第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下、「四半期連結財務諸表規則」という。)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」(以下、「IAS第34号」という。)に準拠して作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けています。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

流動資産

 

 

 

現金及び現金同等物

35,373

39,153

売掛金及びその他の債権

27,405

27,615

未収法人所得税

 

1,740

31

その他の短期金融資産

5,700

5,214

その他の流動資産

 

6,437

6,257

流動資産合計

 

76,657

78,272

 

 

 

 

非流動資産

 

 

 

有形固定資産

 

2,463

2,444

使用権資産

 

4,916

4,565

のれん

 

46,372

46,042

無形資産

 

4,807

4,263

その他の長期金融資産

4,076

4,112

繰延税金資産

 

3,937

4,072

その他の非流動資産

 

786

785

非流動資産合計

 

67,360

66,284

資産合計

 

144,017

144,557

 

 

 

 

負債及び資本

 

 

 

流動負債

 

 

 

買掛金及びその他の債務

16,044

16,289

借入金

1,000

1,055

リース負債

 

5,291

4,932

未払法人所得税

 

3,546

4,353

その他の短期金融負債

4,000

2,874

従業員給付に係る負債

 

8,685

8,960

引当金

 

20

25

その他の流動負債

 

8,356

8,622

流動負債合計

 

46,944

47,114

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

非流動負債

 

 

 

社債及び借入金

13,716

13,224

リース負債

 

4,116

3,767

その他の長期金融負債

882

909

繰延税金負債

 

987

907

退職後給付に係る負債

 

24

22

引当金

 

479

488

その他の非流動負債

 

103

108

非流動負債合計

 

20,309

19,426

負債合計

 

67,254

66,541

 

 

 

 

資本

 

 

 

資本金

 

6,929

6,929

資本剰余金

 

8,259

5,735

利益剰余金

 

59,262

62,491

自己株式

10

2,577

1,159

その他の資本の構成要素

 

3,655

3,084

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

75,529

77,082

非支配持分

 

1,233

934

資本合計

 

76,762

78,016

負債及び資本合計

 

144,017

144,557

 

(2)【要約四半期連結損益計算書及び要約四半期連結包括利益計算書】

【要約四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

売上収益

5、6

98,011

108,009

売上原価

 

71,973

78,946

売上総利益

 

26,038

29,062

販売費及び一般管理費

 

14,931

16,789

その他の収益

 

183

160

その他の費用

 

106

17

営業利益

 

11,183

12,416

金融収益

 

76

162

金融費用

 

135

113

税引前四半期利益

 

11,124

12,464

法人所得税費用

 

3,292

3,776

四半期利益

 

7,831

8,688

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

7,714

8,591

非支配持分

 

117

96

合計

 

7,831

8,688

 

 

 

(単位:円)

 親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益

 

 

  基本的1株当たり四半期利益          9

71.61

80.34

  希薄化後1株当たり四半期利益         9

 

【第2四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 当第2四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

売上収益

5、6

49,786

55,112

売上原価

 

36,997

40,108

売上総利益

 

12,788

15,004

販売費及び一般管理費

 

7,619

8,438

その他の収益

 

54

69

その他の費用

 

47

6

営業利益

 

5,176

6,628

金融収益

 

0

70

金融費用

 

102

85

税引前四半期利益

 

5,074

6,612

法人所得税費用

 

1,483

2,003

四半期利益

 

3,590

4,608

 

 

 

 

四半期利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

3,533

4,560

非支配持分

 

56

48

合計

 

3,590

4,608

 

 

 

(単位:円)

 親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益

 

 

  基本的1株当たり四半期利益          9

32.80

42.68

  希薄化後1株当たり四半期利益         9

 

【要約四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

四半期利益

 

7,831

8,688

その他の包括利益

 

 

 

純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

1,145

571

純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目

の純額

 

1,145

571

その他の包括利益合計

 

1,145

571

四半期包括利益

 

6,685

8,116

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

6,536

8,021

非支配持分

 

149

95

合計

 

6,685

8,116

 

 

 

【第2四半期連結会計期間】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

 当第2四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

四半期利益

 

3,590

4,608

その他の包括利益

 

 

 

純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目

 

 

 

在外営業活動体の換算差額

 

1,657

969

純損益にその後に振り替えられる可能性のある項目

の純額

 

1,657

969

その他の包括利益合計

 

1,657

969

四半期包括利益

 

