第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。なお、従来、当社が監査証明を受けているPwC京都監査法人は、2023年12月1日付でPwCあらた有限責任監査法人と合併し、PwC Japan有限責任監査法人に名称を変更しております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

12,837

13,747

受取手形、売掛金及び契約資産

16,683

20,702

電子記録債権

343

1,090

製品

4,965

4,849

仕掛品

5,922

6,523

原材料及び貯蔵品

12,861

12,146

その他

2,954

3,281

貸倒引当金

8

9

流動資産合計

56,555

62,331

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

19,645

20,539

機械装置及び運搬具

82,721

90,641

工具、器具及び備品

13,941

14,750

土地

2,759

2,855

リース資産

2,393

2,576

建設仮勘定

2,766

3,967

減価償却累計額

82,439

90,130

減損損失累計額

9,890

10,369

有形固定資産合計

31,895

34,829

無形固定資産

 

 

リース資産

54

44

その他

540

436

無形固定資産合計

594

481

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,140

7,120

長期貸付金

1

退職給付に係る資産

146

170

繰延税金資産

1,438

1,737

その他

512

527

投資その他の資産合計

8,236

9,553

固定資産合計

40,725

44,863

資産合計

97,280

107,194

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

8,464

9,681

電子記録債務

4,288

5,531

短期借入金

16,086

19,701

未払金

2,735

2,768

リース債務

341

359

未払法人税等

1,216

363

未払消費税等

545

557

賞与引当金

1,155

1,047

役員賞与引当金

25

9

製品保証引当金

602

50

その他

4,236

5,284

流動負債合計

39,693

45,348

固定負債

 

 

長期借入金

11,698

8,909

リース債務

535

366

繰延税金負債

1,328

1,988

役員退職慰労引当金

163

163

退職給付に係る負債

3,233

3,482

損害賠償損失引当金

329

465

その他

389

438

固定負債合計

17,675

15,811

負債合計

57,369

61,159

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,481

3,481

資本剰余金

2,365

2,362

利益剰余金

28,565

30,465

自己株式

697

990

株主資本合計

33,714

35,319

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,823

3,532

為替換算調整勘定

549

3,308

退職給付に係る調整累計額

539

567

その他の包括利益累計額合計

2,813

7,407

非支配株主持分

3,384

3,309

純資産合計

39,911

46,035

負債純資産合計

97,280

107,194

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

100,835

114,709

売上原価

90,960

98,031

売上総利益

9,875

16,678

販売費及び一般管理費

10,153

11,179

営業利益又は営業損失(△)

278

5,499

営業外収益

 

 

受取利息

80

115

受取配当金

140

197

助成金収入

50

5

為替差益

744

その他

248

355

営業外収益合計

1,263

671

営業外費用

 

 

支払利息

294

570

支払手数料

254

341

為替差損

59

その他

107

79

営業外費用合計

656

1,049

経常利益

329

5,122

特別利益

 

 

固定資産売却益

27

22

投資有価証券売却益

※1 375

※1 200

受取保険金

※2 232

特別利益合計

635

222

特別損失

 

 

固定資産売却損

5

4

固定資産除却損

56

174

損害賠償損失引当金繰入額

※3 292

※3 322

製品保証引当金繰入額

※4 471

特別損失合計

824

499

税金等調整前四半期純利益

140

4,844

法人税、住民税及び事業税

1,120

1,185

法人税等調整額

703

348

法人税等合計

1,823

1,533

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,684

3,311

非支配株主に帰属する四半期純利益

443

502

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

2,127

2,810

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,684

3,311

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,765

709

為替換算調整勘定

4,074

4,125

退職給付に係る調整額

97

28

その他の包括利益合計

1,213

4,863

四半期包括利益

471

8,174

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,265

7,404

非支配株主に係る四半期包括利益

795

770

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

140

4,844

減価償却費

4,386

4,520

有形固定資産除却損

56

174

有形固定資産売却損益(△は益)

22

18

受取利息及び受取配当金

221

311

支払利息

294

570

支払手数料

254

341

投資有価証券売却損益(△は益)

375

200

受取保険金

232

製品保証引当金繰入額

471

損害賠償損失引当金繰入額

292

322

売上債権の増減額(△は増加)

394

2,893

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,035

2,831

仕入債務の増減額(△は減少)

51

1,045

賞与引当金の増減額(△は減少)

218

172

未払金の増減額(△は減少)

98

384

未払費用の増減額(△は減少)

