第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(1949年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 

  2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

372,780

232,476

受取手形・完成工事未収入金等

837,373

864,484

有価証券

14,000

50,000

販売用不動産

1,997

23,933

未成工事支出金

43,858

54,113

開発事業支出金

25,336

30,281

その他の棚卸資産

3,530

3,574

その他

156,423

174,514

貸倒引当金

1,403

1,423

流動資産合計

1,453,897

1,431,956

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物・構築物(純額)

227,815

247,034

土地

294,949

294,125

その他(純額)

112,483

104,569

有形固定資産合計

635,247

645,730

無形固定資産

21,465

22,432

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

312,968

344,766

その他

26,307

27,018

貸倒引当金

1,875

1,879

投資その他の資産合計

337,399

369,905

固定資産合計

994,112

1,038,068

資産合計

2,448,010

2,470,024

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

424,343

395,889

短期借入金

225,655

222,249

1年内返済予定のノンリコース借入金

8,430

20,228

1年内償還予定の社債

20,000

未成工事受入金

152,680

170,302

完成工事補償引当金

4,117

4,389

工事損失引当金

65,454

121,457

その他

205,404

187,899

流動負債合計

1,086,086

1,142,415

固定負債

 

 

社債

130,000

125,000

長期借入金

134,781

142,710

ノンリコース借入金

78,403

65,215

退職給付に係る負債

60,177

63,817

その他

51,283

53,934

固定負債合計

454,646

450,677

負債合計

1,540,732

1,593,092

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

74,365

74,365

資本剰余金

43,691

43,587

利益剰余金

625,324

547,929

自己株式

41,299

22,024

株主資本合計

702,081

643,857

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

121,937

143,564

繰延ヘッジ損益

198

102

土地再評価差額金

25,495

25,558

為替換算調整勘定

3,401

7,163

退職給付に係る調整累計額

555

497

その他の包括利益累計額合計

150,477

175,890

非支配株主持分

54,718

57,183

純資産合計

907,277

876,931

負債純資産合計

2,448,010

2,470,024

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

 

 

完成工事高

1,189,295

1,302,038

開発事業等売上高

130,749

146,475

売上高合計

1,320,044

1,448,513

売上原価

 

 

完成工事原価

1,103,608

1,297,832

開発事業等売上原価

113,923

123,380

売上原価合計

1,217,532

1,421,213

売上総利益

 

 

完成工事総利益

85,686

4,205

開発事業等総利益

16,826

23,094

売上総利益合計

102,512

27,300

販売費及び一般管理費

74,361

79,253

営業利益又は営業損失(△)

28,151

51,953

営業外収益

 

 

受取利息

599

1,768

受取配当金

4,810

4,793

為替差益

2,155

その他

1,386

1,726

営業外収益合計

6,796

10,445

営業外費用

 

 

支払利息

2,946

3,926

その他

2,109

1,563

営業外費用合計

5,056

5,489

経常利益又は経常損失(△)

29,891

46,997

特別利益

 

 

固定資産売却益

6,244

24,623

特別利益合計

6,244

24,623

特別損失

 

 

固定資産売却損

111

56

投資有価証券評価損

243

5

特別損失合計

355

61

税金等調整前四半期純利益又は税金等調整前四半期純損失(△)

35,780

22,435

法人税等

12,972

3,660

四半期純利益又は四半期純損失(△)

22,807

18,774

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,339

2,081

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

21,468

20,855

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

22,807

18,774

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

5,890

21,731

繰延ヘッジ損益

15

95

為替換算調整勘定

6,921

3,970

退職給付に係る調整額

633

71

持分法適用会社に対する持分相当額

129

54

その他の包括利益合計

1,808

25,732

四半期包括利益

24,616

6,957

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

22,886

4,494

非支配株主に係る四半期包括利益

1,730

2,462

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、原則として、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、見積実効税率を使用できない場合には、法定実効税率を使用しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

保証債務

 下記の会社等の借入金等に対して保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

WINDAS DEVELOPMENT社(注)

2,873百万円

3,076百万円

従業員(住宅取得資金)

4

2

2,878

3,078

(注)WINDAS DEVELOPMENT社は、当社の関連会社の出資先であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

