1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(令和5年4月1日から令和5年6月30日まで)及び第1四半期連結累計期間(令和5年4月1日から令和5年6月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (令和5年6月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
901,438 |
1,183,095 |
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
382,667 |
369,578 |
|
営業貸付金 |
2,136,916 |
2,131,702 |
|
商品及び製品 |
1,566,505 |
1,489,492 |
|
仕掛品 |
21,839 |
20,345 |
|
原材料及び貯蔵品 |
39,351 |
39,113 |
|
その他 |
322,992 |
302,332 |
|
貸倒引当金 |
△1,453 |
△1,450 |
|
流動資産合計 |
5,370,258 |
5,534,211 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
671,261 |
657,354 |
|
減価償却累計額 |
△524,872 |
△516,554 |
|
建物及び構築物(純額) |
146,389 |
140,800 |
|
機械装置及び運搬具 |
129,483 |
129,483 |
|
減価償却累計額 |
△129,483 |
△129,483 |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
0 |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
701,267 |
692,193 |
|
減価償却累計額 |
△671,792 |
△665,410 |
|
工具、器具及び備品(純額) |
29,475 |
26,783 |
|
建設仮勘定 |
- |
320 |
|
土地 |
41,446 |
41,446 |
|
有形固定資産合計 |
217,310 |
209,350 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
356,538 |
348,049 |
|
その他 |
4,517 |
4,453 |
|
無形固定資産合計 |
361,055 |
352,502 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
40,825 |
47,977 |
|
退職給付に係る資産 |
5,587 |
5,922 |
|
その他 |
712,748 |
685,824 |
|
貸倒引当金 |
△2,640 |
△2,640 |
|
投資その他の資産合計 |
756,521 |
737,085 |
|
固定資産合計 |
1,334,887 |
1,298,938 |
|
資産合計 |
6,705,145 |
6,833,149 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (令和5年6月30日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
47,291 |
50,568 |
|
短期借入金 |
3,500,000 |
4,000,000 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
1,200,000 |
1,000,000 |
|
未払法人税等 |
146,714 |
70,151 |
|
賞与引当金 |
- |
15,276 |
|
契約負債 |
44,437 |
40,652 |
|
事業整理損失引当金 |
23,238 |
24,195 |
|
その他 |
613,379 |
617,720 |
|
流動負債合計 |
5,575,061 |
5,818,564 |
|
固定負債 |
|
|
|
退職給付に係る負債 |
9,730 |
1,517 |
|
役員退職慰労引当金 |
8,517 |
9,726 |
|
資産除去債務 |
16,000 |
16,000 |
|
その他 |
61,590 |
61,693 |
|
固定負債合計 |
95,838 |
88,937 |
|
負債合計 |
5,670,899 |
5,907,501 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
2,955,414 |
2,955,414 |
|
資本剰余金 |
1,003,601 |
1,003,601 |
|
利益剰余金 |
△2,534,255 |
△2,617,768 |
|
自己株式 |
△2,196 |
△2,198 |
|
株主資本合計 |
1,422,563 |
1,339,049 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
4,726 |
9,257 |
|
為替換算調整勘定 |
△1,024,682 |
△1,058,902 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△1,019,955 |
△1,049,645 |
|
新株予約権 |
24,586 |
24,586 |
|
非支配株主持分 |
607,051 |
611,656 |
|
純資産合計 |
1,034,245 |
925,647 |
|
負債純資産合計 |
6,705,145 |
6,833,149 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年6月30日) |
|
売上高 |
3,710,802 |
2,864,831 |
|
売上原価 |
2,818,050 |
1,984,709 |
|
売上総利益 |
892,752 |
880,121 |
|
販売費及び一般管理費 |
890,881 |
836,488 |
|
営業利益 |
1,870 |
43,633 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
368 |
354 |
|
受取配当金 |
533 |
590 |
|
受取手数料 |
8,172 |
458 |
|
為替差益 |
8,737 |
18,257 |
|
その他 |
2,147 |
1,208 |
|
営業外収益合計 |
19,959 |
20,869 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
29,799 |
28,562 |
|
支払手数料 |
27,603 |
17,878 |
|
その他 |
480 |
0 |
|
営業外費用合計 |
57,883 |
46,440 |
|
経常利益又は経常損失(△) |
△36,053 |
18,062 |
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
3,798 |
2,965 |
|
資産除去債務履行差額 |
- |
5,050 |
|
和解金 |
700 |
- |
|
固定資産除却損 |
- |
0 |
|
事業整理損 |
713 |
2,896 |
|
特別損失合計 |
5,212 |
10,912 |
|
税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△) |
△41,266 |
7,150 |
|
法人税、住民税及び事業税 |
34,792 |
69,610 |
|
法人税等調整額 |
9,418 |
13,607 |
|
法人税等合計 |
44,210 |
83,218 |
|
四半期純損失(△) |
△85,477 |
△76,068 |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
7,678 |
7,444 |
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△93,155 |
△83,512 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年6月30日) |
|
四半期純損失(△) |
△85,477 |
△76,068 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
2,502 |
4,962 |
|
為替換算調整勘定 |
△10,284 |
△37,490 |
|
その他の包括利益合計 |
△7,782 |
△32,528 |
|
四半期包括利益 |
△93,259 |
