1.四半期連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(令和5年7月1日から令和5年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(令和5年4月1日から令和5年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (令和5年9月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
営業貸付金 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物及び構築物(純額) |
|
|
|
機械装置及び運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
退職給付に係る資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (令和5年9月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
事業整理損失引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
役員退職慰労引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
利益剰余金 |
△ |
△ |
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△ |
△ |
|
新株予約権 |
|
|
|
非支配株主持分 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業損失(△) |
△ |
△ |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取手数料 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常損失(△) |
△ |
△ |
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
事業整理損 |
|
|
|
和解金 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
資産除去債務履行差額 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税金等調整前四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
|
四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
為替換算調整勘定 |
△ |
△ |
|
その他の包括利益合計 |
|
△ |
|
四半期包括利益 |
△ |
△ |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△ |
△ |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前四半期純損失(△) |
△ |
△ |
|
減価償却費 |
|
|
|
のれん償却額 |
|
|
|
減損損失 |
|
|
|
事業整理損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
和解金 |
|
|
|
資産除去債務履行差額 |
|
|
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) |
|
|
|
事業整理損失引当金の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
受取利息及び受取配当金 |
△ |
△ |
|
支払利息 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
為替差損益(△は益) |
△ |
△ |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
△ |
△ |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
|
|
|
契約負債の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
その他の流動資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
その他の固定資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
その他の流動負債の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
小計 |
|
△ |
|
利息及び配当金の受取額 |
|
|
|
利息の支払額 |
△ |
△ |
|
支払手数料の支払額 |
△ |
△ |
|
和解金の支払額 |
△ |
|
|
事業整理に係る支出 |
△ |
△ |
|
法人税等の支払額 |
△ |
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
△ |
△ |
|
有形固定資産の除却による支出 |
△ |
|
|
無形固定資産の取得による支出 |
△ |
|
|
差入保証金の差入による支出 |
△ |
△ |
|
差入保証金の回収による収入 |
|
|
|
投資有価証券の取得による支出 |
△ |
△ |
|
資産除去債務の履行による支出 |
|
△ |
|
短期貸付金の回収による収入 |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
△ |
△ |
|
短期借入金の増減額(△は減少) |
|
|
|
新株予約権の発行による収入 |
|
|
|
その他 |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△ |
|
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
|
|
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
現金及び現金同等物の四半期末残高 |
|
|
該当事項はありません。
該当事項はありません。
連結子会社(株式会社大黒屋)においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第2四半期連結会計期間 (令和5年9月30日) |
|
当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額 |
3,500,000千円 |
4,000,000千円 |
|
借入実行残高 |
3,500,000 |
4,000,000 |
|
差引額 |
- |
- |
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
|
給料賃金 |
|
|
|
地代家賃 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
役員退職慰労引当金繰入額 |
|
|
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
|
現金及び預金勘定 |
790,524千円 |
764,174千円 |
|
現金及び現金同等物 |
790,524 |
764,174 |
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額(注)3 |
||
|
|
電機事業 |
質屋、古物売買業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製商品販売 |
