第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

22,344

24,799

受取手形及び売掛金

44,088

※1 48,312

商品及び製品

1,662

2,030

仕掛品

11,993

9,889

原材料及び貯蔵品

2,011

2,269

未収還付法人税等

20

7

その他

4,958

5,427

貸倒引当金

14

5

流動資産合計

87,065

92,731

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

※2 11,172

※2 12,245

機械装置及び運搬具(純額)

※2 17,531

※2 22,734

土地

32,441

32,600

その他(純額)

※2 16,649

※2 15,707

有形固定資産合計

77,794

83,287

無形固定資産

 

 

その他

538

503

無形固定資産合計

538

503

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

1,388

1,311

退職給付に係る資産

3,561

3,638

投資その他の資産

8,129

9,378

貸倒引当金

76

29

投資その他の資産合計

13,003

14,299

固定資産合計

91,336

98,090

資産合計

178,402

190,822

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

31,486

35,247

短期借入金

6,441

5,920

未払法人税等

956

934

賞与引当金

3,486

2,109

引当金

130

96

その他

9,144

11,304

流動負債合計

51,646

55,613

固定負債

 

 

長期借入金

2,511

2,248

繰延税金負債

2,198

2,938

再評価に係る繰延税金負債

7,601

7,601

引当金

140

139

退職給付に係る負債

2,276

2,448

資産除去債務

405

405

その他

533

516

固定負債合計

15,668

16,297

負債合計

67,315

71,910

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,070

8,070

資本剰余金

2,074

2,074

利益剰余金

67,980

71,627

自己株式

1,936

2,183

株主資本合計

76,189

79,588

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,219

3,148

土地再評価差額金

17,255

17,255

為替換算調整勘定

3,858

6,083

退職給付に係る調整累計額

745

660

その他の包括利益累計額合計

24,078

27,149

非支配株主持分

10,819

12,173

純資産合計

111,087

118,912

負債純資産合計

178,402

190,822

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

137,288

151,446

売上原価

117,231

129,014

売上総利益

20,057

22,432

販売費及び一般管理費

11,052

11,608

営業利益

9,004

10,823

営業外収益

 

 

受取利息

18

89

受取配当金

275

371

固定資産賃貸料

42

38

為替差益

460

344

その他

61

115

営業外収益合計

858

959

営業外費用

 

 

支払利息

187

325

その他

32

43

営業外費用合計

219

368

経常利益

9,642

11,413

特別利益

 

 

固定資産売却益

21

15

土地使用権放棄に伴う経済的補償益

232

537

投資有価証券売却益

0

関係会社清算益

885

特別利益合計

1,138

553

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

固定資産除却損

86

32

減損損失

1,981

投資有価証券評価損

154

特別損失合計

2,222

32

税金等調整前四半期純利益

8,558

11,934

法人税、住民税及び事業税

1,986

2,575

法人税等調整額

553

589

法人税等合計

2,539

3,164

四半期純利益

6,019

8,769

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,862

2,021

親会社株主に帰属する四半期純利益

4,156

6,748

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

6,019

8,769

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

34

929

為替換算調整勘定

4,508

3,084

退職給付に係る調整額

101

84

その他の包括利益合計

4,372

3,929

四半期包括利益

10,391

12,699

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

7,393

9,819

非支配株主に係る四半期包括利益

2,998

2,880

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権

四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形及び電子記録債権の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

4百万円

電子記録債権

1

 

※2 圧縮記帳額

有形固定資産に係る国庫補助金及び保険差益による圧縮記帳累計額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

建物及び構築物

3百万円

3百万円

機械装置及び運搬具

644

644

その他(工具、器具及び備品)

0

0

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

7,700百万円

8,383百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

2022年6月29日の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額

1,106百万円

② 1株当たり配当額

10.50円

③ 基準日

2022年3月31日

④ 効力発生日

2022年6月30日

⑤ 配当の原資

利益剰余金

 