1,933

3,639

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属

 

 

 

親会社の所有者

 

1,884

3,613

非支配持分

 

48

26

合計

 

1,933

3,639

 

(3)【要約四半期連結持分変動計算書】

  前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

資本

剰余金

利益

剰余金

自己株式

その他の資本の

構成要素

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

 

在外営業

活動体の

換算差額

その他の

資本の

構成要素

合計

2022年7月1日残高

 

6,929

7,966

51,986

1,001

2,837

2,837

68,718

四半期利益

 

 

 

7,714

 

 

7,714

その他の包括利益

 

 

 

 

 

1,177

1,177

1,177

四半期包括利益合計

 

7,714

1,177

1,177

6,536

剰余金の配当

 

 

5,601

 

 

5,601

株式報酬取引

 

 

169

 

 

 

169

子会社に対する所有

持分の変動額

 

 

0

 

 

 

0

所有者との取引額合計

 

169

5,601

5,431

2022年12月31日残高

 

6,929

8,136

54,099

1,001

1,659

1,659

69,822

 

 

 

 

 

 

注記

非支配

持分

資本合計

2022年7月1日残高

 

1,710

70,428

四半期利益

 

117

7,831

その他の包括利益

 

32

1,145

四半期包括利益合計

 

149

6,685

剰余金の配当

798

6,400

株式報酬取引

 

 

169

子会社に対する所有

持分の変動額

 

0

所有者との取引額合計

 

798

6,230

2022年12月31日残高

 

1,061

70,884

 

  当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

親会社の所有者に帰属する持分

 

資本金

資本

剰余金

利益

剰余金

自己株式

その他の資本の

構成要素

親会社の

所有者に

帰属する

持分合計

 

在外営業

活動体の

換算差額

その他の

資本の

構成要素

合計

2023年7月1日残高

 

6,929

8,259

59,262

2,577

3,655

3,655

75,529

四半期利益

 

 

 

8,591

 

 

8,591

その他の包括利益

 

 

 

 

 

570

570

570

四半期包括利益合計

 

8,591

570

570

8,021

剰余金の配当

 

 

5,362

 

 

5,362

株式報酬取引

 

 

113

 

 

 

113

自己株式の取得

10

 

0

 

1,423

 

1,424

自己株式の消却

10

 

2,842

 

2,842

 

子会社に対する

所有持分の変動額

 

 

205

 

 

 

205

所有者との取引額合計

 

2,524

5,362

1,418

6,468

2023年12月31日残高

 

6,929

5,735

62,491

1,159

3,084

3,084

77,082

 

 

 

 

 

 

注記

非支配

持分

資本合計

2023年7月1日残高

 

1,233

76,762

四半期利益

 

96

8,688

その他の包括利益

 

0

571

四半期包括利益合計

 

95

8,116

剰余金の配当

189

5,551

株式報酬取引

 

 

113

自己株式の取得

10

 

1,424

自己株式の消却

10

 

子会社に対する

所有持分の変動額

 

205

所有者との取引額合計

 

394

6,863

2023年12月31日残高

 

934

78,016

 

(4)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

税引前四半期利益

 

11,124

12,464

減価償却費及び償却費

 

1,551

1,639

受取利息及び受取配当金

 

39

74

支払利息

 

55

46

売掛金及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

343

210

買掛金及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

2,043

245

預り金の増減額(△は減少)

 

1,508

1,226

前払費用の増減額(△は増加)

 

1,113

1,508

リース債権の増減額(△は増加)

 

864

965

未払消費税等の増減額(△は減少)

 

872

913

退職後給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

40

24

その他

 

1,234

398

小計

 

14,075

18,302

利息及び配当金の受取額

 

12

28

利息支払額

 

36

34

法人所得税支払額

 

3,941

4,465

法人所得税還付額

 

921

1,764

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

11,031

15,596

 

 

 

 

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

定期預金の預入による支出

 

1,337

1,577

定期預金の払戻による収入

 

427

1,357

有形固定資産の取得による支出

 

147

240

無形資産の取得による支出

 

27

141

投資の取得による支出

 

1,314

1,650

投資の売却及び償還による収入

 

1,833

1,507

子会社株式の条件付取得対価の決済による支出

 

3,623

その他

 

78

448

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

4,269

295

 

 

 

 

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

55

リース負債の返済による支出

 

3,112

3,372

長期借入金の返済による支出

 

