473,388

473,388

利益剰余金

3,776,623

3,823,014

自己株式

17,610

17,610

株主資本合計

4,880,693

4,927,084

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

776,570

625,823

その他の包括利益累計額合計

776,570

625,823

新株予約権

11,663

14,497

純資産合計

5,668,927

5,567,405

負債純資産合計

6,403,286

6,320,765

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

1,465,362

1,941,014

売上原価

601,308

662,607

売上総利益

864,054

1,278,407

販売費及び一般管理費

946,898

1,172,969

営業利益又は営業損失(△)

82,843

105,438

営業外収益

 

 

投資有価証券売却益

84

-

為替差益

424

467

助成金収入

41,196

4,829

その他

4,307

30

営業外収益合計

46,012

5,327

経常利益又は経常損失(△)

36,831

110,765

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

36,831

110,765

法人税、住民税及び事業税

24,903

64,335

法人税等調整額

12

39

法人税等合計

24,916

64,374

四半期純利益又は四半期純損失(△)

61,748

46,391

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

61,748

46,391

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

61,748

46,391

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

479,705

150,746

その他の包括利益合計

479,705

150,746

四半期包括利益

417,957

104,355

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

417,957

104,355

 

【注記事項】

(追加情報)

(新型コロナウイルスなど不確実な要素の影響に関する会計上の見積りについて)

 前連結会計年度の有価証券報告書の(重要な会計上の見積り)に記載した新型コロナウイルスなど不確実な要素の影響に関する会計上の見積りの仮定について、新たな追加情報の発生及び重要な変更はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

27,874千円

19,308千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間

の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.配当金支払額

 該当事項はありません。

 

 2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間

の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

 3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループの報告セグメントは「旅行関連事業」のみであり、その他の事業セグメントの重要性が乏し

いため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループの報告セグメントは「旅行関連事業」のみであり、その他の事業セグメントの重要性が乏し

いため、記載を省略しております。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

   至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

   至 2023年12月31日)

  一時点で移転される財又はサービス

1,427,009

1,899,208

  一定の期間にわたり移転される財又はサービス

38,352

41,806

 顧客との契約から生じる収益

1,465,362

1,941,014

 その他の収益

-

-

 外部顧客への売上高

1,465,362

1,941,014

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利

益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり

四半期純損失(△)

△1.99円

1.50円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△61,748

46,391

普通株主に帰属しない金額(千円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

△61,748

46,391

普通株式の期中平均株式数(株)

31,013,570

31,013,570

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

-

1.50円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

(千円)

-

-

普通株式増加数(株)

-

6,294

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

-

 

2023年11月14日開催の取締役会決議による第4回新株予約権

新株予約権の数 340個

(普通株式 34,000株)

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの

1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

2【その他】

該当事項はありません。