第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

6,835,700

5,158,041

受取手形及び売掛金

3,736,414

※2 3,610,304

電子記録債権

913,631

※2 943,591

商品及び製品

3,084,119

3,320,526

仕掛品

1,159,194

1,321,845

原材料及び貯蔵品

2,446,221

3,287,179

その他

649,690

739,895

貸倒引当金

31,731

22,406

流動資産合計

18,793,241

18,358,977

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

4,666,482

5,337,170

機械装置及び運搬具(純額)

4,778,910

5,191,813

その他(純額)

3,956,710

4,323,817

有形固定資産合計

13,402,103

14,852,801

無形固定資産

861,124

929,355

投資その他の資産

※1 809,004

※1 913,390

固定資産合計

15,072,232

16,695,546

資産合計

33,865,473

35,054,523

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

1,552,330

1,525,676

電子記録債務

360,689

※2 328,358

1年内返済予定の長期借入金

89,037

189,144

未払法人税等

244,237

29,465

賞与引当金

405,837

167,466

その他

1,960,880

※2 1,852,615

流動負債合計

4,613,013

4,092,726

固定負債

 

 

長期借入金

1,246,262

1,229,155

退職給付に係る負債

132,061

167,103

その他

475,019

606,123

固定負債合計

1,853,343

2,002,382

負債合計

6,466,356

6,095,108

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,142,500

2,142,500

資本剰余金

2,167,890

2,167,890

利益剰余金

21,534,681

21,741,476

自己株式

208,831

208,939

株主資本合計

25,636,239

25,842,926

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

183,413

213,251

為替換算調整勘定

1,590,364

2,914,217

退職給付に係る調整累計額

10,901

10,980

その他の包括利益累計額合計

1,762,876

3,116,488

純資産合計

27,399,116

28,959,415

負債純資産合計

33,865,473

35,054,523

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

16,587,143

15,401,856

売上原価

11,197,785

10,825,638

売上総利益

5,389,357

4,576,218

販売費及び一般管理費

3,883,044

3,762,986

営業利益

1,506,313

813,231

営業外収益

 

 

受取利息

12,282

23,353

受取配当金

16,010

9,468

デリバティブ評価益

8,609

612

為替差益

42,532

160,118

助成金収入

1,589

その他

40,111

22,120

営業外収益合計

121,135

215,674

営業外費用

 

 

支払利息

25,510

64,482

その他

1,612

1,093

営業外費用合計

27,123

65,575

経常利益

1,600,325

963,330

特別利益

 

 

固定資産売却益

218,300

1,416

投資有価証券売却益

1,610

23,641

特別利益合計

219,910

25,057

特別損失

 

 

固定資産売却損

263

固定資産除却損

3,842

1,658

特別損失合計

4,105

1,658

税金等調整前四半期純利益

1,816,130

986,729

法人税等

682,843

390,729

四半期純利益

1,133,287

595,999

非支配株主に帰属する四半期純利益

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,133,287

595,999

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,133,287

595,999

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

60,619

29,837

為替換算調整勘定

2,035,131

1,323,852

退職給付に係る調整額

4,851

78

その他の包括利益合計

1,979,364

1,353,611

四半期包括利益

3,112,651

1,949,610

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,112,651

1,949,610

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(退職給付債務の計算方法の変更)

 国際財務報告基準(IFRS)を適用している連結子会社PT.カネフサインドネシアでは、従来より退職給付の勤務期間への帰属についてIAS第19号を適用し、従業員の勤務期間に応じて退職給付債務を認識する会計処理を行っておりましたが、2021年5月のIFRS解釈指針委員会アジェンダ決定「給付の勤務期間への帰属(IAS第19号)」、及び2022年4月にインドネシアの会計基準設定主体(DSAK-IAI)が発行した「給付金を勤務期間に帰属させることに関するプレスリリース (PSAK 24プレスリリース)」を踏まえて、前連結会計年度より、退職給付を帰属させる勤務期間を見直し、退職給付を支給する義務が発生する期間に退職給付債務を認識する方法に変更しております。当該会計方針の変更は遡及適用され、前第3四半期連結累計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の四半期連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。

 この結果、遡及適用を行う前と比較して、前第3四半期連結累計期間の四半期連結損益計算書においては、営業利益は7,251千円、経常利益及び税金等調整前四半期純利益は14,706千円、それぞれ増加しております。

 また、前連結会計年度の期首の純資産に累積的影響額が反映されたことにより、利益剰余金の前期首残高は64,246千円、為替換算調整勘定は5,116千円、それぞれ増加し、退職給付に係る調整累計額は5,766千円減少しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

