第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

44,232

39,541

受取手形及び売掛金

56,670

52,086

製品

2,090

2,286

仕掛品

20,580

23,026

原材料

4,244

4,604

貯蔵品

1,405

1,661

その他

7,102

8,397

流動資産合計

136,326

131,604

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

106,094

112,700

減価償却累計額

46,158

50,243

建物及び構築物(純額)

59,936

62,457

機械装置及び運搬具

180,783

192,336

減価償却累計額

138,215

150,577

機械装置及び運搬具(純額)

42,567

41,758

工具、器具及び備品

152,887

153,414

減価償却累計額

137,260

139,283

工具、器具及び備品(純額)

15,626

14,130

土地

※1 14,375

※1 16,110

建設仮勘定

7,148

14,400

有形固定資産合計

139,654

148,857

無形固定資産

1,200

1,114

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,429

11,015

その他

※2 2,088

※2 1,328

投資その他の資産合計

11,518

12,344

固定資産合計

152,372

162,316

資産合計

288,698

293,920

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

34,019

34,152

短期借入金

13,848

10,116

1年内返済予定の長期借入金

9,912

9,345

未払金

7,654

8,293

未払法人税等

1,103

975

賞与引当金

1,529

775

その他

6,171

5,884

流動負債合計

74,239

69,543

固定負債

 

 

長期借入金

27,405

21,359

退職給付に係る負債

1,452

1,459

役員株式給付引当金

472

419

その他

8,432

8,039

固定負債合計

37,763

31,277

負債合計

112,003

100,820

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,656

4,656

資本剰余金

23,622

23,622

利益剰余金

111,475

118,536

自己株式

1,649

1,534

株主資本合計

138,104

145,280

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,337

2,184

繰延ヘッジ損益

31

為替換算調整勘定

25,185

32,701

退職給付に係る調整累計額

33

23

その他の包括利益累計額合計

26,587

34,909

非支配株主持分

12,003

12,910

純資産合計

176,695

193,099

負債純資産合計

288,698

293,920

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

235,709

259,962

売上原価

214,189

235,360

売上総利益

21,519

24,602

販売費及び一般管理費

11,300

12,741

営業利益

10,218

11,860

営業外収益

 

 

受取利息

509

638

受取配当金

154

188

為替差益

275

743

持分法による投資利益

553

316

その他

509

525

営業外収益合計

2,003

2,413

営業外費用

 

 

支払利息

705

791

その他

45

49

営業外費用合計

750

840

経常利益

11,471

13,434

特別利益

 

 

固定資産売却益

105

43

投資有価証券売却益

27

特別利益合計

133

43

特別損失

 

 

固定資産売却損

1

7

事業整理損

※2,※3 174

新型コロナウイルス感染症関連損失

※1 167

特別損失合計

168

181

税金等調整前四半期純利益

11,436

13,295

法人税等

3,217

3,283

四半期純利益

8,218

10,011

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

187

303

親会社株主に帰属する四半期純利益

8,405

9,708

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

8,218

10,011

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

321

846

繰延ヘッジ損益

41

31

為替換算調整勘定

1,660

8,012

退職給付に係る調整額

524

9

持分法適用会社に対する持分相当額

368

285

その他の包括利益合計

1,224

9,103

四半期包括利益

9,443

19,115

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,216

18,029

非支配株主に係る四半期包括利益

226

1,085

 

【注記事項】

(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 該当事項はありません。

 

(会計方針の変更等)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(業績連動型株式報酬制度)

 当社は、取締役(社外取締役を除く。)ならびに当社と委任契約を締結している執行役員(以下「取締役等」という。)に信託を通じて自社の株式を交付する取引を行っております。

 

(1)取引の概要

 当社は、取締役等を対象に、これまで以上に当社の中長期的な業績の向上と企業価値の増大への貢献意欲を高めることを目的とし、当社の株式価値との連動性が高い役員報酬制度として、業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」という。)を導入しております。

 本制度は、2016年3月末日で終了する連結会計年度から2024年3月末日で終了する連結会計年度までの期間において在任する取締役等に対する報酬として、当社が金員を拠出して設定した信託が取引所市場を通じて当社株式を取得のうえ、当該株式を一定の要件を満たす取締役等に対し、その役位、業績等に応じて交付する株式報酬制度です。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度641百万円、376千株、当第3四半期連結会計期間527百万円、307千株であります。

 

(会計上の見積り)

 当第3四半期連結累計期間において、固定資産の減損、繰延税金資産の回収可能性等の会計上の見積りをするにあたり、前連結会計年度の有価証券報告書の(追加情報)に記載した仮定について、重要な変更はありません。