279

942

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

184

95

その他

49

1,371

小計

5,562

10,333

利息及び配当金の受取額

275

338

利息の支払額

322

623

手数料の支払額

184

336

和解金の支払額

190

法人税等の支払額

926

2,019

保険金の受取額

232

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,638

7,502

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

4,779

5,384

有形固定資産の売却による収入

101

89

投資有価証券の取得による支出

15

67

投資有価証券の売却による収入

410

296

その他

137

11

投資活動によるキャッシュ・フロー

4,421

5,054

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

3,832

2,885

長期借入れによる収入

1,390

長期借入金の返済による支出

2,525

3,247

配当金の支払額

910

910

非支配株主への配当金の支払額

613

640

リース債務の返済による支出

337

281

自己株式の取得による支出

50

303

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

207

財務活動によるキャッシュ・フロー

787

2,704

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,568

1,167

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

2,573

911

現金及び現金同等物の期首残高

13,404

12,837

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 15,977

※1 13,747

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません。

 

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

(追加情報)

1.取締役向け株式交付信託

 当社は、2020年6月22日開催の第112期定時株主総会決議に基づき、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として当社の取締役のうち受益者要件を満たす者を対象に、当社株式を用いた株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入しております。なお、本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じております。

 

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、各取締役に対して、当社の定める取締役向け株式交付規程に従って各取締役に付与されるポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて交付される株式報酬制度であります。なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時であります。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末において146百万円及び214,800株、当第3四半期連結会計期間末において344百万円及び411,000株であります。

 なお、2023年8月25日開催の取締役会決議により、追加信託の拠出を決定し、当第3四半期連結累計期間において株式を追加取得したため、帳簿価額及び株式数が前連結会計年度末から増加しております。

 

2.従業員向け株式交付信託

 当社は、2020年8月27日の取締役会決議に基づき、当社従業員(取締役兼務者を除く当社執行役員及びその他所定の職位を有する者)のうち受益者の要件を満たす者を対象に、当社株式を用いた従業員向け株式報酬制度(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。なお、本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用しております。

 

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、各従業員に対して、当社の定める株式交付規程に従って各従業員に付与されるポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて交付される株式報酬制度であります。なお、従業員が当社株式の交付を受ける時期は、原則として従業員の退職時であります。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度末において73百万円及び113,300株、当第3四半期連結会計期間末において168百万円及び201,300株であります。

 なお、2023年8月25日開催の取締役会決議により、追加信託の拠出を決定し、当第3四半期連結累計期間において株式を追加取得したため、帳簿価額及び株式数が前連結会計年度末から増加しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

偶発債務

 当社並びに当社の米国及びカナダ子会社は、自動車部品に関する競争法違反行為により損害を蒙ったとしてカナダにおいて損害賠償等を求める集団訴訟を提起されておりましたが、当第3四半期連結累計期間において和解が成立し、和解金を支払いました。なお当該和解金相当額については過年度において損害賠償損失引当金を計上していることから当第3四半期連結累計期間における損益影響は軽微であります。

 また、特定顧客より本件に関連した損害について賠償負担を求められております。これについて、合理的に見積りが可能な損失見込額を損害賠償損失引当金として計上しておりますが、今後の交渉の状況等によっては当社の連結業績に影響が生じる可能性があります。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 投資有価証券売却益

 保有資産の効率化及び財務体質の強化を図るため、当社が保有する投資有価証券の一部について、市場で売却したことに伴う売却益を特別利益に計上しております。

 

※2 受取保険金

 米国子会社において過年度に発生した豪雨による被害に対応する保険金の収入2億32百万円を特別利益に計上しています。

 

※3 損害賠償損失引当金繰入額

 「注記事項(四半期連結貸借対照表関係) 偶発債務」の記載にあるとおり、当社並びに当社の米国及びカナダ子会社における自動車部品に関する競争法違反行為に関連した損害賠償に伴う当社の損失見込額を計上したものであります。

 

※4 製品保証引当金繰入額

 当社の米国子会社が前第3四半期連結累計期間に製造した自動車用部品を組み込んだ特定の取引先の自動車の市場回収措置(リコール)が行われたことに関連して、当該子会社が負担する可能性が高く、かつ合理的な見積りが可能な補修費用を製品保証引当金繰入額4億71百万円特別損失に計上しています。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

15,977百万円

13,747百万円

預金期間が3ヶ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

15,977

13,747

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当金
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年

5月20日

取締役会

普通株式

455

12.50

2022年

3月31日

2022年

6月1日

利益剰余金

2022年

11月10日

取締役会

普通株式

455

12.50

2022年

9月30日

2022年

12月1日

利益剰余金

(注)1.2022年5月20日開催の取締役会決議による配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度