1,000

500

自己株式の取得による支出

10

1,423

非支配持分からの子会社持分取得による支出

 

783

配当金支払額

6,400

5,551

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

10,512

11,575

 

 

 

 

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

11

54

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

3,739

3,780

現金及び現金同等物の期首残高

 

37,432

35,373

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

33,693

39,153

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 テクノプロ・ホールディングス株式会社(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社です。当社及び子会社(以下、「当社グループ」という。)は、主として人材派遣業、請負業を行っています。当社が登記している本社の住所は、東京都港区六本木六丁目10番1号です。

 当社の2023年12月31日に終了する第2四半期の要約四半期連結財務諸表は、当社グループにより構成されています。

 

2.作成の基礎

(1)準拠する会計基準

    当社グループの要約四半期連結財務諸表は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条によりIAS第34号に準拠して作成しており、年次連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、2023年6月30日に終了した前年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものです。

    当社グループの本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月9日に当社代表取締役社長兼CEO 八木毅之及び常務取締役兼CFO 萩原利仁によって承認されています。

 

(2)機能通貨及び表示通貨及び単位

    当社グループの要約四半期連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しています。

 

3.重要性がある会計方針

当社グループが本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、以下を除き、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一です。

  なお、当第2四半期連結累計期間の法人所得税費用は、見積平均年次実効税率を基に算定しています。

IFRS

新設・改訂の概要

IAS第1号

財務諸表の表示

重要な(significant)会計方針ではなく、重要性がある(material)会計方針の開示を要求する改訂

IAS第12号

法人所得税

単一の取引から生じる資産及び負債に係わる繰延税金の会計処理を明確化

上記基準書の適用による要約四半期連結財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

4.重要な会計上の見積り及び判断

 経営者は、要約四半期連結財務諸表の作成において、会計方針の適用、資産及び負債・収益及び費用の報告額に影響を及ぼす、判断及び見積り並びに仮定を設定しています。会計上の見積りの結果は、実際の結果とは異なる場合があります。見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直しており、会計上の見積りの見直しによる影響は、その見積りを見直した期間と影響を受ける将来の期間において認識されます。

 当社グループの本要約四半期連結財務諸表で認識する金額に重要な影響を与える見積り及び仮定は、原則として、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様です。

 

5.セグメント情報

(1)セグメント情報の概要

 当社グループの事業セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているセグメントです。なお、報告セグメントの決定にあたり事業セグメントの集約は行っておらず、報告セグメントは事業セグメントと同一です。

 各報告セグメントの概要は、以下になります。

 「R&Dアウトソーシング事業」は、自動車・自動車部品、産業機械・装置、情報通信機器、電気・電子機器、IT、半導体、エネルギー、医薬品、化学等の業界における大手企業を主な顧客として、機械、電気・電子、組込制御、ITネットワーク、ビジネスアプリケーション、システム保守運用、生化学等の技術領域において、技術者派遣及び請負業務を提供しています。

 「施工管理アウトソーシング事業」は、建設業界、主に大手ゼネコン・サブコンを顧客として、建築・土木・設備電気・プラント領域における施工管理(安全管理、品質管理、工程管理、原価管理)の技術者派遣業務、建設図面作成の請負業務を提供しています。

 「国内その他事業」は、人材紹介業務、技術系教育研修業務を提供しています。

 「海外事業」は、中国にて技術アウトソーシング及び人材紹介業務、東南アジア・インドにて技術者派遣及び受託開発業務(欧米や日本の顧客へのオフショア・デリバリーを含む)、英国にて技術者派遣及び人材紹介業務を提供しています。

 

(2)報告セグメントに関する情報

報告セグメントの会計方針は、連結財務諸表作成における会計方針と同一です。また、セグメント間の取引は、市場実勢価格に基づいており、セグメント利益は営業利益になります。

 

前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社/

消去

連結

 

R&D

アウト

ソーシング

事業

施工管理

アウト

ソーシング

事業

国内

その他

事業

海外

事業

合計

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

74,266

10,604

1,827

11,286

97,986

25

98,011

セグメント間の内部

売上高又は振替高

442

0

658

487

1,589

1,589

売上収益合計

74,709

10,605

2,486

11,774

99,575

1,563

98,011

セグメント利益

8,580

1,448

126

1,041

11,196

13

11,183

金融収益

76

金融費用

135

税引前四半期利益

11,124

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

498

123

155

152

929

289

1,219

顧客関連資産償却費

36

295

331

331

減損損失

(注)1.全社/消去のセグメント利益には、各報告セグメントに配分していない全社費用、セグメント間の内部取引消去が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の一般管理費です。