135,108 |
6,132,340 |
6,267,448 |
- |
6,267,448 |
- |
6,267,448 |
|
質料収益 |
- |
419,371 |
419,371 |
- |
419,371 |
- |
419,371 |
|
その他 |
- |
900 |
900 |
- |
900 |
- |
900 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
135,108 |
6,552,611 |
6,687,719 |
- |
6,687,719 |
- |
6,687,719 |
|
外部顧客への 売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は 振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産賃貸業及び金融事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△197,673千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年9月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損益計算書計上額(注)3 |
||
|
|
電機事業 |
質屋、古物売買業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製商品販売 |
136,414 |
4,938,360 |
5,074,775 |
- |
5,074,775 |
- |
5,074,775 |
|
質料収益 |
- |
438,568 |
438,568 |
- |
438,568 |
- |
438,568 |
|
その他 |
- |
750 |
750 |
- |
750 |
- |
750 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
136,414 |
5,377,678 |
5,514,093 |
- |
5,514,093 |
- |
5,514,093 |
|
外部顧客への 売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間の内部売上高又は 振替高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント利益又は損失(△) |
|
|
|
△ |
|
△ |
△ |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産賃貸業及び金融事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△199,213千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第2四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年9月30日) |
当第2四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年9月30日) |
|
(1)1株当たり四半期純損失金額 |
1円78銭 |
1円41銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失金額(千円) |
208,186 |
164,857 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(千円) |
208,186 |
164,857 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
116,970,837 |
116,970,689 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在するものの1株当たり四半期純損失 金額であるため記載しておりません。
(当座貸越契約の期限延長)
1.経緯
大黒屋では、令和5年6月13日付「当社連結子会社の株式会社大黒屋における当座貸越契約締結に関するお知らせ」にて公表しました、りそな銀行との極度500百万円の当座貸越契約につきまして、同年10月23日に期限が到来する事から、鋭意交渉を重ねて参りましたが、同年10月23日付で当該当座貸越と同条件にて期限延長する事になりました。
2.変更内容
(1)契約期限
|
(変更前) |
(変更後) |
|
令和5年10月23日 |
令和5年11月30日 |
(2)原当座貸越の概要
|
借入先 |
りそな銀行 |
|
貸越極度額 |
500百万円 |
|
利率 |
日本円TIBOR+5.00% |
|
契約締結日 |
令和5年6月13日 |
|
当座貸越利用開始日 |
令和5年6月15日 |
|
契約期限 |
令和5年10月23日 |
|
資金使途 |
運転資金 |
|
担保 |
無担保 |
(資金の借替)
大黒屋における取締役会にて、令和5年10月18日付で融資の借替えにつきまして決議しました。なお、本件に伴い営業外費用として約2億円を計上する見込みです。
1.経緯
大黒屋では、令和2年10月20日に東京スター銀行他より総額5,500百万円、資金の借入を行い、約定弁済を重ねて参りました結果、令和5年10月18日時点で4,500百万円の借入残高となっており、当該借入金の期限は令和5年10月23日となっておりました。
この度、大黒屋において東京スター銀行、りそな銀行およびハナ銀行との間で交渉を行い、総額4,600百万円の融資(借替え)を受けることについて同年10月18日付けで、3行との間で融資契約の締結に至った次第です。
2.本借入の概要
(1)コミットメントライン
|
借入先 |
東京スター銀行、りそな銀行及びハナ銀行 |
|
設定する資金調達枠 |
3,600百万円 |
|
借入額に対する金利 |
日本円 TIBOR+2.25% |
|
契約締結日 |
令和5年10月18日 |
|
借入日 |
令和5年10月23日 |
|
当初借入金額 |
東京スター銀行 1,750百万円 りそな銀行 1,750百万円 ハナ銀行 100百万円 合計 3,600百万円 |
|
資金使途 |
運転資金 |
|
担保 |
有担保 |
(2)タームローン
|
借入先 |
東京スター銀行及びりそな銀行 |
|
借入金額 |
東京スター銀行 500百万円 りそな銀行 500百万円 合計 1,000百万円 |
|
金利 |
日本円 TIBOR+2.25% |
|
契約締結日 |
令和5年10月18日 |
|
借入日 |
令和5年10月23日 |
|
満期日 |
令和8年10月23日 |
|
担保 |
有担保 |
(3)財務制限条項
財務コベナンツの遵守として、グロス・レバレッジ・レシオ(タームローンのみ対象)、経常利益維持、純資産維持があります。
また、不作為義務として、配当制限(「余剰キャッシュフローの範囲内」)、投融資制限(同)、株式公開制限、証券発行制限、株式処分制限、事業目的変更制限、出店等に関する制限及び定款の変更や合併、会社分割、株式交換、株式移転等の重要な変更の制限等があります。
従いまして、大黒屋は、余剰キャッシュフローが発生しない限り、剰余金の配当を実施することができません。
3.本借入の資金の使途
令和5年10月18日時点で、大黒屋の令和2年10月20日に締結した借入金の残高は、コミットメントライン3,500百万円、タームローン1,000百万円となっております。
今般の融資契約締結に基づき令和5年10月23日付けで実行するコミットメントライン借入金3,600百万円及びタームローン1,000百万円により、当該既存借入金を返済し、残り100百万円は運転資金に充当して借替えを完結します。
該当事項はありません。