1.四半期連結財務諸表の作成方法について
当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。
2.監査証明について
当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(令和4年10月1日から令和4年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(令和4年4月1日から令和4年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
なお、金融商品取引法第24条の4の7第4項の規定に基づき、四半期報告書の訂正報告書を提出しておりますが、訂正後の四半期連結財務諸表については、HLB Meisei有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和4年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和4年12月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
1,043,934 |
1,143,616 |
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
372,378 |
463,659 |
|
営業貸付金 |
1,802,445 |
2,017,022 |
|
商品及び製品 |
2,273,907 |
1,456,726 |
|
仕掛品 |
19,879 |
21,575 |
|
原材料及び貯蔵品 |
36,881 |
39,371 |
|
その他 |
373,204 |
262,893 |
|
貸倒引当金 |
△1,434 |
△1,605 |
|
流動資産合計 |
5,921,195 |
5,403,260 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
666,508 |
666,941 |
|
減価償却累計額 |
△504,574 |
△519,213 |
|
建物及び構築物(純額) |
161,934 |
147,727 |
|
機械装置及び運搬具 |
129,483 |
129,483 |
|
減価償却累計額 |
△129,483 |
△129,483 |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
0 |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
704,801 |
700,660 |
|
減価償却累計額 |
△660,452 |
△667,757 |
|
工具、器具及び備品(純額) |
44,349 |
32,903 |
|
土地 |
41,446 |
41,446 |
|
有形固定資産合計 |
247,729 |
222,077 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
のれん |
390,494 |
365,027 |
|
その他 |
5,058 |
4,633 |
|
無形固定資産合計 |
395,552 |
369,660 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
34,213 |
44,198 |
|
退職給付に係る資産 |
5,741 |
5,754 |
|
その他 |
761,586 |
706,556 |
|
貸倒引当金 |
△2,640 |
△2,640 |
|
投資その他の資産合計 |
798,901 |
753,870 |
|
固定資産合計 |
1,442,183 |
1,345,607 |
|
資産合計 |
7,363,379 |
6,748,868 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (令和4年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和4年12月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
36,445 |
52,661 |
|
短期借入金 |
3,500,000 |
3,500,000 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
400,000 |
1,200,000 |
|
未払法人税等 |
132,501 |
109,074 |
|
契約負債 |
44,196 |
48,727 |
|
事業整理損失引当金 |
35,555 |
25,557 |
|
賞与引当金 |
- |
16,012 |
|
その他 |
626,284 |
568,411 |
|
流動負債合計 |
4,774,984 |
5,520,444 |
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
1,200,000 |
- |
|
退職給付に係る負債 |
17,387 |
19,055 |
|
役員退職慰労引当金 |
3,667 |
7,321 |
|
資産除去債務 |
16,000 |
16,000 |
|
その他 |
61,638 |
61,642 |
|
固定負債合計 |
1,298,692 |
104,019 |
|
負債合計 |
6,073,676 |
5,624,463 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
2,955,414 |
2,955,414 |
|
資本剰余金 |
1,003,601 |
1,003,601 |
|
利益剰余金 |
△2,254,900 |
△2,452,735 |
|
自己株式 |
△2,185 |
△2,195 |
|
株主資本合計 |
1,701,929 |
1,504,085 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
540 |
6,863 |
|
為替換算調整勘定 |
△1,017,738 |
△1,015,402 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△1,017,197 |
△1,008,538 |
|
新株予約権 |
24,586 |
24,586 |
|
非支配株主持分 |
580,384 |
604,271 |
|
純資産合計 |
1,289,702 |
1,124,405 |
|
負債純資産合計 |
7,363,379 |
6,748,868 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和3年4月1日 至 令和3年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
|
売上高 |
12,898,313 |
9,978,240 |
|
売上原価 |
10,225,659 |
7,279,497 |
|
売上総利益 |
2,672,654 |
2,698,742 |
|
販売費及び一般管理費 |
2,676,814 |
2,562,004 |
|
営業利益又は営業損失(△) |
△4,160 |
136,737 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
1,084 |
1,100 |
|
受取配当金 |
845 |
1,101 |
|
受取手数料 |
6,954 |
13,362 |
|
受取保険金 |
258 |
- |
|
為替差益 |
3,474 |
982 |
|
その他 |
4,072 |
4,392 |
|
営業外収益合計 |
16,689 |
20,939 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
95,589 |
88,412 |
|
支払手数料 |
63,222 |
33,901 |
|
その他 |
597 |
29,369 |
|
営業外費用合計 |
159,409 |
151,683 |
|
経常利益又は経常損失(△) |
△146,880 |
5,993 |
|
特別利益 |
|
|
|
為替換算調整勘定取崩益 |
13,079 |
- |
|
特別利益合計 |
13,079 |
- |
|
特別損失 |
|
|
|
減損損失 |
6,528 |
6,392 |
|
和解金 |
18 |
700 |
|
固定資産除却損 |
1,272 |
9 |
|
事業整理損失 |
11,230 |
5,067 |
|
資産除去債務履行差額 |
- |
17,685 |
|
特別損失合計 |
19,050 |
29,854 |
|
税金等調整前四半期純損失(△) |
△152,850 |
△23,860 |
|
法人税、住民税及び事業税 |
50,727 |
145,130 |
|
法人税等調整額 |
45,400 |
5,711 |
|
法人税等合計 |
96,127 |
150,841 |
|
四半期純損失(△) |
△248,978 |
△174,702 |
|
非支配株主に帰属する四半期純利益 |
