第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,224,447

8,159,435

受取手形、売掛金及び契約資産

4,516,570

※2 6,676,285

電子記録債権

488,474

※2 387,990

有価証券

487,201

84,629

商品及び製品

5,826,025

11,548,274

仕掛品

1,083,263

1,076,799

原材料及び貯蔵品

4,701,398

6,179,391

その他

2,135,230

1,656,961

貸倒引当金

189,281

205,012

流動資産合計

32,273,329

35,564,753

固定資産

 

 

有形固定資産

3,338,558

3,975,333

無形固定資産

143,833

241,463

投資その他の資産

 

 

その他

3,103,674

3,275,560

貸倒引当金

77,846

72,611

投資その他の資産合計

3,025,828

3,202,948

固定資産合計

6,508,219

7,419,745

繰延資産

35,076

29,814

資産合計

38,816,625

43,014,313

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,559,318

4,689,229

1年内返済予定の長期借入金

600,000

600,000

未払法人税等

356,207

399,655

賞与引当金

277,200

125,404

役員賞与引当金

20,000

10,000

事業構造改善引当金

154,756

141,010

その他

2,657,839

3,147,930

流動負債合計

7,625,321

9,113,229

固定負債

 

 

社債

2,000,000

2,000,000

長期借入金

1,500,000

900,000

その他

527,910

609,812

固定負債合計

4,027,910

3,509,812

負債合計

11,653,232

12,623,042

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,220,316

2,220,316

資本剰余金

2,765,896

2,764,833

利益剰余金

21,699,807

22,974,767

自己株式

402,481

387,203

株主資本合計

26,283,539

27,572,715

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

215,273

340,002

為替換算調整勘定

664,579

2,478,553

その他の包括利益累計額合計

879,853

2,818,556

純資産合計

27,163,392

30,391,271

負債純資産合計

38,816,625

43,014,313

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

19,000,000

22,282,549

売上原価

12,108,020

13,679,804

売上総利益

6,891,980

8,602,745

販売費及び一般管理費

5,999,578

6,605,295

営業利益

892,402

1,997,449

営業外収益

 

 

受取利息

2,315

11,626

受取配当金

34,615

39,028

為替差益

470,122

324,653

その他

87,917

59,216

営業外収益合計

594,969

434,524

営業外費用

 

 

支払利息

21,218

19,692

持分法による投資損失

48,377

その他

10,402

4,338

営業外費用合計

31,620

72,408

経常利益

1,455,751

2,359,566

特別利益

 

 

固定資産売却益

75,571

2,951

特別利益合計

75,571

2,951

特別損失

 

 

固定資産除却損

12

1,033

特別損失合計

12

1,033

税金等調整前四半期純利益

1,531,310

2,361,484

法人税、住民税及び事業税

326,223

573,982

法人税等調整額

33,871

101,633

法人税等合計

360,094

675,616

四半期純利益

1,171,215

1,685,868

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,171,215

1,685,868

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,171,215

1,685,868

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

34,692

124,728

為替換算調整勘定

2,544,245

1,787,049

持分法適用会社に対する持分相当額

26,925

その他の包括利益合計

2,578,938

1,938,703

四半期包括利益

3,750,153

3,624,571

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,750,153

3,624,571

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,531,310

2,361,484

減価償却費

164,422

274,597

持分法による投資損益(△は益)

48,377

引当金の増減額(△は減少)

173,464

174,564

受取利息及び受取配当金

36,930

50,654

支払利息

21,218

19,692

為替差損益(△は益)

325,813

386,418

有形固定資産除売却損益(△は益)

75,558

1,917

売上債権の増減額(△は増加)

377,454

1,301,099

棚卸資産の増減額(△は増加)

621,279

6,062,503

仕入債務の増減額(△は減少)

163,190

499,556

未収消費税等の増減額(△は増加)

38,881

96,681

その他

59,912

1,026,998

小計

155,535

3,843,134

利息及び配当金の受取額

36,412

50,136

利息の支払額

23,297

17,396

法人税等の支払額

177,303

486,657

営業活動によるキャッシュ・フロー

319,724

4,297,051

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

73,105

有価証券の純増減額(△は増加)

455,385

有形固定資産の取得による支出

284,998

699,124

有形固定資産の売却による収入

348,582

5,490

有形固定資産の売却に係る手付金収入

133,108

無形固定資産の取得による支出

16,744

24,495

投資有価証券の取得による支出

41,821

1,681

差入保証金の差入による支出

88,712

その他

200

37,340

投資活動によるキャッシュ・フロー

49,614

374,870

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の増減額(△は減少)

119,552

長期借入金の返済による支出

600,000

600,000

配当金の支払額

236,820

410,181

リース債務の返済による支出

47,575

83,515

自己株式の取得による支出

30

288

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,003,978

1,093,985

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,063,656

629,980

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

210,430

5,135,927

現金及び現金同等物の期首残高

14,241,965

13,204,447

現金及び現金同等物の四半期末残高

14,031,534

8,068,520

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 保証債務

 連結会社以外の会社の債務に対し債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

仕入債務

265,009千円

159,194千円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

34,436千円

電子記録債権

-千円

20,667千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

14,051,534千円

8,159,435千円

預入期間が3か月を超える

定期預金

△20,000

△90,915

現金及び現金同等物

14,031,534

8,068,520

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月24日

取締役会

普通株式

148,300

5.0

2022年3月31日

2022年6月7日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

89,009

3.0

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年7月26日開催の取締役会決議に基づき、2022年8月24日付で譲渡制限付株式報酬としての新株式発行を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本金及び資本剰余金がそれぞれ3,371千円増加し、当第3四半期連結会計期間末において資本金が2,220,316千円、資本剰余金が2,765,896千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当に関する事項