投資その他の資産

3,099千円

3,099千円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

29,111千円

電子記録債権

57,541

 電子記録債務

90,857

流動負債 その他

30,320

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

1,261,862千円

1,290,076千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

298,855

21.50

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月7日

取締役会

普通株式

104,252

7.50

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

284,953

20.50

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

104,250

7.50

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

日本

インド

ネシア

米国

欧州

中国

ブラジル

ベトナム

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

平刃類

3,153,653

2,337,105

277,242

554,721

464,044

135,352

41,818

6,963,938

精密刃具類

2,853,192

169,478

81,633

30,552

35,567

21,939

3,192,365

丸鋸類

6,275,980

891,748

1,126,736

1,309,969

1,038,843

384,798

699,298

11,727,375

商品他

788,074

108,429

30,235

2,673

10,824

9,538

934

950,709

顧客との契約から生じる収益

13,070,901

3,506,761

1,515,847

1,897,917

1,549,280

529,689

763,991

22,834,389

外部顧客への

売上高

8,989,549

2,088,975

1,515,425

1,897,917

714,647

529,259

194,573

15,930,348

セグメント間の内部売上高又は振替高

4,081,351

1,417,785

421

834,633

430

569,417

6,904,041

13,070,901

3,506,761

1,515,847

1,897,917

1,549,280

529,689

763,991

22,834,389

セグメント利益又は損失(△)

1,036,405

373,227

105,522

134,175

57,633

91,138

78,056

1,760,890

 

 

 

 

 

 

 

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

平刃類

22,210

6,986,149

△1,586,210

5,399,939

精密刃具類

32,450

3,224,815

△228,371

2,996,443

丸鋸類

588,778

12,316,153

△4,386,349

7,929,804

商品他

13,491

964,201

△703,244

260,956

顧客との契約から生じる収益

656,930

23,491,319

△6,904,176

16,587,143

外部顧客への

売上高

656,795

16,587,143

16,587,143

セグメント間の内部売上高又は振替高

135

6,904,176

6,904,176

656,930

23,491,319

6,904,176

16,587,143

セグメント利益又は損失(△)

24,242

1,785,133

278,819

1,506,313

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド及びメキシコの現地法人の事業活動等を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失の調整額△278,819千円には、セグメント間取引消去42,571千円、棚卸資産の調整額△303,886千円、その他△17,503千円が含まれております。

   3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

 

日本

インド

ネシア

米国

欧州

中国

ブラジル

ベトナム

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

平刃類

2,953,613

1,836,752

311,418

581,353

510,878

121,708

17,272

6,332,998

精密刃具類

2,893,638

149,965

175,101

56,819

20,123

205

29,752

3,325,607

丸鋸類

4,985,178

814,356

1,346,090

1,101,450

712,332

436,958

642,327

10,038,694

商品他

508,722

77,911

31,209

3,748

23,207

10,105

815

655,719

顧客との契約から生じる収益

11,341,153

2,878,985

1,863,820

1,743,372

1,266,541

568,978

690,167

20,353,019

外部顧客への

売上高

7,917,769

1,713,577

1,863,697

1,742,457

586,491

568,978

131,180

14,524,151

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,423,384

1,165,408

123

915

680,049

558,986

5,828,867

11,341,153

2,878,985

1,863,820

1,743,372

1,266,541

568,978

690,167

20,353,019

セグメント利益又は損失(△)

357,173

135,466

158,423

1,038

187,711

77,662

30,147

509,828

 

 

 

 

 

 

 

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 

 

平刃類

48,594

6,381,592

△1,430,204

4,951,388

精密刃具類

45,763

3,371,371

△280,644

3,090,726

丸鋸類

766,255

10,804,949

△3,663,848

7,141,100

商品他

17,282

673,002

△454,361

218,640

顧客との契約から生じる収益

877,896

21,230,915

△5,829,059

15,401,856

外部顧客への

売上高

877,704

15,401,856

15,401,856

セグメント間の内部売上高又は振替高

191

5,829,059

5,829,059

877,896

21,230,915

5,829,059

15,401,856

セグメント利益又は損失(△)

34,998

544,827

268,404

813,231

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、インド及びメキシコの現地法人の事業活動等を含んでおります。

   2.セグメント利益又は損失の調整額268,404千円には、セグメント間取引消去67,147千円、棚卸資産の調整額211,427千円、その他△10,170千円が含まれております。

   3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

1.第1四半期連結会計期間より、「その他」に含まれていた「ブラジル」について量的な重要性が増したため報告セグメントとして記載する方法に変更しております。なお、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報は、変更後の区分により作成したものを記載しております。

2.(会計方針の変更)に記載のとおり、退職給付債務の計算方法を変更しております。これに伴い、前第3四半期連結累計期間については、当該会計方針の変更を遡及適用した後のセグメント情報となっております。当該変更により、従来の方法に比べて、前第3四半期連結累計期間のインドネシアセグメントのセグメント利益は7,478千円増加し、セグメント利益又は損失の調整額は227千円減少しております。

 

(収益認識関係)

 当社及び子会社は、主として当社及び子会社で製造した工業用刃物を顧客へ販売しています。製品販売による収益は、顧客へ製品の支配が移転した時点で認識しています。当社及び子会社は支配の移転を、顧客への製品の出荷または引き渡し、あるいは顧客による検収に基づき決定しています。

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

81円53銭

42円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,133,287

595,999

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

1,133,287

595,999

普通株式の期中平均株式数(千株)

13,900

13,900

 (注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.(会計方針の変更)に記載のとおり、退職給付債務の計算方法を変更しており、前第3四半期連結累計期間については、遡及適用後の金額となっております。この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第3四半期連結累計期間の1株当たり四半期純利益は0円58銭増加しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

2【その他】

2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額

104,250千円

(ロ)1株当たりの金額

7円50銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2023年12月5日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。