第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,349

7,498

売掛金

3,324

4,474

商品及び製品

593

796

原材料及び貯蔵品

138

142

その他

1,826

1,771

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

13,231

14,681

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

23,577

25,301

その他(純額)

6,196

7,390

有形固定資産合計

29,774

32,692

無形固定資産

770

901

投資その他の資産

 

 

差入保証金

4,846

5,206

その他

1,388

1,356

投資その他の資産合計

6,235

6,563

固定資産合計

36,779

40,157

資産合計

50,011

54,839

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

3,265

4,465

1年内返済予定の長期借入金

1,216

1,552

未払法人税等

1,495

1,626

賞与引当金

325

345

株主優待引当金

47

110

店舗閉鎖損失引当金

2

12

その他

6,984

6,814

流動負債合計

13,335

14,927

固定負債

 

 

社債

6,875

6,881

長期借入金

2,234

3,463

退職給付に係る負債

684

728

資産除去債務

708

735

その他

1,216

1,218

固定負債合計

11,720

13,027

負債合計

25,056

27,954

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,883

2,883

資本剰余金

2,697

2,707

利益剰余金

21,003

22,928

自己株式

2,104

2,082

株主資本合計

24,480

26,437

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

5

5

為替換算調整勘定

9

3

退職給付に係る調整累計額

22

15

その他の包括利益累計額合計

8

13

新株予約権

310

310

非支配株主持分

171

150

純資産合計

24,954

26,884

負債純資産合計

50,011

54,839

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

44,178

52,005

売上原価

15,204

17,803

売上総利益

28,974

34,201

販売費及び一般管理費

25,490

29,991

営業利益

3,483

4,210

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

7

14

受取賃貸料

5

5

協賛金収入

11

31

その他

21

26

営業外収益合計

45

77

営業外費用

 

 

支払利息

12

14

賃貸収入原価

4

4

為替差損

72

0

その他

31

12

営業外費用合計

120

32

経常利益

3,408

4,256

特別利益

 

 

違約金収入

73

特別利益合計

73

特別損失

 

 

固定資産除却損

102

247

減損損失

61

店舗閉鎖損失

26

103

店舗閉鎖損失引当金繰入額

12

特別損失合計

129

424

税金等調整前四半期純利益

3,352

3,831

法人税等

1,149

1,385

四半期純利益

2,203

2,446

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

12

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,203

2,459

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,203

2,446

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

0

0

為替換算調整勘定

26

20

退職給付に係る調整額

16

6

その他の包括利益合計

9

13

四半期包括利益

2,193

2,432

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,193

2,454

非支配株主に係る四半期包括利益

21

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

3,352

3,831

減価償却費

1,782

2,088

減損損失

61

貸倒引当金の増減額(△は減少)

0

0

賞与引当金の増減額(△は減少)

5

20

株主優待引当金の増減額(△は減少)

14

62

ポイント引当金の増減額(△は減少)

1

店舗閉鎖損失引当金の増減額(△は減少)

5

10

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

57

54

受取利息及び受取配当金

7

14

支払利息

12

14

為替差損益(△は益)

72

0

違約金収入

73

固定資産除却損

55

158

店舗閉鎖損失

21

53

売上債権の増減額(△は増加)

1,058

1,149

棚卸資産の増減額(△は増加)

233

208

その他の流動資産の増減額(△は増加)

101

76

仕入債務の増減額(△は減少)

1,104

1,200

未払消費税等の増減額(△は減少)

133

615

未払費用の増減額(△は減少)

446

702

その他の負債の増減額(△は減少)

9

31

預り保証金の増減額(△は減少)

8

13

その他

47

67

小計

5,818

6,397

利息及び配当金の受取額

1

8

違約金収入の受取額

26

利息の支払額

6

9

法人税等の支払額

1,294

1,230

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,546

5,165

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

4

有形固定資産の取得による支出

2,767

5,404

無形固定資産の取得による支出

107

235

差入保証金の差入による支出

303

491

差入保証金の回収による収入

79

101

その他

3

5

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,102

6,032

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

1,000

2,300

長期借入金の返済による支出

654

734

配当金の支払額

423

534

その他

1

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

79

1,029

現金及び現金同等物に係る換算差額

48

9

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,316

153

現金及び現金同等物の期首残高

8,464

6,853

現金及び現金同等物の四半期末残高

9,780

7,006

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 保証債務

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

加盟店の仕入先からの仕入債務の

一部に対する保証

780百万円

908百万円

 

また、上記のほか加盟店1社の事業用定期建物賃貸借契約に対し、月額賃料1百万円の債務保証を行っております。

  なお、この事業用定期建物賃貸借契約の残余期間は、8カ月であります。

また、上記のほか加盟店1社の事業用定期建物賃貸借契約に対し、月額賃料1百万円の債務保証を行っております。

  なお、この事業用定期建物賃貸借契約の残余期間は、2カ月であります。

 

 2 当座貸越契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額

5,000百万円

5,000百万円

借入実行残高

差引残高

5,000

5,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

  至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

  至  2023年12月31日)

給料及び手当

10,763百万円

12,890百万円

賞与引当金繰入額

286

342

退職給付費用

73

65

減価償却費

1,736

2,046

賃借料

2,731

3,068

株主優待引当金繰入額

39

97

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

9,780百万円

7,498百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

491

現金及び現金同等物

9,780

7,006

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月27日

定時株主総会

普通株式

423

35

2022年6月30日

2022年9月28日

利益剰余金

(注) 2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月10日

取締役会

普通株式

423

35

2022年12月31日

2023年3月2日

利益剰余金

(注) 2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております。「1株当たり配当額」につきましては、当該株式分割前の金額を記載しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月26日

定時株主総会

普通株式

534

15

2023年6月30日

2023年9月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月9日

取締役会

普通株式

534

15

2023年12月31日

2024年3月1日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)

当社は、飲食店事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

当社は、飲食店事業の単一セグメントのため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:百万円)

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

直営店売上高

41,254

48,754

フランチャイズ加盟企業関連売上高

2,907

3,231

その他売上高

16

19

顧客との契約から生じる収益

44,178

52,005

その他の収益

外部顧客への売上高

44,178

52,005

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

60円64銭

68円98銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,203

2,459

普通株主に帰属しない金額(百万円)

 

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,203

2,459

普通株式の期中平均株式数(株)

36,332,993

35,656,649

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

60円33銭

66円39銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(株)

189,387

1,391,160

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当社は2023年3月1日付で普通株式1株につき3株の割合で株式分割を行っております前連結会計年 度の期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益及び潜在株式調整後1株当たり四 半期純利益を算定しております

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

2【その他】

 2024年2月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………534百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………15円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年3月1日

(注) 2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。