12,219 |
23,132 |
|
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) |
△261,198 |
△197,834 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和3年4月1日 至 令和3年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
|
四半期純損失(△) |
△248,978 |
△174,702 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
19 |
6,924 |
|
為替換算調整勘定 |
△3,817 |
2,489 |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
△13,079 |
- |
|
その他の包括利益合計 |
△16,877 |
9,414 |
|
四半期包括利益 |
△265,855 |
△165,288 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る四半期包括利益 |
△277,480 |
△189,175 |
|
非支配株主に係る四半期包括利益 |
11,624 |
23,887 |
(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)
「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期連結会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる、四半期連結財務諸表への影響はありません。
連結子会社(株式会社大黒屋)においては、運転資金の効率的な調達を行うため株式会社東京スター銀行及びりそな銀行と貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく借入未実行残高は次のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (令和4年3月31日) |
当第3四半期連結会計期間 (令和4年12月31日) |
|
貸出コミットメントの総額 |
3,500,000千円 |
3,500,000千円 |
|
借入実行残高 |
3,500,000 |
3,500,000 |
|
差引額 |
- |
- |
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和3年4月1日 至 令和3年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
|
減価償却費 |
36,145千円 |
29,227千円 |
|
のれんの償却額 |
25,467 |
25,467 |
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自令和3年4月1日 至令和3年12月31日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年12月31日)
1.配当に関する事項
該当事項はありません。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自令和3年4月1日 至令和3年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損 益計算書計上 額(注)3 |
||
|
|
電機事業 |
質屋、 古物売買業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製商品販売 |
216,235 |
12,121,367 |
12,310,573 |
- |
12,310,573 |
- |
12,310,573 |
|
質料収益 |
- |
586,390 |
586,390 |
- |
586,390 |
- |
586,390 |
|
その他 |
- |
1,350 |
1,350 |
- |
1,350 |
- |
1,350 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
216,235 |
12,682,078 |
12,898,313 |
- |
12,898,313 |
- |
12,898,313 |
|
外部顧客への売上高 |
216,235 |
12,682,078 |
12,898,313 |
- |
12,898,313 |
- |
12,898,313 |
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
計 |
216,235 |
12,682,078 |
12,898,313 |
- |
12,898,313 |
- |
12,898,313 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
50,781 |
215,148 |
265,930 |
△30,106 |
235,823 |
△239,984 |
△4,160 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産賃貸業及び金融事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△239,984千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自令和4年4月1日 至令和4年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
四半期連結損 益計算書計上 額(注)3 |
||
|
|
電機事業 |
質屋、 古物売買業 |
計 |
||||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
製商品販売 |
205,408 |
9,127,405 |
9,332,814 |
- |
9,332,814 |
- |
9,332,814 |
|
質料収益 |
- |
644,075 |
644,075 |
- |
644,075 |
- |
644,075 |
|
その他 |
- |
1,350 |
1,350 |
- |
1,350 |
- |
1,350 |
|
顧客との契約から生じる収益 |
205,408 |
9,772,831 |
9,978,240 |
- |
9,978,240 |
- |
9,978,240 |
|
外部顧客への売上高 |
205,408 |
9,772,831 |
9,978,240 |
- |
9,978,240 |
- |
9,978,240 |
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
計 |
205,408 |
9,772,831 |
9,978,240 |
- |
9,978,240 |
- |
9,978,240 |
|
セグメント利益又は損失(△) |
45,431 |
398,339 |
443,771 |
△33,430 |
410,340 |
△273,603 |
136,737 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、投資事業、不動産賃貸業及び金融事業を含んでおります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△273,603千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。主に、報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は「注記事項(セグメント情報等)」に記載の通りであります。
1株当たり四半期純損失金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 令和3年4月1日 至 令和3年12月31日) |
当第3四半期連結累計期間 (自 令和4年4月1日 至 令和4年12月31日) |
|
(1)1株当たり四半期純損失金額 |
2円23銭 |
1円69銭 |
|
(算定上の基礎) |
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純損失金額 (千円) |
261,198 |
197,834 |
|
普通株主に帰属しない金額(千円) |
- |
- |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失金額(千円) |
261,198 |
197,834 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
116,971,059 |
116,970,813 |
(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在するものの1株当たり四半期純損失金額であるため記載しておりません。
該当事項はありません。