2022年11月7日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額

1,082百万円

② 1株当たり配当額

10.50円

③ 基準日

2022年9月30日

④ 効力発生日

2022年12月2日

⑤ 配当の原資

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

①自己株式の取得

当社は、2022年5月13日開催の取締役会決議に基づき、自己株式2,420,800株の取得を行いました。この結果、単元未満株式の買取による取得も含めて、当第3四半期連結累計期間において自己株式が1,000百万円増加いたしました。

 

②自己株式の消却

当社は、2022年5月13日開催の取締役会決議に基づき、2022年9月30日付で自己株式2,420,800株の消却を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において、資本剰余金が7百万円、利益剰余金が847百万円、自己株式が855百万円減少いたしました。

 

上記の結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が2,074百万円、利益剰余金が65,344百万円、自己株式が1,936百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

2023年6月29日の定時株主総会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額

1,082百万円

② 1株当たり配当額

10.50円

③ 基準日

2023年3月31日

④ 効力発生日

2023年6月30日

⑤ 配当の原資

利益剰余金

 

2023年11月9日開催の取締役会において、次のとおり決議しております。

・普通株式の配当に関する事項

① 配当金の総額

1,318百万円

② 1株当たり配当額

13.00円

③ 基準日

2023年9月30日

④ 効力発生日

2023年12月4日

⑤ 配当の原資

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

①自己株式の取得

当社は、2023年5月11日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,770,800株の取得を行いました。この結果、単元未満株式の買取による取得も含めて、当第3四半期連結累計期間において自己株式が1,000百万円増加いたしました。

 

②自己株式の消却

当社は、2023年5月11日開催の取締役会決議に基づき、2023年9月29日付で自己株式1,770,800株の消却を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において、資本剰余金が17百万円、利益剰余金が699百万円、自己株式が717百万円減少いたしました。

 

上記の結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が2,074百万円、利益剰余金が71,627百万円、自己株式が2,183百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

自動車

関連事業

建設機械

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

33,533

21,766

55,299

1,952

57,252

57,252

アジア

53,903

1,592

55,496

55,496

55,496

北米

18,448

224

18,672

18,672

18,672

その他

5,701

166

5,867

5,867

5,867

顧客との契約から生じる

収益

111,586

23,749

135,336

1,952

137,288

137,288

外部顧客への売上高

111,586

23,749

135,336

1,952

137,288

137,288

セグメント間の内部売上高

又は振替高

447

1,560

2,008

2,008

2,008

112,033

25,310

137,344

1,952

139,296

2,008

137,288

セグメント利益

11,086

461

11,547

56

11,603

2,599

9,004

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、立体駐車装置事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△2,599百万円には、セグメント間取引消去2百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,601百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の本社管理部門等に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

「建設機械関連事業」セグメントにおいて、1,981百万円の減損損失を計上しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

自動車

関連事業

建設機械

関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

37,465

23,006

60,471

2,208

62,679

62,679

アジア

64,886

1,092

65,978

65,978

65,978

北米

16,898

197

17,095

17,095

17,095

その他

5,632

59

5,692

5,692

5,692

顧客との契約から生じる

収益

124,883

24,354

149,238

2,208

151,446

151,446

外部顧客への売上高

124,883

24,354

149,238

2,208

151,446

151,446

セグメント間の内部売上高

又は振替高

360

1,633

1,993

1,993

1,993

125,243

25,987

151,231

2,208

153,439

1,993

151,446

セグメント利益

13,052

460

13,512

101

13,614

2,791

10,823

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、立体駐車装置事業等を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△2,791百万円には、セグメント間取引消去1百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,792百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の本社管理部門等に係る費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

40円05銭

66円27銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

4,156

6,748

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

4,156

6,748

普通株式の期中平均株式数(千株)

103,796

101,827

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………1,318百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………13.00円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)  2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。