第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、仰星監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

14,657

13,979

受取手形及び売掛金

8,810

7,850

電子記録債権

1,340

1,624

商品及び製品

2,871

2,786

仕掛品

5,080

4,979

原材料及び貯蔵品

3,280

3,104

その他

291

275

流動資産合計

36,332

34,602

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

5,380

5,373

機械装置及び運搬具(純額)

6,623

6,972

土地

1,646

1,656

リース資産(純額)

16

24

建設仮勘定

1,342

1,095

その他(純額)

590

550

有形固定資産合計

15,601

15,672

無形固定資産

202

188

投資その他の資産

1,918

1,854

固定資産合計

17,721

17,714

資産合計

54,054

52,316

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

7,660

6,335

短期借入金

315

259

未払法人税等

540

106

賞与引当金

703

390

役員賞与引当金

33

-

その他

1,759

1,311

流動負債合計

11,012

8,404

固定負債

 

 

長期借入金

338

257

役員株式給付引当金

33

63

退職給付に係る負債

4,739

4,817

環境対策引当金

172

171

その他

153

152

固定負債合計

5,436

5,462

負債合計

16,448

13,866

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,000

5,000

資本剰余金

5,558

5,558

利益剰余金

26,201

26,615

自己株式

400

398

株主資本合計

36,359

36,775

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

17

25

繰延ヘッジ損益

0

1

為替換算調整勘定

765

1,114

退職給付に係る調整累計額

95

68

その他の包括利益累計額合計

686

1,073

非支配株主持分

559

602

純資産合計

37,605

38,450

負債純資産合計

54,054

52,316

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

37,215

33,143

売上原価

31,261

28,233

売上総利益

5,953

4,910

販売費及び一般管理費

2,587

2,597

営業利益

3,366

2,312

営業外収益

 

 

受取利息

9

16

受取配当金

1

2

仕入割引

17

16

受取補償金

18

14

受取賃貸料

18

18

為替差益

72

66

雇用調整助成金

-

33

その他

5

6

営業外収益合計

144

174

営業外費用

 

 

支払利息

2

3

支払補償費

8

12

固定資産除却損

7

3

その他

4

5

営業外費用合計

22

24

経常利益

3,488

2,462

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

1

投資有価証券清算益

2

-

特別利益合計

2

1

税金等調整前四半期純利益

3,491

2,464

法人税、住民税及び事業税

902

617

法人税等調整額

119

122

法人税等合計

1,022

740

四半期純利益

2,468

1,724

非支配株主に帰属する四半期純利益

39

11

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,429

1,712

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,468

1,724

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

1

8

繰延ヘッジ損益

1

1

為替換算調整勘定

319

386

退職給付に係る調整額

29

27

その他の包括利益合計

348

423

四半期包括利益

2,817

2,147

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,734

2,099

非支配株主に係る四半期包括利益

82

48

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

該当事項はありません

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

該当事項はありません。

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、売掛金、買掛金は、期日に現金で回収もしくは支払するものであります。当四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形及び売掛金

-百万円

863百万円

電子記録債権

337

支払手形及び買掛金

780

 

(四半期連結損益計算書関係)

記載すべき事項はありません。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,193百万円

1,262百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

  1.配当に関する事項

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

674

110

 2022年3月31日

 2022年6月30日

利益剰余金

 2022年10月27日

取締役会

普通株式

649

105

 2022年9月30日

 2022年12月5日

利益剰余金

(注)2022年10月27日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

  2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年3月30日開催の取締役会決議に基づき、2022年4月20日付で、自己株式239,255株の消却を実施いたしました。この結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金及び自己株式がそれぞれ566百万円減少しました。また、2022年7月28日開催の取締役会決議に基づき、2022年8月16日付で、「株式給付信託(BBT)」の導入に伴う第三者割当による自己株式の処分を行いました。この結果、当第3四半期連結累計期間において資本剰余金及び自己株式がそれぞれ115百万円増加しました。

当第3四半期連結会計期間末において、資本剰余金が5,558百万円、利益剰余金が25,544百万円、自己株式が400百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