2.「減価償却費及び償却費」には、「顧客関連資産償却費」は含まれていません。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社/

消去

連結

 

R&D

アウト

ソーシング

事業

施工管理

アウト

ソーシング

事業

国内

その他

事業

海外

事業

合計

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

82,574

11,354

1,519

12,536

107,984

25

108,009

セグメント間の内部

売上高又は振替高

540

0

665

287

1,493

1,493

売上収益合計

83,115

11,353

2,184

12,824

109,478

1,468

108,009

セグメント利益又は

損失(△)

10,159

1,691

99

549

12,300

115

12,416

金融収益

162

金融費用

113

税引前四半期利益

12,464

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

544

117

150

158

971

303

1,274

顧客関連資産償却費

36

329

365

365

減損損失

(注)1.全社/消去のセグメント利益には、各報告セグメントに配分していない全社費用、セグメント間の内部取引消去が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の一般管理費です。

2.「減価償却費及び償却費」には、「顧客関連資産償却費」は含まれていません。

 

前第2四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社/

消去

連結

 

R&D

アウト

ソーシング

事業

施工管理

アウト

ソーシング

事業

国内

その他

事業

海外

事業

合計

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

37,897

5,417

843

5,614

49,773

12

49,786

セグメント間の内部

売上高又は振替高

221

0

369

231

822

822

売上収益合計

38,118

5,418

1,213

5,845

50,595

809

49,786

セグメント利益

3,855

797

16

481

5,151

24

5,176

金融収益

0

金融費用

102

税引前四半期利益

5,074

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

239

60

78

76

456

143

600

顧客関連資産償却費

18

147

166

166

減損損失

(注)1.全社/消去のセグメント利益には、各報告セグメントに配分していない全社費用、セグメント間の内部取引消去が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の一般管理費です。

2.「減価償却費及び償却費」には、「顧客関連資産償却費」は含まれていません。

 

当第2四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社/

消去

連結

 

R&D

アウト

ソーシング

事業

施工管理

アウト

ソーシング

事業

国内

その他

事業

海外

事業

合計

売上収益

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客からの売上収益

42,264

5,794

776

6,262

55,099

13

55,112

セグメント間の内部

売上高又は振替高

288

0

340

156

785

785

売上収益合計

42,553

5,794

1,117

6,418

55,884

771

55,112

セグメント利益又は

損失(△)

5,409

881

20

279

6,550

77

6,628

金融収益

70

金融費用

85

税引前四半期利益

6,612

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費及び償却費

276

58

75

79

489

156

645

顧客関連資産償却費

18

157

175

175

減損損失

(注)1.全社/消去のセグメント利益には、各報告セグメントに配分していない全社費用、セグメント間の内部取引消去が含まれています。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない当社の一般管理費です。

2.「減価償却費及び償却費」には、「顧客関連資産償却費」は含まれていません。

 

(3)地域別に関する情報

外部顧客からの売上収益

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

日   本

87,457

96,402

ア ジ ア

6,070

5,651

欧   州

3,023

3,870

北   米

1,366

1,992

そ の 他

93

92

合 計

98,011

108,009

(注)1.売上収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

2.日本以外の区分に属する主な国は、以下のとおりです。

アジア:中国、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、インド、韓国

欧 州:英国

北 米:米国

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

日   本

44,566

49,297

ア ジ ア

3,102

2,805

欧   州

1,467

1,935

北   米

599

1,040

そ の 他

50

33

合 計

49,786

55,112

(注)1.売上収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

2.日本以外の区分に属する主な国は、以下のとおりです。

アジア:中国、シンガポール、タイ、ベトナム、マレーシア、インド、韓国

欧 州:英国

北 米:米国

 

6.売上収益

当社グループは、国内及び海外で、主に派遣契約及び請負契約に基づきR&Dアウトソーシング及び施工管理アウトソーシング等のサービス提供を行っています。

売上収益については、国内と海外に区分したうえで、国内については「R&Dアウトソーシング事業」、「施工管理アウトソーシング事業」、「国内その他事業」に分解しています。

