第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,101

2,735

受取手形、売掛金及び契約資産

10,874

※3 11,420

電子記録債権

2,577

※3 2,586

商品及び製品

1,508

1,455

仕掛品

1,270

1,458

原材料及び貯蔵品

1,524

1,481

その他

154

137

貸倒引当金

0

0

流動資産合計

20,010

21,275

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,967

2,938

機械装置及び運搬具(純額)

4,026

3,942

土地

1,220

1,220

その他(純額)

1,433

1,402

有形固定資産合計

9,646

9,503

無形固定資産

264

282

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

2,389

3,095

長期貸付金

1

2

繰延税金資産

1

2

その他

144

120

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

2,536

3,220

固定資産合計

12,448

13,007

資産合計

32,458

34,283

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,773

3,058

短期借入金

※4 7,611

※4 8,240

未払法人税等

213

15

賞与引当金

292

133

その他

2,726

2,025

流動負債合計

14,618

13,473

固定負債

 

 

長期借入金

1,593

3,123

繰延税金負債

372

784

退職給付に係る負債

547

200

その他

289

281

固定負債合計

2,802

4,389

負債合計

17,421

17,863

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,002

2,002

資本剰余金

602

602

利益剰余金

7,742

8,014

自己株式

98

98

株主資本合計

10,248

10,520

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

969

1,461

繰延ヘッジ損益

0

3

為替換算調整勘定

609

865

退職給付に係る調整累計額

8

177

その他の包括利益累計額合計

1,569

2,501

非支配株主持分

3,219

3,397

純資産合計

15,036

16,420

負債純資産合計

32,458

34,283

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

19,576

19,348

売上原価

16,904

16,699

売上総利益

2,672

2,648

販売費及び一般管理費

2,149

2,080

営業利益

522

568

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

76

97

その他

50

47

営業外収益合計

127

144

営業外費用

 

 

支払利息

110

88

支払手数料

30

68

その他

47

63

営業外費用合計

188

220

経常利益

461

491

税金等調整前四半期純利益

461

491

法人税、住民税及び事業税

70

57

法人税等調整額

69

117

法人税等合計

139

174

四半期純利益

321

317

非支配株主に帰属する四半期純利益又は

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

32

69

親会社株主に帰属する四半期純利益

289

386

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

321

317

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

75

492

繰延ヘッジ損益

6

3

為替換算調整勘定

752

503

退職給付に係る調整額

3

186

その他の包括利益合計

830

1,178

四半期包括利益

1,152

1,495

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

751

1,319

非支配株主に係る四半期包括利益

400

176

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

1 電子記録債権割引高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権割引高

355百万円

622百万円

 

2 輸出手形割引高

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

輸出手形割引高

7百万円

3百万円

 

※3 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

100百万円

電子記録債権

12

 

※4 特定融資枠契約

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

特定融資枠契約の総額

8,500百万円

8,500百万円

借入実行残高

5,200

5,840

差引額

3,300

2,660

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

1,134百万円

1,139百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

33

10

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

114

35

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ.前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

Casting Field

Environment Field・環境エンジニアリング

Environment Field・機能材料

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

鋳物

16,681

16,681

16,681

16,681

環境エンジニアリング・環境

1,122

1,122

1,122

1,122

環境エンジニアリング・機械

829

829

829

829

機能材料

750

750

750

750

ソーラー

67

67

67

67

その他

106

1

108

18

126

126

顧客との契約から生じる収益

16,787

2,019

751

19,558

18

19,576

19,576

その他の収益

 -

外部顧客への売上高

16,787

2,019

751

19,558

18

19,576

19,576

セグメント間の内部

売上高又は振替高

0

0

0

0

16,787

2,019

751

19,559

18

19,577

0

19,576

セグメント利益又は損失(△)

493

42

45

581

0

581

120

461

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△120百万円には、報告セグメント及びその他に帰属しない本社管理部門にかかる費用が△169百万円、営業外収益が127百万円、営業外費用が△78百万円含まれております。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項

  該当事項はありません。

 

 

