第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

31,505

29,746

売掛金及び契約資産

3,134

3,799

有価証券

4,204

3,423

商品及び製品

474

711

仕掛品

449

482

原材料及び貯蔵品

500

526

その他

1,743

1,999

貸倒引当金

15

16

流動資産合計

41,995

40,672

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,686

3,681

機械装置及び運搬具

821

914

土地

336

336

リース資産

740

536

建設仮勘定

148

87

その他

579

691

有形固定資産合計

6,313

6,249

無形固定資産

1,171

1,102

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,527

2,691

差入保証金

4,395

4,638

投資固定資産

0

0

その他

949

907

貸倒引当金

302

306

投資その他の資産合計

7,570

7,931

固定資産合計

15,054

15,282

資産合計

57,050

55,955

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,237

3,884

1年内償還予定の社債

100

100

短期借入金

5,726

4,463

リース債務

560

490

未払金

4,189

2,480

未払法人税等

616

454

未払費用

1,712

1,988

賞与引当金

606

340

役員賞与引当金

24

-

販売促進引当金

12

24

その他

803

997

流動負債合計

17,589

15,223

固定負債

 

 

社債

50

-

長期借入金

17,227

14,055

リース債務

1,016

617

資産除去債務

1,894

1,666

その他

1,464

1,439

固定負債合計

21,653

17,780

負債合計

39,243

33,003

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,910

4,910

資本剰余金

17,019

16,190

利益剰余金

3,589

62

自己株式

3,738

3,600

株主資本合計

14,601

17,563

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

9

37

為替換算調整勘定

3,043

5,201

その他の包括利益累計額合計

3,052

5,238

新株予約権

21

18

非支配株主持分

131

130

純資産合計

17,807

22,951

負債純資産合計

57,050

55,955

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

59,166

62,555

売上原価

25,940

26,351

売上総利益

33,226

36,204

販売費及び一般管理費

31,905

32,802

営業利益

1,320

3,402

営業外収益

 

 

受取利息

26

424

有価証券利息

49

167

設備賃貸収入

82

77

助成金収入

1,602

47

為替差益

887

820

雑収入

288

377

営業外収益合計

2,936

1,915

営業外費用

 

 

支払利息

184

226

設備賃貸費用

77

80

持分法による投資損失

18

12

固定資産圧縮損

-

161

雑損失

111

161

営業外費用合計

392

643

経常利益

3,865

4,674

特別損失

 

 

固定資産除却損

4

24

減損損失

1,464

340

特別損失合計

1,468

364

税金等調整前四半期純利益

2,396

4,310

法人税、住民税及び事業税

553

644

法人税等調整額

36

14

法人税等合計

516

658

四半期純利益

1,880

3,651

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

12

0

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,893

3,652

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,880

3,651

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2

28

為替換算調整勘定

3,690

2,158

持分法適用会社に対する持分相当額

5

-

その他の包括利益合計

3,682

2,186

四半期包括利益

5,562

5,837

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,575

5,838

非支配株主に係る四半期包括利益

12

0

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,396

4,310

減価償却費

1,508

1,343

減損損失

1,464

340

賞与引当金の増減額(△は減少)

152

291

販売促進引当金の増減額(△は減少)

1

11

受取利息及び受取配当金

75

592

支払利息

184

226

為替差損益(△は益)

919

760

固定資産除却損

4

24

差入保証金償却額

27

21

売上債権の増減額(△は増加)

334

671

棚卸資産の増減額(△は増加)

203

283

立替金の増減額(△は増加)

70

33

未収入金の増減額(△は増加)

49

38

未収消費税等の増減額(△は増加)

36

5

仕入債務の増減額(△は減少)

797

621

未払金の増減額(△は減少)

125

27

未払費用の増減額(△は減少)

280

253

未払消費税等の増減額(△は減少)

273

216

預り金の増減額(△は減少)

125

120

その他

313

320

小計

6,070

4,727

利息及び配当金の受取額

28

612

利息の支払額

189

228

法人税等の支払額

774

979

法人税等の還付額

2

1

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,136

4,132

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,313

1,520

有形固定資産の売却による収入

2

1

無形固定資産の取得による支出

356

276

資産除去債務の履行による支出

362

45

定期預金の預入による支出

39,193

37,734

定期預金の払戻による収入

40,729

37,495

投資有価証券の取得による支出

5,703

3,857

投資有価証券の償還による収入

-

3,464

差入保証金の差入による支出

67

524

差入保証金の回収による収入

466

264

貸付けによる支出

20

12

貸付金の回収による収入

30

31

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による収入

42

-

その他

94

32

投資活動によるキャッシュ・フロー

5,840

2,746

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

41

-

長期借入れによる収入

1

-

長期借入金の返済による支出

4,290

4,396

社債の償還による支出

50

50

ファイナンス・リース債務の返済による支出

643

444

自己株式の取得による支出

0

-

自己株式の処分による収入

-

89

配当金の支払額

365

778

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

11

-

財務活動によるキャッシュ・フロー

5,317

5,580

現金及び現金同等物に係る換算差額

813

183

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

5,207

4,011

現金及び現金同等物の期首残高

10,971

11,627

現金及び現金同等物の四半期末残高

5,764

7,615

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

 当第3四半期連結会計期間において、連結子会社であったGlobal Dream Street Pte.Ltd.は清算結了により、連結の範囲から除外しております。

 

(追加情報)

 新型コロナウイルス感染症に係る影響につきましては、今後の収束時期等を正確に予測することは困難ではあるものの、ワクチン接種が着実に進められている状況において、当社グループは当連結会計年度以降緩やかに回復基調に向かうものと仮定し、事業計画に当該影響を織り込み、減損の兆候を識別し、減損の認識の判定及び測定における将来キャッシュ・フローの見積りを行っております。