これらのサービスは、主に契約期間にわたりサービスに対する支配が顧客に移転することから、一定の期間にわたり履行義務が充足されると判断しており、当該サービスの進捗度に応じて収益を認識しています。なお、派遣契約の進捗度は、時の経過に基づき、請負契約の進捗度は、見積総原価に対する発生原価の進捗度の割合で測定しています。

売上収益の内訳は、「5.セグメント情報」に記載のとおりです。

 

7.配当金

前第2四半期連結累計期間(自 2022年7月1日 至 2022年12月31日)

(1)配当金支払額

決議日

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月29日

定時株主総会

普通株式

5,601

52.00

2022年6月30日

2022年9月30日

利益剰余金

 

(2)基準日が前第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が前第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議日

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年2月3日

取締役会

普通株式

2,693

25.00

2022年12月31日

2023年2月28日

利益剰余金

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年7月1日 至 2023年12月31日)

(1)配当金支払額

決議日

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月28日

定時株主総会

普通株式

5,362

50.00

2023年6月30日

2023年9月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議日

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

 配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年2月6日

取締役会

普通株式

2,671

25.00

2023年12月31日

2024年2月29日

利益剰余金

 

 

8.金融商品

金融商品の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

帳簿価額

公正価値

帳簿価額

公正価値

<金融資産>

 

 

 

 

現金及び現金同等物

35,373

35,373

39,153

39,153

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

2,949

2,949

3,052

3,052

償却原価で測定される金融資産

 

 

 

 

売掛金及びその他の債権

27,405

27,405

27,615

27,615

その他の金融資産

6,694

6,549

6,141

5,959

その他の包括利益を通じて公正価値で

測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

131

131

131

131

金融資産 合計

72,555

72,409

76,095

75,913

<金融負債>

 

 

 

 

償却原価で測定される金融負債

 

 

 

 

買掛金及びその他の債務

16,044

16,044

16,289

16,289

社債及び借入金

14,716

14,675

14,279

14,231

その他の金融負債

4,883

4,885

3,783

3,785

金融負債 合計

35,643

35,605

34,352

34,306

(注)リース負債については、IFRS第7号において公正価値の開示を要求されていないことから記載していません。

 

(1)償却原価で測定される金融資産

主として短期間で決済されるため、帳簿価額は公正価値に近似しています。リース債権及び敷金保証金については、一定の期間ごとに区分し、安全性の高い債券の利回りで割り引いた現在価値により算定しています。

 

(2)現金及び現金同等物

満期までの期間が短期であるため、帳簿価額は公正価値に近似しています。

 

(3)公正価値で測定される金融資産

上場株式については取引所の価格によっており、非上場株式及び出資金等の市場価格が入手できない金融資産については、純資産価値に基づく評価技法等、適切な評価技法を用いて測定した価格により算定しています。保険積立金については、解約払戻金により測定した価格により算定しています。

(4)償却原価で測定される金融負債

償却原価で測定される金融負債のうち、買掛金及びその他の債務及びその他の金融負債については、主として短期間で決済されるため、帳簿価額は公正価値に近似しています。借入金については、変動金利によるものであり、短期間で市場金利を反映しており、当社の信用状況も借入実行時と大きく変動していないことから、帳簿価額は公正価値に近似しています。その他の金融負債のうち一部の長期未払金については、新規に同様の取引を行った場合に想定される利率で割り引いた現在価値により算定しています。非支配株主へ付与されたプット・オプションの現在価値算定は、対象会社の取締役会にて承認された将来の事業計画を基礎として測定しています。基礎となる将来の事業計画の変動によっては、金融負債の金額が変動する可能性があります。

 

(5)純損益を通じて公正価値で測定される金融負債

条件付対価に係る負債は、将来の業績等を考慮し支払額を見込んで算定しています。

 

金融商品の公正価値ヒエラルキーは、レベル1からレベル3までを、以下のように分類しています。

レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の無調整の市場価格

レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、各四半期の期首時点で発生したものとして認識しています。なお、前連結会計年度及び当四半期連結会計期間において、レベル1とレベル2の間の振替はありません。

 

償却原価で測定される金融商品

償却原価で測定される金融商品の帳簿価額と公正価値ヒエラルキーは、以下のとおりです。なお、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっている金融商品に関する情報は含まれていません。

 

前連結会計年度(2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

帳簿価額

公正価値

レベル1

レベル2

レベル3

合計

<金融資産>

 

