(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの経常収益及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円) 

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業

証券業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

124,632

7,601

2,264

134,498

1,647

136,145

136,145

セグメント間の内部
経常収益

2,793

3,400

51

6,245

12,290

18,535

18,535

127,425

11,002

2,315

140,743

13,937

154,680

18,535

136,145

セグメント利益

26,199

3,635

245

30,080

12,031

42,111

16,645

25,466

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業、金融商品取引法上の投資運用業・助言業等を含んでおります。

3.調整額は主にセグメント間取引消去であります。

4.2022年4月1日付、5月30日付、9月1日付、10月3日付でそれぞれ新規設立した、株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズはファンド運営業、株式会社ちゅうぎんヒューマンイノベーションズは人材紹介業、株式会社Cキューブ・コンサルティングはコンサルティング業、株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループは経営管理業として、「その他」に含めております。

5.(会計方針の変更)に記載のとおり、「リース業」において第1四半期連結会計期間より割賦販売取引の売上高及び売上原価の計上基準を変更しております。この変更に伴い、前第3四半期連結累計期間については遡及適用後の数値を記載しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの経常収益及び利益の金額に関する情報

(単位:百万円) 

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

四半期連結損益計算書計上額

銀行業

リース業

証券業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客に対する
経常収益

122,806

8,563

2,856

134,226

1,877

136,104

136,104

セグメント間の内部
経常収益

1,327

118

58

1,503

8,459

9,963

9,963

124,133

8,682

2,914

135,730

10,337

146,068

9,963

136,104

セグメント利益

24,596

569

573

25,739

7,555

33,294

6,974

26,319

 

(注) 1.一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2.「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業、金融商品取引法上の投資運用業・助言業等を含んでおります。

3.調整額は主にセグメント間取引消去であります。

4.2023年4月3日付で新規設立した株式会社ちゅうぎんエナジーは、地域エネルギー・脱炭素関連業として、「その他」に含めております。

 

 

(金融商品関係)

当第3四半期連結貸借対照表計上額と時価との差額及び前連結会計年度に係る連結貸借対照表計上額と時価との差額に重要性が乏しいこと、または前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められないことから、記載を省略しております。

 

(有価証券関係)

※1.企業集団の事業の運営において重要なものであり、前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められるものは、次のとおりであります。

※2.四半期連結貸借対照表の「有価証券」のほか、「買入金銭債権」中の信託受益権も含めて記載しております。

 

1.満期保有目的の債券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

連結貸借対照表

計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

11,398

11,485

86

地方債

1,900

1,919

19

合計

13,298

13,404

105

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

四半期連結貸借対照表

計上額(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

国債

8,099

8,130

31

地方債

13,199

13,233

34

社債

22,435

22,439

4

合計

43,734

43,803

69

 

 

2.その他有価証券

前連結会計年度(2023年3月31日)

 

 

取得原価(百万円)

連結貸借対照表

計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

71,094

113,479

42,384

債券

1,649,326

1,642,713

△6,612

国債

548,561

553,513

4,951

地方債

775,042

765,083

△9,958

社債

325,721

324,116

△1,605

その他

520,879

534,611

13,732

合計

2,241,299

2,290,805

49,505

 

 

 

当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)

 

 

取得原価(百万円)

四半期連結貸借対照表

計上額(百万円)

差額(百万円)

株式

78,404

136,835

58,431

債券

1,639,967

1,617,263

△22,703

国債

593,708

587,995

△5,712

地方債

717,601

703,507

△14,093

社債

328,658

325,760

△2,897

その他

568,543

591,928

23,385

合計

2,286,915

2,346,028

59,112

 

(注) 売買目的有価証券以外の有価証券(市場価格のない株式等及び組合出資金を除く)のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当第3四半期連結累計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下「減損処理」という。)しております。

 前連結会計年度における減損処理額は、株式532百万円及び社債12百万円であります。

 当第3四半期連結累計期間における減損処理額は、社債4百万円であります。

 また、当該減損処理は第3四半期連結会計期間末(連結会計年度末)に50%以上時価が下落した銘柄については全て実施し、30%以上50%未満下落した銘柄については、過去1年間の価格動向等により回復可能性が乏しいと判定した銘柄について実施しております。

 

(金銭の信託関係)

前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められないため、記載を省略しております。

 

 

(デリバティブ取引関係)

前連結会計年度の末日に比して著しい変動が認められないため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:百万円)

区分

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

経常収益 (注1)(注3)

136,145

136,104

 うち役務取引等収益 (注2)

15,183

15,602

預金・貸出業務

5,701

6,315

為替業務

3,587

3,560

証券関連業務

1,429

1,547

代理業務

2,067

1,735

保護預かり・貸金庫業務

82

108

保証業務

329

320

その他業務

1,985

2,015

 うち信託報酬

0

0

 顧客との契約から生じる経常収益

15,031

16,218

 上記以外の経常収益 (注1)(注3)

121,113

119,886

 経常収益合計 (注1)(注3)

136,145

136,104

 

(注1)企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」及び企業会計基準第13号「リース取引に関する会計基準」に基づく収益も含んでおります。

(注2)企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益も含んでおります。

(注3)(会計方針の変更)に記載のとおり、第1四半期連結会計期間より割賦販売取引の売上高及び売上原価の計上基準を変更しております。この変更に伴い、前第3四半期連結累計期間については遡及適用後の数値を記載しております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

96.68

100.42

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

百万円

17,868

18,373

普通株主に帰属しない金額

百万円

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益

百万円

17,868

18,373

普通株式の期中平均株式数

千株

184,814

182,960

 

 

 

 

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

96.54

100.27

(算定上の基礎)

 

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益
調整額

百万円

普通株式増加数

千株

258

257

うち新株予約権

千株

258

257

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(注)1.前第3四半期連結累計期間における普通株式の期中平均株式数は、当社が2022年10月3日に単独株式移転により設立された会社であるため、会社設立前の2022年4月1日から2022年10月2日までの期間については、株式会社中国銀行の期中平均株式数を用いて算出し、2022年10月3日から2022年12月31日までの期間については、当社の期中平均株式数を用いて算出しております。

  2.(会計方針の変更)に記載のとおり、第1四半期連結会計期間より割賦販売取引の売上高及び売上原価の計上基準を変更しております。この変更に伴い、前第3四半期連結累計期間については遡及適用後の数値を記載しております。この結果、遡及適用を行う前と比べて、前第3四半期連結累計期間の「1株当たり四半期純利益」及び「潜在株式調整後1株当たり四半期純利益」がそれぞれ0円6銭増加しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

配当に関する事項

 2023年11月10日開催の取締役会において、第2期の中間配当につき次のとおり決議し、配当を行っております。

(1) 中間配当による配当金の総額       2,739百万円

(2) 1株当たりの金額            15円00

(3) 支払請求の効力発生日及び支払開始日   2023年12月6日