 これらの見積りに含まれている仮定に見直しが必要となるような経済環境等の重要な変更が生じた場合、当連結会計年度以降の連結財務諸表において追加の減損損失が発生する可能性があります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

     記載すべき事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 助成金収入の主な内容は、新型コロナウイルス感染症に伴う特例措置による政府及び各自治体からの雇用調整助成金等の金額であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

27,892百万円

29,746百万円

預金期間が3ヶ月を超える定期預金

△22,128

△22,130

現金及び現金同等物

5,764

7,615

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月26日

定時株主総会

A種優先株式

364

3,035,616.44

2022年3月31日

2022年6月27日

資本剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 記載すべき事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

299

7.50

2023年3月31日

2023年6月26日

資本剰余金

A種優先株式

480

4,000,000.00

2023年3月31日

2023年6月26日

資本剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 記載すべき事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

国内

外食

宅食

海外

外食

環境

農業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

17,993

34,352

-

1,966

542

54,854

102

54,957

-

54,957

東南アジア

-

-

4,018

-

-

4,018

-

4,018

-

4,018

米国

190

-

-

-

-

190

-

190

-

190

顧客との契約から

生じる収益

18,184

34,352

4,018

1,966

542

59,064

102

59,166

-

59,166

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

18,184

34,352

4,018

1,966

542

59,064

102

59,166

-

59,166

セグメント間の内部

売上高又は振替高

58

-

-

172

197

428

141

569

569

-

18,242

34,352

4,018

2,138

740

59,492

243

59,736

569

59,166

セグメント利益又は損失(△)

1,613

4,985

697

70

101

2,644

59

2,584

1,263

1,320

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、農業テーマパーク事業及び労働者派遣事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

2,644

その他

△59

全社費用(注)

△1,263

四半期連結損益計算書の営業利益

1,320

(注)全社費用は、主にグループ全体の管理業務に係る費用であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 撤退予定等の店舗資産に係る減損損失を「国内外食」セグメントにおいて1,072百万円、「海外外食」セグメントにおいて94百万円、それぞれ計上しております。

 また、ソフトウエアに係る減損損失を全社費用において297百万円計上しております。

 なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては1,464百万円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 記載すべき事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 記載すべき事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

合計

調整額

四半期連結

損益計算書

計上額

 

国内

外食

宅食

海外

外食

環境

農業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

23,326

31,117

-

1,807

407

56,659

211

56,870

-

56,870

東南アジア

-

-

5,453

-

-

5,453

-

5,453

-

5,453

米国

231

-

-

-

-

231

-

231

-

231

顧客との契約から

生じる収益

23,557

31,117

5,453

1,807

407

62,344

211

62,555

-

62,555

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

23,557

31,117

5,453

1,807

407

62,344

211

62,555

-

62,555

セグメント間の内部

売上高又は振替高

1

-

-

257

118

376

412

789

789

-

23,559

31,117

5,453

2,064

526

62,720

624

63,344

789

62,555

セグメント利益又は損失(△)

960

3,418

23

364

92

4,627

16

4,644

1,242

3,402

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、農業テーマパーク事業及び労働者派遣事業等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

4,627

その他

16

全社費用(注)

△1,242

四半期連結損益計算書の営業利益

3,402

(注)全社費用は、主にグループ全体の管理業務に係る費用であります。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 撤退予定等の店舗資産に係る減損損失を「国内外食」セグメントにおいて235百万円、「海外外食」セグメントにおいて104百万円、それぞれ計上しております。

 なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては340百万円であります。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 記載すべき事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

 記載すべき事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

46円61銭

82円19銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,893

3,652

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

361

(うち優先配当額(百万円))

(-)

(361)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,893

3,290

普通株式の期中平均株式数(千株)

40,618

40,034

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

───────

───────

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため、記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(株式取得による会社等の買収)

 当社はLEADER FOOD PTE.LTD.、PREMIUM SEAFOOD SUPPLIES PTE.LTD.及びLEADER FOOD INDUSTRIES PTE.LTD.の3社(以下「LEADER FOODグループ」という。)と2023年12月29日付で株式譲渡基本合意書を締結し、2024年2月6日付で、発行済株式総数の80.0%の株式を取得いたしました。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称 LEADER FOOD PTE.LTD.

PREMIUM SEAFOOD SUPPLIES PTE.LTD.

LEADER FOOD INDUSTRIES PTE.LTD.

事業の内容    シンガポールを拠点としたシーフード及び肉類の輸入・保管・加工・包装・供給

 

(2)企業結合を行った主な理由

 LEADER FOODグループは、シンガポール国内において、シーフード及び肉類の輸入・保管・加工・包装・供給事業を一貫して手掛けており、本株式取得により、国内外のサプライチェーン強化、海外への販路拡大を図るとともに、ノウハウの蓄積を通して、再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデルであるワタミモデルをワールドワイドに展開することで、企業価値向上及びグループの持続的な成長・発展と持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

 

(3)株式取得日

2024年2月6日

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

(5)結合後企業の名称

 変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率及び支払資金の調達方法

①LEADER FOOD PTE.LTD.        80.0%(発行済株式総数300,000株のうち240,000株取得)

②PREMIUM SEAFOOD SUPPLIES PTE.LTD. 80.0%(発行済株式総数343,000株のうち274,400株取得)

③LEADER FOOD INDUSTRIES PTE.LTD.  80.0%(発行済株式総数10株のうち8株取得)

 なお、譲受資金につきましては、金融機関からの借入金を充当予定です。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価

現金

9,200千シンガポールドル

取得原価

 

9,200千シンガポールドル

 

3.主要な取得関連費用の内容及び金額

 現時点では確定しておりません。

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間

 現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

 現時点では確定しておりません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。