  1.配当に関する事項

 配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

 2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

649

105

 2023年3月31日

 2023年6月30日

利益剰余金

 2023年10月27日

取締役会

普通株式

649

105

 2023年9月30日

 2023年12月4日

利益剰余金

(注)1.2023年6月29日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

2.2023年10月27日取締役会決議による配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金5百万円が含まれております。

 

  2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日  至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

タイ

中国・韓国

売上高

 

 

 

 

 

 

ステンレス鋼線

27,520

2,775

290

30,587

30,587

金属繊維

5,656

972

6,628

6,628

顧客との契約から生じる収益

33,177

2,775

1,262

37,215

37,215

その他の収益

外部顧客への売上高

33,177

2,775

1,262

37,215

37,215

セグメント間の内部売上高又は

振替高

86

1,526

201

1,814

1,814

33,263

4,302

1,463

39,030

1,814

37,215

セグメント利益

2,919

312

169

3,401

34

3,366

   (注)1.セグメント利益の調整額△34百万円には、セグメント間取引消去0百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△34百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

         2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日  至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

タイ

中国・韓国

売上高

 

 

 

 

 

 

ステンレス鋼線

25,578

2,514

298

28,391

28,391

金属繊維

4,127

625

4,752

4,752

顧客との契約から生じる収益

29,705

2,514

923

33,143

33,143

その他の収益

外部顧客への売上高

29,705

2,514

923

33,143

33,143

セグメント間の内部売上高又は

振替高

79

1,102

148

1,329

1,329

29,785

3,616

1,072

34,473

1,329

33,143

セグメント利益又は損失(△)

2,348

91

87

2,344

31

2,312

   (注)1.セグメント利益又は損失の調整額△31百万円には、セグメント間取引消去6百万円、各報告セグメントに配分していない全社費用△38百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

         2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

396円07銭

279円29銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,429

1,712

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

2,429

1,712

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,132

6,133

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は前第2四半期連結会計期間より「株式給付信託(BBT)」を導入しており、1株当たり四半期純利益の算定上、当該信託が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式数に含めております。控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間において31,000株、当第3四半期連結累計期間において55,333株であります。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

当社は2024年1月30日開催の取締役会において株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことを決議いたしました

 

1.株式分割の目的

株式分割を行い当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより投資家の皆様がより投資しやすい環境を整え投資家層の拡大を図ることを目的としています

 

2.株式分割の概要

(1)分割の方法

2024年3月31日(日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき実質的には2024年3月29日(金))を基準日として同日最終の株主名簿に記録された株主の所有する当社普通株式を1株につき5株の割合をもって分割いたします

(2)分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数     6,253,038株

今回の分割により増加する株式数   25,012,152株

株式分割後の発行済株式総数     31,265,190株

株式分割後の発行可能株式総数   125,000,000株

(3)分割の日程

基準日公告日(予定) 2024年3月15日(金)

基準日        2024年3月31日(日)

効力発生日      2024年4月1日(月)

(4)1株当たり情報に及ぼす影響

当該株式分割が前連結会計年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

  (自 2022年4月1日

   至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

  (自 2023年4月1日

   至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

79円21銭

55円86銭

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については潜在株式が存在しないため記載しておりません

 

3.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

今回の株式分割に伴い会社法第184条第2項の規定に基づき2024年4月1日をもって当社定款第6条の発行可能株式総数を変更いたします

(2)定款変更の内容

変更の内容は以下のとおりです(下線は変更部分を示します

現行定款

変更後

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は2,500万株とする

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は1億2,500万株とする

(3)定款変更の日程

取締役会決議日  2024年1月30日(火)

効力発生日    2024年4月1日(月)

 

4.その他

(1)資本金の額の変更

今回の株式分割に際して資本金の額の変更はありません

(2)配当について

今回の株式分割は2024年4月1日(月)を効力発生日としておりますので2024年3月期の期末配当金につきましては株式分割前の株式数を基準に実施いたします

2【その他】

2023年10月27日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………649百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………105円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。