第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しています。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しています。

 また、四半期連結財務諸表規則第64条第4項及び第83条の2第3項により、四半期連結会計期間に係る四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書を作成しています。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、城南監査法人による四半期レビューを受けています。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,580,619

2,364,511

売掛金

576,323

605,226

商品

75,462

67,569

貯蔵品

65

65

未収入金

103

115,305

その他

83,011

162,165

貸倒引当金

3,138

4,658

流動資産合計

2,312,448

3,310,184

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

106,085

107,821

減価償却累計額

84,942

86,768

建物(純額)

21,142

21,053

車両運搬具

7,027

11,021

減価償却累計額

5,596

6,729

車両運搬具(純額)

1,430

4,292

工具、器具及び備品

876,556

971,577

減価償却累計額

773,909

823,618

工具、器具及び備品(純額)

102,647

147,958

リース資産

285,882

342,537

減価償却累計額

266,737

281,840

リース資産(純額)

19,144

60,697

建設仮勘定

1,056

有形固定資産合計

144,365

235,058

無形固定資産

 

 

特許権

4,727

6,350

商標権

3,229

3,419

ソフトウエア

264,297

306,269

ソフトウエア仮勘定

9,752

25,828

無形固定資産合計

282,007

341,867

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

128,570

145,047

敷金及び保証金

133,884

110,937

その他

39,228

38,309

投資その他の資産合計

301,683

294,293

固定資産合計

728,056

871,219

資産合計

3,040,504

4,181,403

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

630,125

625,016

未払金

78,842

193,839

未払法人税等

109,651

133,931

前受収益

120,872

108,670

預り金

66,559

161,419

買付契約評価引当金

287,979

その他

132,150

146,086

流動負債合計

1,426,180

1,368,964

固定負債

 

 

長期未払金

6,102

12,523

長期前受収益

56,613

58,922

リース債務

17,212

58,036

固定負債合計

79,928

129,482

負債合計

1,506,108

1,498,446

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

535,822

535,822

資本剰余金

224,109

238,874

利益剰余金

530,319

1,592,971

自己株式

2,192

2,192

株主資本合計

1,288,058

2,365,476

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

114,472

107,932

その他の包括利益累計額合計

114,472

107,932

新株予約権

96,218

109,046

非支配株主持分

35,646

100,502

純資産合計

1,534,395

2,682,957

負債純資産合計

3,040,504

4,181,403

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

4,321,916

5,387,895

売上原価

2,388,282

2,998,806

売上総利益

1,933,634

2,389,088

販売費及び一般管理費

1,390,847

1,578,217

営業利益

542,787

810,871

営業外収益

 

 

受取利息

4

7

為替差益

13,366

9,430

持分法による投資利益

12,289

13,526

償却債権取立益

5,990

雑収入

2,234

2,569

営業外収益合計

27,894

31,524

営業外費用

 

 

支払利息

318

1,245

株式交付費償却

376

社債発行費償却

1,585

雑損失

49

1,376

営業外費用合計

2,330

2,622

経常利益

568,351

839,773

特別利益

 

 

受取損害賠償金

※1 75,869

買付契約評価引当金戻入額

※2 287,979

特別利益合計

363,848

税金等調整前四半期純利益

568,351

1,203,622

法人税、住民税及び事業税

91,471

177,213

法人税等合計

91,471

177,213

四半期純利益

476,879

1,026,408

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

34,587

36,243

親会社株主に帰属する四半期純利益

511,467

1,062,652

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

1,558,967

1,884,369

売上原価

811,158

1,038,167

売上総利益

747,809

846,202

販売費及び一般管理費

498,863

568,006

営業利益

248,945

278,195

営業外収益

 

 

持分法による投資利益

4,717

3,596

雑収入

483

888

営業外収益合計

5,201

4,484

営業外費用

 

 

支払利息

31

574

株式交付費償却

63

社債発行費償却

528

為替差損

20,245

12,173

雑損失

1,167

営業外費用合計

20,869

13,915

経常利益

233,277

268,765

税金等調整前四半期純利益

233,277

268,765

法人税、住民税及び事業税

37,822

49,202

法人税等合計

37,822

49,202

四半期純利益

195,454

219,563

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

14,888

23,548

親会社株主に帰属する四半期純利益

210,343

243,111

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

476,879

1,026,408

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

12,763

6,540

その他の包括利益合計

12,763

6,540

四半期包括利益

464,116

1,019,868

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

498,704

1,056,112

非支配株主に係る四半期包括利益

34,587

36,243

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

195,454

219,563

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

16,887

11,232

その他の包括利益合計

16,887

11,232

四半期包括利益

212,342

230,795

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

227,231

254,344

非支配株主に係る四半期包括利益

14,888

23,548

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

568,351

1,203,622

減価償却費

45,369

106,339

受取利息及び受取配当金

4

7

支払利息

318

1,245

持分法による投資損益(△は益)

12,289

13,526

為替差損益(△は益)

15,180

9,257

買付契約評価引当金戻入額

287,979

売上債権の増減額(△は増加)

96,451

27,780

棚卸資産の増減額(△は増加)

