第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

 2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,376

7,588

受取手形、売掛金及び契約資産

11,960

8,328

有価証券

2,300

仕掛品

268

637

原材料及び貯蔵品

66

46

前払費用

454

483

その他

514

843

貸倒引当金

16

13

流動資産合計

24,924

17,916

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

3,710

4,060

減価償却累計額

3,204

3,071

建物及び構築物(純額)

506

988

工具、器具及び備品

4,583

4,480

減価償却累計額

3,494

3,470

工具、器具及び備品(純額)

1,089

1,010

土地

3

5,281

建設仮勘定

1

3,953

有形固定資産合計

1,600

11,234

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

2,241

2,477

その他

24

23

無形固定資産合計

2,265

2,501

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

13,236

13,400

長期前払費用

678

654

繰延税金資産

4,490

4,544

その他

1,328

1,424

投資その他の資産合計

19,733

20,023

固定資産合計

23,599

33,758

資産合計

48,523

51,675

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,006

1,685

1年内返済予定の長期借入金

208

未払費用

1,261

965

未払法人税等

908

250

未払消費税等

363

222

前受金

191

217

賞与引当金

959

426

役員賞与引当金

73

60

受注損失引当金

48

41

資産除去債務

335

その他

601

984

流動負債合計

6,414

5,397

固定負債

 

 

長期借入金

4,791

役員退職慰労引当金

102

109

退職給付に係る負債

4,608

4,270

資産除去債務

276

147

その他

834

800

固定負債合計

5,822

10,119

負債合計

12,237

15,517

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

15,000

15,000

資本剰余金

10,100

10,099

利益剰余金

11,682

11,351

自己株式

155

139

株主資本合計

36,627

36,312

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

179

44

退職給付に係る調整累計額

162

109

その他の包括利益累計額合計

341

154

純資産合計

36,286

36,157

負債純資産合計

48,523

51,675

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

29,988

29,005

売上原価

23,273

22,903

売上総利益

6,714

6,102

販売費及び一般管理費

4,614

4,933

営業利益

2,100

1,168

営業外収益

 

 

受取利息

38

39

受取配当金

11

27

保険配当金

6

10

その他

13

14

営業外収益合計

69

92

営業外費用

 

 

支払利息

0

5

投資事業組合運用損

5

その他

2

2

営業外費用合計

2

13

経常利益

2,166

1,247

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

5

関係会社清算益

18

特別利益合計

24

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

6

減損損失

99

特別損失合計

99

6

税金等調整前四半期純利益

2,067

1,265

法人税等

732

556

四半期純利益

1,334

709

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,334

709

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,334

709

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

205

134

退職給付に係る調整額

112

52

その他の包括利益合計

92

187

四半期包括利益

1,241

896

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,241

896

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,067

1,265

減価償却費

1,432

1,336

減損損失

99

賞与引当金の増減額(△は減少)

599

533

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

16

12

受注損失引当金の増減額(△は減少)

22

7

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

9

7

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

72

280

関係会社清算損益(△は益)

18

固定資産除却損

0

6

投資有価証券売却損益(△は益)

5

売上債権の増減額(△は増加)

522

3,657

棚卸資産の増減額(△は増加)

367

349

その他の資産の増減額(△は増加)

32

41

仕入債務の増減額(△は減少)

509

383

その他の負債の増減額(△は減少)

292

828

その他

60

52

小計

2,722

3,759

法人税等の還付額

12

6

法人税等の支払額

819

1,258

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,915

2,507

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

0

999

有価証券の純増減額(△は増加)

2,300

有形固定資産の取得による支出

368

9,489

無形固定資産の取得による支出

407

765

長期前払費用の取得による支出

143

240

投資有価証券の取得による支出

2

10

投資有価証券の売却による収入

5

関係会社の清算による収入

30

敷金及び保証金の差入による支出

271

164

敷金及び保証金の回収による収入

55

66

資産除去債務の履行による支出

1

5

その他

13

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,125

9,271

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

5,000

リース債務の返済による支出

12

10

自己株式の取得による支出

1

1

配当金の支払額

807

1,010

財務活動によるキャッシュ・フロー

821

3,977

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

31

2,787

現金及び現金同等物の期首残高

9,731

9,162

現金及び現金同等物の四半期末残高

9,700

6,375

 

【注記事項】

(会計上の見積りの変更)

(資産除去債務の見積りの変更)

第2四半期連結会計期間において、横浜事業所の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務として計上していた資産除去債務について、原状回復費用の新たな情報の入手に基づき見積りの変更を行い、資産除去債務を170百万円計上しております。

この見積りの変更により、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益がそれぞれ42百万円減少しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間において、当社グループは以下の資産グループについて減損損失を計上しました。

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

株式会社アイネス

(神奈川県横浜市都筑区)

サービス提供用ソフトウエア

ソフトウエア

99

上記のサービス提供用ソフトウエアについて、当初想定していた収益が見込めなくなったことから、当該固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しました。

なお、回収可能価額は将来キャッシュ・フローが見込めないことからゼロとして評価しております。

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

9,914百万円

7,588百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△213

△1,213

現金及び現金同等物

9,700

6,375

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

415

20.00

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

415

20.00

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年3月29日開催の取締役会決議に基づき、2022年4月5日付で、自己株式3,000,000株の消却を実施しました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金及び自己株式がそれぞれ4,491百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が10,100百万円、自己株式が155百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

519

25.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

520

25.00

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは、情報システムやネットワークの企画・開発から稼働後の運用・保守・メンテナンスまで一貫したサービスを展開しており、情報サービス事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

業種別売上区分

合計

公共

金融

産業

顧客との契約から生じる収益

13,385

8,755

7,846

29,988

その他の収益

外部顧客への売上高

13,385

8,755

7,846

29,988

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

業種別売上区分

合計

公共

金融

産業

顧客との契約から生じる収益

12,530

8,746

7,729

29,005

その他の収益

外部顧客への売上高

12,530

8,746

7,729

29,005

(注)第1四半期連結累計期間より、グループ事業再編に伴い、従来「その他」に区分していたグループ会社売上

   高を、公共・金融・産業分野へ表示しました。前第3四半期連結累計期間についても同様に組替再表示して

  おります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

64円17銭

34円09銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

1,334

709

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,334

709

普通株式の期中平均株式数(千株)

20,794

20,801

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2023年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議しました。

(イ)株式の種類………………………普通株式

(ロ)配当金の総額……………………520百万円

(ハ)1株当たり配当額………………25円00銭

(ニ)基準日……………………2023年9月30日

(ホ)効力発生日………………2023年12月5日

(ヘ)配当の原資……………………利益剰余金