18,782百万円

21,954百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

8,520百万円

(注)11円50銭

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

7,779百万円

10円50銭

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

   (注)1株当たり配当額11円50銭には特別配当1円50銭が含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり
配当額

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

7,779百万円

10円50銭

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

9,863百万円

13円50銭

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

(2)株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年4月26日開催の取締役会において、当社普通株式32,000,000株、取得価額の総額20,000百万円を上限とした自己株式の取得を決議し、当第3四半期連結累計期間に当社普通株式20,975,400株を19,999百万円で取得しました。

また、同日開催の取締役会決議に基づき、2023年5月12日付で自己株式44,838,300株の消却を実施しました。この消却により、資本剰余金が1百万円、利益剰余金が38,892百万円、自己株式が38,894百万円それぞれ減少しております。

これらの結果等により、当第3四半期連結会計期間末において、「資本剰余金」は43,587百万円、「利益剰余金」は547,929百万円、「自己株式」は22,024百万円となりました。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

当社建設

当社投資開発

その他

(注2)

合計

調整額

(注3)

四半期連結損益計算書計上額

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,001,952

25,318

292,774

1,320,044

1,320,044

セグメント間の内部

売上高又は振替高

4,996

189

90,966

96,153

96,153

1,006,948

25,508

383,741

1,416,198

96,153

1,320,044

セグメント利益(注1)

21,978

7,707

10,374

40,060

11,909

28,151

(注)1 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。なお、報告セグメントの利益には、引当金の繰入額及び取崩額を含んでおりません。

   2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が営んでいるエンジニアリング事業、LCV事業及び子会社が営んでいる各種事業を含んでおります。

   3 セグメント利益の調整額△11,909百万円は、セグメント間取引消去等であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

当社建設

当社投資開発

その他

(注2)

合計

調整額

(注3)

四半期連結損益計算書計上額

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

1,073,703

36,172

338,637

1,448,513

1,448,513

セグメント間の内部

売上高又は振替高

27,221

192

97,931

125,344

125,344

1,100,924

36,364

436,568

1,573,858

125,344

1,448,513

セグメント利益(注1)

11,322

7,544

16,889

35,756

87,709

51,953

(注)1 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。なお、報告セグメントの利益には、引当金の繰入額及び取崩額を含んでおりません。

   2 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社が営んでいるエンジニアリング事業、LCV事業及び子会社が営んでいる各種事業を含んでおります。

   3 セグメント利益の調整額△87,709百万円は、セグメント間取引消去等であります。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

当社建設

当社

投資開発

その他

合計

 

建築

土木

 

国内

海外

国内

海外

連結会社の売上高

800,411

34,324

141,729

31,483

1,007,949

25,409

378,493

1,411,852

連結会社間の売上高

△5,996

△5,996

△91

△85,718

△91,807

外部顧客への売上高

794,414

34,324

141,729

31,483

1,001,952

25,318

292,774

1,320,044

(注)「当社投資開発」及び「その他」には、賃貸事業等による売上高を含んでおります。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

当社建設

当社

投資開発

その他

合計

 

建築

土木

 

国内

海外

国内

海外

連結会社の売上高

867,855

26,074

156,466

31,498

1,081,894

36,267

432,228

1,550,390

連結会社間の売上高

△8,191

△8,191

△94

△93,590

△101,876

外部顧客への売上高

859,664

26,074

156,466

31,498

1,073,703

36,172

338,637

1,448,513

(注)「当社投資開発」及び「その他」には、賃貸事業等による売上高を含んでおります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

29.02円

△28.51円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

21,468

△20,855

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

21,468

△20,855

普通株式の期中平均株式数(千株)

739,704

731,624

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの1株当たり四半期純損失であるため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得

当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式取得に係る事項を決議しました。

(1)自己株式の取得を行う理由   資本効率の向上による更なる企業価値向上を図るため。

(2)取得対象株式の種類      当社普通株式

(3)取得する株式の総数      13,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.80%)

(4)株式の取得価額の総額     100億円(上限)

(5)取得期間           2024年2月13日~2024年5月10日

 

 

2【その他】

 2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

 (1)中間配当による配当金の総額…………………9,863百万円

 (2)1株当たりの金額………………………………13円50銭

 (3)支払請求の効力発生日及び支払開始日………2023年12月4日