△108,596 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△100,156 |
△113,201 |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
6,896 |
4,605 |
該当事項はありません。
連結子会社(株式会社大黒屋)においては、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行と当座貸越契約及び貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (令和5年3月31日) |
当第1四半期連結会計期間 (令和5年6月30日) |
|
当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額 |
3,500,000千円 |
4,000,000千円 |
|
借入実行残高 |
3,500,000 |
4,000,000 |
|
差引額 |
- |
- |
当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年6月30日) |
|
減価償却費 |
9,686千円 |
8,364千円 |
|
のれんの償却額 |
8,489 |
8,489 |
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年6月30日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年6月30日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅰ 前第1四半期連結累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損 益計算書計上 額(注)3 |
||
|
|
電機事業 |
質屋、 古物売買業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製商品販売 |
63,603 |
3,436,540 |
3,500,143 |
- |
3,500,143 |
- |
3,500,143 |
|
質料収益 |
- |
210,208 |
210,208 |
- |
210,208 |
- |
210,208 |
|
その他 |
- |
450 |
450 |
- |
450 |
- |
450 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
63,603 |
3,647,199 |
3,710,802 |
- |
3,710,802 |
- |
3,710,802 |
|
外部顧客への 売上高 |
63,603 |
3,647,199 |
3,710,802 |
- |
3,710,802 |
- |
3,710,802 |
|
セグメント間の内部売上高又は 振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
計 |
63,603 |
3,647,199 |
3,710,802 |
- |
3,710,802 |
- |
3,710,802 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
9,556 |
110,982 |
120,538 |
△10,638 |
109,900 |
△108,029 |
1,870 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業及び不動産賃貸業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△108,029千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第1四半期連結累計期間(自令和5年4月1日 至令和5年6月30日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損 益計算書計上 額(注)3 |
||
|
|
電機事業 |
質屋、 古物売買業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製商品販売 |
63,816 |
2,578,734 |
2,642,550 |
- |
2,642,550 |
- |
2,642,550 |
|
質料収益 |
- |
221,830 |
221,830 |
- |
221,830 |
- |
221,830 |
|
その他 |
- |
450 |
450 |
- |
450 |
- |
450 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
63,816 |
2,801,014 |
2,864,831 |
- |
2,864,831 |
- |
2,864,831 |
|
外部顧客への 売上高 |
63,816 |
2,801,014 |
2,864,831 |
- |
2,864,831 |
- |
2,864,831 |
|
セグメント間の内部売上高又は 振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
計 |
63,816 |
2,801,014 |
2,864,831 |
- |
2,864,831 |
- |
2,864,831 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
11,551 |
144,707 |
156,259 |
△9,477 |
146,781 |
△103,148 |
43,633 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業及び不動産賃貸業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△103,148千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第1四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年6月30日) |
当第1四半期連結累計期間 (自 令和5年4月1日 至 令和5年6月30日) |
|
1株当たり四半期純損失金額 |
0円80銭 |
0円71銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失金額(千円) |
93,155 |
83,512 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(千円) |
93,155 |
83,512 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
116,970,871 |
116,970,712 |
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在するものの、1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。
(新株予約権の発行)
当社は、令和5年6月13日開催の当社取締役会において、当社取締役3名に対し、ストック・オプションとして以下の新株予約権を発行することを決議し、令和5年7月3日に発行が完了いたしました。
1.新株予約権の発行日 令和5年7月3日
2.新株予約権の数 115,000個
3.新株予約権の目的となる株式の種類 普通株式
4.新株予約権の目的となる株式の数 11,500,000株
5.新株予約権の発行価額 新株予約権1個当たり16円
6.新株予約権の行使時の払込金額 1株当たり54円
7.新株予約権の行使期間 令和6年5月15日から 令和11年6月30日まで
8.新株予約権の行使の条件
(1)新株予約権者は、大黒屋の令和6年3月期以降、令和11年3月期までのいずれかの事業年度におけるEBITDA(損益計算書における営業利益に減価償却費、差入保証金償却費、及びのれん償却額を加算した金額をいう。)が1,136百万円以上となった場合のみ、割当てを受けた本新株予約権を行使することができる。また、会計基準の改正等により参照すべき営業利益、減価償却費、差入保証金償却費、及びのれん償却額の概念に重要な変更があった場合には、当社は、合理的な範囲内において、別途取締役会が定めた指標を上記各指標に代えて適用するものとする。
(2)新株予約権者の相続人による本新株予約権の行使は認めない。
(3)本新株予約権の行使によって、当社の発行済株式総数が当該時点における授権株式数を超過することとなるときは、当該本新株予約権の行使を行うことはできない。
(4)各本新株予約権1個未満の行使を行うことはできない。
9.新株予約権の譲渡に関する事項
新株予約権を譲渡するときは、当社取締役会の決議による承認を要する。