     に係る株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

   2.2022年11月10日開催の取締役会決議による配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度

     に係る株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当金
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年

5月19日

取締役会

普通株式

455

12.50

2023年

3月31日

2023年

6月1日

利益剰余金

2023年

11月14日

取締役会

普通株式

455

12.50

2023年

9月30日

2023年

12月1日

利益剰余金

(注)1.2023年5月19日開催の取締役会決議による配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度

     に係る株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金4百万円が含まれております。

   2.2023年11月14日開催の取締役会決議による配当金の総額には、取締役等を対象とする株式報酬制度

     に係る株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

日本

北南米

欧州

中国

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

19,657

34,840

13,021

14,921

18,396

100,835

-

100,835

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

13,935

8

309

641

634

15,527

15,527

-

33,592

34,848

13,329

15,562

19,030

116,362

15,527

100,835

セグメント利益又は損失(△)

713

3,411

17

865

1,497

353

75

278

(注)1 調整額は以下のとおりであります。

(1) 売上高の調整額△15,527百万円は、セグメント間取引消去の金額であります。

(2) セグメント利益又は損失(△)の調整額75百万円には、棚卸資産の調整額△35百万円及び固定資産に係る調整額110百万円が含まれております。

2 セグメント利益又は損失(△)は四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

四半期連結

損益計算書

計上額

(注2)

 

日本

北南米

欧州

中国

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

22,883

42,762

16,312

12,354

20,398

114,709

114,709

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

14,799

8

221

733

661

16,421

16,421

37,682

42,770

16,533

13,087

21,059

131,130

16,421

114,709

セグメント利益

1,935

726

670

254

1,769

5,355

144

5,499

(注)1 調整額は以下のとおりであります。

(1) 売上高の調整額△16,421百万円は、セグメント間取引消去の金額であります。

(2) セグメント利益の調整額144百万円には、棚卸資産の調整額79百万円及び固定資産に係る調整額65百万円が含まれております。

2 セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 当社連結子会社であるガイガー オートモーティブ USA インコーポレーテッドについて、第1四半期連結会計期間より、欧州から北南米へ経営管理区分が変更されたことに伴い、同社の報告セグメントを従来の「欧州」セグメントから「北南米」へ変更しております。

 なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の報告セグメント区分に基づき作成したものを開示しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

 

報告セグメント

日本

北南米

欧州

中国

アジア

物品の販売

19,562

34,597

12,580

14,921

18,396

100,056

サービスの提供等

95

243

440

778

19,657

34,840

13,021

14,921

18,396

100,835

 

収益認識の時期別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

 

報告セグメント

日本

北南米

欧州

中国

アジア

一時点で移転される財

19,562

34,840

13,021

14,921

18,396

100,740

一定の期間に渡り移転される財

95

95

19,657

34,840

13,021

14,921

18,396

100,835

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

 

報告セグメント

日本

北南米

欧州

中国

アジア

物品の販売

22,787

42,576

15,774

12,354

20,398

113,889

サービスの提供等

96

186

538

820

22,883

42,762

16,312

12,354

20,398

114,709

 

収益認識の時期別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

 

報告セグメント

日本

北南米

欧州

中国

アジア

一時点で移転される財

22,787

42,762

16,312

12,354

20,398

114,613

一定の期間に渡り移転される財

96

96

22,883

42,762

16,312

12,354

20,398

114,709

(注)報告セグメントの変更等に関する事項

第1四半期連結会計期間より、セグメント区分を変更しております。詳細は、「(セグメント情報等)セグメント情報 Ⅱ 当第3四半期連結累計期間 2.報告セグメントの変更等に関する事項」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△58円90銭

78円17銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△2,127

2,810

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△2,127

2,810

普通株式の期中平均株式数(千株)

36,108

35,947

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、株式交付信託を活用した株式報酬制度を導入しており、普通株式の期中平均株式数の計算において、控除する自己株式に取締役及び執行役員・幹部社員向け株式交付信託が保有する当社株式を含めております。なお1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間286,902株、当第3四半期連結累計期間447,828株であります。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

当社は、2023年11月14日の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………455百万円

(ロ)1株当たり配当額…………………………………12円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注1)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。

(注2)中間配当による配当金の総額には、この配当金の基準日である2023年9月30日現在で取締役向け株式

    交付信託が保有する当社株式411,000株及び執行役員・幹部社員向け株式交付信託が保有する当社

    株式201,300株に対する配当金8百万円が含まれております。