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月23日

取締役会

普通株式

205,410

7.0

2023年3月31日

2023年6月6日

利益剰余金

2023年11月8日

取締役会

普通株式

205,497

7.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2023年7月25日開催の取締役会決議に基づき、2023年8月24日付で譲渡制限付株式報酬として自己株式12,700株の処分を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金が1,062千円、自己株式が14,503千円それぞれ減少し、当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が2,764,833千円、自己株式が387,203千円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)

四半期連結

財務諸表

計上額

 

グローバルゲーミング

海外コマーシャル

国内コマーシャル

遊技場

向機器

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,171,395

3,073,549

1,377,790

3,377,265

19,000,000

19,000,000

セグメント間の内部売上高又は振替高

11,171,395

3,073,549

1,377,790

3,377,265

19,000,000

19,000,000

セグメント利益又は損失(△)

1,322,571

129,801

113,343

71,856

1,493,859

601,456

892,402

(注)セグメント利益又は損失の調整額は、各セグメントに配分していない全社費用です。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)

四半期連結

財務諸表

計上額

 

グローバルゲーミング

海外コマーシャル

国内コマーシャル

遊技場

向機器

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

11,597,433

4,275,160

1,873,053

4,536,901

22,282,549

22,282,549

セグメント間の内部売上高又は振替高

11,597,433

4,275,160

1,873,053

4,536,901

22,282,549

22,282,549

セグメント利益又は損失(△)

1,927,142

50,643

244,441

774,517

2,895,458

898,008

1,997,449

(注)セグメント利益又は損失の調整額は、各セグメントに配分していない全社費用です。

 

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

 当社は、2023年7月25日開催の取締役会決議に基づき、2023年10月1日付で、当社の連結子会社であるJCMシステムズ株式会社から、遊技場向機器等の販売事業及び同社の完全子会社であるJCMメイホウ株式会社株式の保有による同社事業活動の管理事業を、当社が承継する会社分割(簡易吸収分割)を実施しました。

 

1.取引の概要

①対象となった事業の名称及びその事業の内容

 事業の名称 当社の連結子会社であるJCMシステムズ株式会社の遊技場向機器等の販売事業及び同社の完全子会社であるJCMメイホウ株式会社株式の保有による同社事業活動の管理事業

 事業の内容 遊技場向機器等の販売及び製品の設置工事・保守事業等、JCMメイホウ株式会社株式の保有管理事業

②企業結合日

 2023年10月1日

③企業結合の法的形式

JCMシステムズ株式会社を分割会社とし、当社を承継会社とする簡易吸収分割

④結合後企業の名称

変更はありません。

⑤その他取引の概要に関する事項

 当社グループでは、米州、欧州及びアジア(日本を含む)の三極地域体制を基本に事業運営を行っておりますが、日本国内の遊技場向機器事業のみは、過去における他社との事業統合の関係もあり、これまでは独立した体制にてJCMシステムズ株式会社が運営を行っておりました。

近年、遊技場向機器事業の事業環境が厳しさを増す中、上記の三極地域体制のアジア地域と一体運営を行うことで、各事業との運営体制の連携に加え、グローバルな視点でのマネジメント体制の強化による当該事業の更なる拡大、発展を目的に、会社分割により本件事業を当社が承継することといたしました。併せて、国内の遊技機等販売事業であるJCMメイホウ株式会社についても、当社の子会社とすることにより、今後の当社における遊技場向機器の販売事業との関係強化を図ってまいります。

 

2.実施した会計処理の概要

 当該吸収分割は、「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

グローバル

ゲーミング

海外

コマーシャル

国内

コマーシャル

遊技場向

機器

日本

1,040

1,377,790

3,377,265

4,756,095

北米

8,186,338

262,486

8,448,824

欧州

2,308,818

2,314,756

4,623,574

その他地域

676,238

495,267

1,171,506

顧客との契約から生じる収益

11,171,395

3,073,549

1,377,790

3,377,265

19,000,000

その他の収益

外部顧客への

売上高

11,171,395

3,073,549

1,377,790

3,377,265

19,000,000

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

グローバル

ゲーミング

海外

コマーシャル

国内

コマーシャル

遊技場向

機器

日本

4,331

1,873,053

4,536,901

6,414,287

北米

8,146,418

226,350

8,372,768

欧州

2,475,787

3,431,497

5,907,285

その他地域

975,227

612,980

1,588,208

顧客との契約から生じる収益

11,597,433

4,275,160

1,873,053

4,536,901

22,282,549

その他の収益

外部顧客への

売上高

11,597,433

4,275,160

1,873,053

4,536,901

22,282,549

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

39円48銭

57円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,171,215

1,685,868

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,171,215

1,685,868

普通株式の期中平均株式数(株)

29,665,561

29,351,206

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得

当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、以下のとおり会社法第459条第1項及び当社定款第41条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を遂行するため。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類   普通株式

(2)取得し得る株式の総数  1,220,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合 4.15%)

(3)株式の取得価額の総額  2,000,000,000円(上限)

(4)取得期間        2024年2月9日から2024年2月29日まで

(5)取得方法        東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け(予定)

 

(ご参考)2024年1月31日時点の自己株式の保有状況

発行済株式総数(自己株式を除く) 29,356,724株

自己株式数              315,927株

 

2【その他】

決算日後の状況

 特記事項はありません。

 

②剰余金の配当

 2023年11月8日開催の取締役会において、次のとおり剰余金の配当(中間)を行うことを決議いたしました。

 (イ)配当金の総額………………………………………205,497千円

 (ロ)1株当たりの金額…………………………………7円00銭

 (ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。