 

 

 

 

償却原価で測定される金融資産

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

 

敷金保証金

1,988

1,850

1,850

<金融負債>

 

 

 

 

 

償却原価で測定される金融負債

 

 

 

 

 

社債

9,966

9,925

9,925

その他の金融負債

 

 

 

 

 

長期未払金

495

498

498

 

 

当第2四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

帳簿価額

公正価値

レベル1

レベル2

レベル3

合計

<金融資産>

 

 

 

 

 

償却原価で測定される金融資産

 

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

 

敷金保証金

2,008

1,834

1,834

<金融負債>

 

 

 

 

 

償却原価で測定される金融負債

 

 

 

 

 

社債

9,974

9,926

9,926

その他の金融負債

 

 

 

 

 

長期未払金

489

491

491

 

公正価値で測定される金融商品

公正価値で測定される金融商品の公正価値ヒエラルキーは、以下のとおりです。

 

前連結会計年度(2023年6月30日)

(単位:百万円)

 

公正価値

レベル1

レベル2

レベル3

合計

<金融資産>

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

投資信託

1,448

1,448

出資金

1,412

1,412

保険積立金

16

16

その他

73

73

その他の包括利益を通じて公正価値で

測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

株式

131

131

金融資産 合計

1,448

73

1,560

3,081

 

当第2四半期連結会計期間(2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

公正価値

レベル1

レベル2

レベル3

合計

<金融資産>

 

 

 

 

純損益を通じて公正価値で測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

投資信託

1,606

1,606

出資金

1,429

1,429

保険積立金

16

16

その他の包括利益を通じて公正価値で

測定される金融資産

 

 

 

 

その他の金融資産

 

 

 

 

株式

131

131

金融資産 合計

1,606

1,578

3,184

 

レベル3に分類された金融資産の増減は、以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

期首残高

1,678

1,560

利得及び損失合計

△70

△24

純損益(注)

△70

△24

購入

46

43

売却

△2

△1

四半期末残高

1,650

1,578

(注)純損益に含まれている利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「金融収益」及び「金融費用」に含まれています。

 

レベル3に分類された金融負債の増減は、以下のとおりです。

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

期首残高

4,176

利得及び損失合計

135

純損益(注)

135

決済

△4,312

四半期末残高

(注)純損益に含まれている利得及び損失は、要約四半期連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」に含まれています。

 

9.1株当たり四半期利益

1株当たり情報は、以下のとおりです。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

  至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

  至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

7,714

8,591

期中平均普通株式数(株)

107,725,873

106,939,869

親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益

 

 

 基本的1株当たり四半期利益(円)

71.61

80.34

 

 

前第2四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

  至 2022年12月31日)

当第2四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

  至 2023年12月31日)

親会社の所有者に帰属する四半期利益(百万円)

3,533

4,560

期中平均普通株式数(株)

107,725,873

106,842,635

親会社の所有者に帰属する1株当たり四半期利益

 

 

 基本的1株当たり四半期利益(円)

32.80

42.68

(注)希薄化後1株当たり四半期利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

10.資本及びその他の資本項目

(自己株式)

自己株式の増減は、以下のとおりです。

 

株式数(株)

金額(百万円)

2022年7月1日残高

695,291

1,001

期中増減額

2022年12月31日残高

695,291

1,001

2023年7月1日残高

1,171,029

2,577

取得(注)1

407,500

1,423

消却(注)2

△1,121,164

△2,842

2023年12月31日残高

457,365

1,159

(注)1.2023年4月28日開催の取締役会における自己株式の取得に係る事項の決議に基づき、自己株式を取得しています。

(ご参考)

2023年4月28日開催の取締役会における決議内容

(1)取得対象株式の種類        当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数      1,000,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合0.93%)

(3)株式の取得価額の総額      3,000百万円(上限)

(4)取得期間                  2023年5月1日~2023年9月29日

(5)取得方法                  東京証券取引所における市場買付

2.2023年9月28日開催の取締役会において会社法第178条の規定に基づき、2023年10月10日に自己株式を消却しています。

 

2【その他】

 第19期(2023年7月1日から2023年12月31日まで)の中間配当に関して、2024年2月6日開催の取締役会におい

て、2023年12月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議してい

ます。

 1.配当金の総額 2,671百万円

 2.1株当たりの金額 25円

 3.支払請求の効力発生日及び支払開始日 2024年2月29日