7,182

26,745

仕入債務の増減額(△は減少)

89,405

4,861

未収入金の増減額(△は増加)

63,409

115,202

前受収益の増減額(△は減少)

11,235

14,160

長期前受収益の増減額(△は減少)

2,023

5,847

未払又は未収消費税等の増減額

4,058

630

その他

80,276

138,765

小計

575,933

943,974

利息及び配当金の受取額

4

7

利息の支払額

99

1,245

法人税等の支払額

41,305

167,027

損害賠償金の受取額

75,869

営業活動によるキャッシュ・フロー

534,532

851,578

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

30,158

74,884

無形固定資産の取得による支出

85,479

77,156

投資有価証券の取得による支出

50,000

2,950

敷金及び保証金の差入による支出

3,690

151

敷金及び保証金の回収による収入

3,038

7,528

その他

10

投資活動によるキャッシュ・フロー

166,290

147,603

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

新株予約権の買入消却による支出

8,529

リース債務の返済による支出

6,565

非支配株主からの払込みによる収入

93,332

財務活動によるキャッシュ・フロー

78,236

現金及び現金同等物に係る換算差額

2,482

1,679

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

370,725

783,891

現金及び現金同等物の期首残高

928,688

1,580,619

現金及び現金同等物の四半期末残高

1,299,413

2,364,511

 

【注記事項】

(四半期連結損益計算書関係)

※1 受取損害賠償金

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社が2015年にQuanta Computer Inc.(以下、「Quanta」という)に製造を委託したスマートフォンについて、2016年からQuantaと係争中でありましたが、2023年5月25日に東京地方裁判所で第一審判決の言渡しを受け、控訴期間の経過により、2023年6月9日に同判決が確定しました。 これに伴い、同判決に基づく受取損害賠償金(遅延損害金を含む)を計上したものです。

 

※2 買付契約評価引当金戻入額

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社がQuantaに対し受領を拒絶していたスマートフォンの代金相当額を係争期間において負債として計上していた買付契約評価引当金を戻し入れたものです。

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

1,299,413千円

2,364,511千円

現金及び現金同等物

1,299,413

2,364,511

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

株主資本の金額の著しい変動

 当社は、財務体質の健全化を図るため、資本金及び資本準備金の額の減少並びに剰余金の処分を行いました。具体的には2022年8月10日に、前連結会計年度末の資本金の額4,528,440千円のうち4,028,440千円を、資本準備金2,868,630千円のうち2,789,090千円を減少させ、その減少額全額をその他資本剰余金に振替え、増加したその他資本剰余金を繰越利益剰余金に振替えることにより、欠損の填補に充当しました。また、 2022年8月15日に譲渡制限付株式報酬としての新株発行を行ったことにより、資本金及び資本準備金がそれぞれ29,260千円、その他資本剰余金が8,203千円増加しました。

 これらの結果、当第3四半期連結会計期間末において、資本金の額は529,260千円、資本剰余金の額は225,749千円となりました。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:千円)

 

日本事業

海外事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

4,224,565

97,351

4,321,916

セグメント間の内部売上高又は振替高

453

453

4,225,019

97,351

4,322,370

セグメント利益又は損失(△)

1,383,716

19,092

1,364,623

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,364,623

セグメント間取引消去

2

全社費用(注)

△821,569

その他

△269

四半期連結損益計算書の営業利益

542,787

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費です。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

(単位:千円)

 

日本事業

海外事業

売上高

 

 

 

外部顧客への売上高

5,307,380

80,514

5,387,895

セグメント間の内部売上高又は振替高

472

365

837

5,307,852

80,879

5,388,732

セグメント利益又は損失(△)

1,671,651

40,834

1,630,816

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:千円)

 

利益

金額

報告セグメント計

1,630,816

セグメント間取引消去

△353

全社費用(注)

△819,556

その他

△34

四半期連結損益計算書の営業利益

810,871

(注)全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費です。

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

                                (単位:千円)

MVNO事業

2,258,682

イネイブラー事業

2,063,234

顧客との契約から生じる収益

4,321,916

その他の収益

外部顧客への売上高

4,321,916

セグメントごとの売上高との関係については、MVNO事業の売上高はすべて日本事業です。

イネイブラー事業の売上高は、日本事業1,965,882千円、海外事業97,351千円です。

 

当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

                                (単位:千円)

MVNO事業

2,711,859

イネイブラー事業

2,676,036

顧客との契約から生じる収益

5,387,895

その他の収益

外部顧客への売上高

5,387,895

セグメントごとの売上高との関係については、MVNO事業の売上高はすべて日本事業です。

イネイブラー事業の売上高は、日本事業2,595,522千円、海外事業80,514千円です。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

3円10銭

6円44銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

511,467

1,062,652

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

511,467

1,062,652

普通株式の期中平均株式数(株)

164,622,831

164,994,235

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

3円07銭

6円43銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

1,438,524

36,961

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第20回新株予約権(ストックオプション)

 普通株式   3,247,800株

第20回新株予約権(ストックオプション)

 普通株式   3,231,000株

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。