Ⅱ.当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

Casting Field

Environment Field・環境エンジニアリング

Environment Field・機能材料

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

鋳物

15,462

15,462

15,462

15,462

環境エンジニアリング・環境

2,259

2,259

2,259

2,259

環境エンジニアリング・機械

936

936

936

936

機能材料

515

515

515

515

ソーラー

66

66

66

66

その他

88

88

18

107

107

顧客との契約から生じる収益

15,551

3,262

515

19,329

18

19,348

19,348

その他の収益

外部顧客への売上高

15,551

3,262

515

19,329

18

19,348

19,348

セグメント間の内部

売上高又は振替高

0

0

0

0

15,551

3,262

515

19,329

18

19,348

0

19,348

セグメント利益又は損失(△)

455

163

2

621

3

618

126

491

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△126百万円には、報告セグメント及びその他に帰属しない本社管理部門にかかる費用が△157百万円、営業外収益が144百万円、営業外費用が△113百万円含まれております。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する事項

  該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

 1株当たり四半期純利益

88円24銭

118円30銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

289

386

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

289

386

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,283

3,269

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(取得による企業結合)

 当社は、2023年12月27日開催の取締役会において、株式会社小口合金鋳造所の全株式を取得し、子会社化することについて決議し、同日付で株式譲渡契約を締結し、2024年1月9日付で全株式を取得しました。

 

1.企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及びその事業の内容

被取得企業の名称:株式会社小口合金鋳造所

事業の内容   :アルミニウム合金鋳造製品の製造・販売

 

(2)企業結合を行った主な理由

 当社は、1916年(大正5年)の創業以来、長年蓄積してきた鉄鋼を素材とする鋳造技術を主に、鉄鋳物製造を中心に事業活動を行って参りました。製鉄設備・工作機械等幅広い産業領域に対し、大型・小型の鉄鋳物を製造・販売することを事業の柱としながら、時代の変化に合わせて、各種プラント・装置分野、機能材料分野にも参画し、事業の多角化を進めてきました。2016年に創業100周年となり、今年で108年目を迎えることが出来ました。

 現在は、「鋳物製造事業」「環境エンジニアリング事業」「機能材料事業」を核に事業の拡大を図っており、今後は、当社のコアとなる技術・ノウハウにこだわり、それを土台とした揺るぎない企業として、創業以来取り組んできた鉄鋳物製造事業で「産業の礎となる」こと、環境エンジニアリング事業と機能材料事業で「この国の未来に貢献する」ことを目指してゆきたいと考えております。

 一方、株式会社小口合金鋳造所は、1945年(昭和20年)に創業した後、1959年(昭和34年)に株式会社小口合金鋳造所として設立され、約80年に亘って、アルミニウム合金を素材とした鋳造品の製造分野において、高い技術力・品質をもって、半導体・液晶・建機等の産業に向け、多くの製品を提供し続けており、我が国有数のアルミニウム合金鋳造品専門メーカーとして、同業界において確固たる地位を築いております。また、高い技術力と品質を背景に、日本を代表するメーカーを顧客とし、製品を供給・販売しております。

 当社は、株式会社小口合金鋳造所を子会社化することで、製品の軽量化・低燃費化等に資するアルミニウム合金を素材とする鋳造品製造の領域に、新規参画することとなり、同社との提携により得られる様々な相乗効果を通じて、当社グループの更なる事業基盤の強化と拡大を実現して参りたいと考えています。

 以上のとおり、本件株式取得は、当社の競争力、収益力、及び成長力の向上に資する見込みがあることから、今般、株式会社小口合金鋳造所の全株式を取得し、子会社化することについて決議・実行いたしました。

 

(3)企業結合日

2024年1月9日(株式取得日)

2024年3月31日(みなし取得日)

 

(4)企業結合の法的形式

現金を対価とする株式取得

 

(5)結合後企業の名称

変更はありません。

 

(6)取得した議決権比率

100%

 

(7)取得企業を決定するに至った根拠

当社が現金を対価として株式を取得したことによるものです。

 

2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価  現金 800百万円

取得原価      800百万円

 

3.主要な取得費用の内容及び金額

アドバイザリー等に対する報酬・手数料等(概算額) 65百万円

 

4.発生したのれんの金額、発生原因、償却の方法及び償却期間

現時点では確定しておりません。

 

5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳

現時点では確定しておりません。

 

2【その他】

  該当事項はありません。