 

(表示方法の変更)

(四半期連結貸借対照表)

 従来、四半期連結貸借対照表において、有形固定資産の各資産項目から直接控除しておりました「減価償却累計額」を、当第3四半期連結会計期間においては、独立掲記して表示しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1.圧縮記帳額

 国庫補助金等により有形固定資産の取得価額から控除している圧縮記帳額及びその内訳は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

圧縮記帳額

149百万円

149百万円

(うち、土地)

149百万円

149百万円

 

※2.資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

投資その他の資産

8百万円

8百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1.新型コロナウイルス感染症関連損失に関する注記

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 中国子会社Wuhan Auto Parts Alliance Co., Ltd.は、新型コロナウイルス感染症防止のための中国政府による工場操業停止指示により、それぞれ4月18日~4月24日及び11月22日~12月5日にわたり操業を停止いたしました。通常生産に復帰するまでの期間における固定費及び直接要した費用を特別損失として167百万円計上いたしました。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

※2.減損損失に関する注記

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間において、当社グループは以下の資産グループについて、減損損失を「事業整理損」に含めて計上しております。

場所

用途

種類

減損損失

中国・湖北省

事業用資産

工具、器具及び備品

108百万円

 当社グループは、管理会計上の区分を基準に、事業用資産については工場別にグルーピングを行い、賃貸不動産、遊

休資産については個別資産ごとにグルーピングを行っております。

 中国子会社Wuhan Auto Parts Alliance Co., Ltd.の事業用資産については、得意先の生産調整により、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を特別損失に計上いたしました。

 なお、回収可能価額は正味売却価額により算出しております。

 

※3.事業整理損に関する注記

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 得意先の生産調整に伴い、中国子会社Wuhan Auto Parts Alliance Co., Ltd.の事業を整理した結果、発生した損失を、特別損失として174百万円計上いたしました。

 その内訳は、減損損失108百万円、棚卸資産評価損24百万円、退職関連費用23百万円、その他費用18百万円であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

減価償却費

12,960

百万円

14,529

百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

1,214

28

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月4日

取締役会

普通株式

1,258

29

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

(注)1.2022年6月24日定時株主総会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金11百万円が含まれております。

2.2022年11月4日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月21日

定時株主総会

普通株式

1,258

29

2023年3月31日

2023年6月22日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

1,388

32

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注)1.2023年6月21日定時株主総会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれております。

2.2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、信託が保有する自社の株式に対する配当金9百万円が含まれております。

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

日本

北米

欧州

アジア

中国

南米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

32,718

80,952

19,216

30,530

59,708

12,583

235,709

セグメント間の内部売上高又は振替高

12,608

285

196

25

501

13,618

45,326

81,237

19,413

30,556

60,209

12,583

249,327

セグメント利益又は損失(△)

1,449

646

2,299

1,207

4,136

1,912

10,359

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

10,359

セグメント間取引消去等

△140

四半期連結損益計算書の営業利益

10,218

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

 

日本

北米

欧州

アジア

中国

南米

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

39,011

86,652

26,573

36,806

58,189

12,729

259,962

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,068

404

266

22

350

7,112

45,079

87,056

26,840

36,829

58,539

12,729

267,075

セグメント利益

2,889

1,732

2,284

2,577

1,213

1,051

11,749

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

 

利益

金額

報告セグメント計

11,749

セグメント間取引消去等

111

四半期連結損益計算書の営業利益

11,860

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

連結

日本

北米

欧州

アジア

中国

南米

製品及び商品

42,549

81,012

19,208

30,556

60,110

12,583

246,020

△10,581

235,438

サービスの提供

2,656

225

205

99

3,186

△3,037

149

その他

120

120

120

45,326

81,237

19,413

30,556

60,209

12,583

249,327

△13,618

235,709

 

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

連結

日本

北米

欧州

アジア

中国

南米

製品及び商品

40,015

86,736

26,601

36,829

58,426

12,729

261,338

△1,748

259,590

サービスの提供

4,939

320

239

112

5,612

△5,364

248

その他

123

123

123

45,079

87,056

26,840

36,829

58,539

12,729

267,075

△7,112

259,962

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

195.51

1株当たり四半期純利益

225.53

 

 項目

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

8,405

9,708

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

8,405

9,708

期中平均株式数(株)

42,992,488

43,047,387

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。

1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は前第3四半期連結累計期間393,641株、当第3四半期連結累計期間338,702株であります。

 

2【その他】

 第13期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月7日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                    1,388百万円

② 1株当たりの金額                     32円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日      2023年12月4日