第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、アーク有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

24,146

28,906

受取手形及び売掛金

16,772

15,302

商品及び製品

36,625

37,049

仕掛品

555

634

原材料及び貯蔵品

600

675

前渡金

3,154

1,444

その他

10,689

2,978

貸倒引当金

33

48

流動資産合計

92,511

86,942

固定資産

 

 

有形固定資産

21,485

21,260

無形固定資産

1,422

1,221

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

4,121

3,714

長期貸付金

1,385

1,393

敷金及び保証金

7,073

7,014

その他

874

946

貸倒引当金

106

205

投資その他の資産合計

13,347

12,862

固定資産合計

36,255

35,344

繰延資産

3

資産合計

128,770

122,286

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年1月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年10月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

17,423

18,520

短期借入金

21,710

14,410

1年内返済予定の長期借入金

1,163

1,750

リース債務

483

486

前受金

5,060

4,892

未払法人税等

488

416

賞与引当金

275

371

その他

11,445

9,576

流動負債合計

58,050

50,423

固定負債

 

 

長期借入金

13,701

15,171

リース債務

890

867

役員退職慰労引当金

62

61

退職給付に係る負債

5,104

5,016

資産除去債務

2,819

2,865

その他

2,440

1,480

固定負債合計

25,017

25,462

負債合計

83,068

75,886

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,000

3,000

資本剰余金

14,487

14,487

利益剰余金

27,075

28,148

自己株式

2

2

株主資本合計

44,560

45,633

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

234

87

繰延ヘッジ損益

7

22

為替換算調整勘定

36

49

退職給付に係る調整累計額

145

123

その他の包括利益累計額合計

337

9

非支配株主持分

804

757

純資産合計

45,702

46,399

負債純資産合計

128,770

122,286

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

122,543

123,069

売上原価

93,253

93,388

売上総利益

29,289

29,680

販売費及び一般管理費

27,376

27,513

営業利益

1,912

2,167

営業外収益

 

 

不動産賃貸料

165

180

受取配当金

54

108

その他

91

135

営業外収益合計

311

424

営業外費用

 

 

支払利息

152

161

不動産賃貸費用

92

92

支払手数料

87

76

その他

64

14

営業外費用合計

397

346

経常利益

1,827

2,246

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

助成金収入

※1 34

抱合せ株式消滅差益

5

特別利益合計

34

6

特別損失

 

 

固定資産除却損

2

9

減損損失

65

6

貸倒引当金繰入額

100

臨時休業等による損失

※2 4

特別功労金

※3 120

抱合せ株式消滅差損

18

早期割増退職金

13

その他

6

特別損失合計

193

154

税金等調整前四半期純利益

1,668

2,097

法人税、住民税及び事業税

654

942

法人税等調整額

8

52

法人税等合計

645

889

四半期純利益

1,022

1,207

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

14

51

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,037

1,258

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

四半期純利益

1,022

1,207

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

233

322

繰延ヘッジ損益

41

29

為替換算調整勘定

15

13

退職給付に係る調整額

2

21

その他の包括利益合計

261

327

四半期包括利益

1,283

879

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,298

930

非支配株主に係る四半期包括利益

14

50

 

【注記事項】

(追加情報)

(グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱いの適用)

当社及び一部の国内連結子会社は、第1四半期連結会計期間から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行しております。これに伴い、法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示については、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日。以下「実務対応報告第42号」という。)に従っております。また、実務対応報告第42号第32項(1)に基づき、実務対応報告第42号の適用に伴う会計方針の変更による影響はないものとみなしております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1助成金収入

 臨時休業等による損失に対応する新型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金及び感染拡大防止協力金等の収入であります。

 

※2臨時休業等による損失

 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う緊急事態措置等による、店舗の臨時休業期間中に発生した固定費(人件費・賃借料・減価償却費)等であります。

 

※3特別功労金

 連結子会社である株式会社図書館流通センターの創業者が退任したことに伴い,創業時からの長年の功績に報いるために支給した金額であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

減価償却費

1,394百万円

1,408百万円

のれんの償却額

8 〃

- 〃

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月27日
定時株主総会

普通株式

185

2.00

 2022年1月31日

 2022年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日
定時株主総会

普通株式

185

2.00

 2023年1月31日

 2023年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

文教市場販売事業

店舗・

ネット

販売事業

図書館

サポート

事業

出版事業

売上高(注)4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

37,839

48,607

25,114

3,053

114,615

7,927

122,543

122,543

セグメント間の内部売上高又は振替高

66

130

173

370

1,416

1,787

1,787

37,905

48,738

25,114

3,227

114,986

9,344

124,330

1,787

122,543

セグメント利益又は損失(△)

2,319

234

1,762

194

4,042

163

4,205

2,292

1,912

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、文化系小売事業の店舗内装の設計・施工に関する事業、倉庫業、Apple製品・PC修理に関する事業、総合保育サービス事業及びその他の事業等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引の消去205百万円、各報告セグメントに報告されない全社費用△2,498百万円が含まれております。全社費用は、主に経営管理部門に関する費用であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整をおこなっております。

4.売上高には、顧客との契約から生じる収益とそれ以外の収益を含めておりますが、そのほとんどが顧客との契約から生じる収益であり、それ以外の収益に重要性はないため、区分表示しておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

店舗・ネット販売事業セグメントにおいて、閉店予定店舗の資産について、帳簿価額を回収可能額まで減額し、当該減少額を減損損失に計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては33百万円であります。

その他セグメントにおいて、事務所移転に伴う廃棄予定の資産について、帳簿価額を回収可能額まで減額し、当該減少額を減損損失に計上いたしました。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては32百万円であります。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

文教市場販売事業

店舗・

ネット

販売事業

図書館

サポート

事業

出版事業

売上高(注)4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

36,714

48,647

26,646

2,873

114,881

8,187

123,069

123,069

セグメント間の内部売上高又は振替高

57

112

3

172

346

1,377

1,724

1,724

36,772

48,759

26,649

3,046

115,228

9,565

124,793

1,724

123,069

セグメント利益又は損失(△)

2,309

18

2,210

49

4,489

149

4,639

2,471

2,167

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、文化系小売事業の店舗内装の設計・施工に関する事業、倉庫業、Apple製品・PC修理に関する事業、総合保育サービス事業及びその他の事業等であります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引の消去216百万円、各報告セグメントに報告されない全社費用△2,688百万円が含まれております。全社費用は、主に経営管理部門に関する費用であります。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整をおこなっております。

4.売上高には、顧客との契約から生じる収益とそれ以外の収益を含めておりますが、そのほとんどが顧客との契約から生じる収益であり、それ以外の収益に重要性はないため、区分表示しておりません。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」の売上高に記載のとおりであります。

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

1株当たり四半期純利益金額

11円21銭

13円60銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,037

1,258

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益金額(百万円)

1,037

1,258

普通株式の期中平均株式数(千株)

92,546

92,545

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。