第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第1四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第1四半期連結累計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、興亜監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,820,016

1,714,898

受取手形

47,126

38,588

電子記録債権

255,572

277,281

売掛金

640,303

580,222

商品及び製品

398,519

411,084

仕掛品

99,953

86,615

原材料及び貯蔵品

148,797

154,269

前払費用

25,017

18,699

その他

140,837

214,795

流動資産合計

3,576,144

3,496,456

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

1,742,948

1,744,217

減価償却累計額

1,372,579

1,383,871

建物及び構築物(純額)

370,369

360,345

その他

2,710,437

2,715,956

減価償却累計額

2,483,821

2,491,387

その他(純額)

226,616

224,569

土地

1,234,103

1,182,434

建設仮勘定

28,182

16,354

有形固定資産合計

1,859,270

1,783,703

無形固定資産

73,043

67,163

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

36,854

35,276

繰延税金資産

3,114

その他

217,266

184,369

投資その他の資産合計

254,121

222,760

固定資産合計

2,186,435

2,073,627

資産合計

5,762,579

5,570,083

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年9月30日)

当第1四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

199,959

196,219

電子記録債務

325,470

326,128

1年内返済予定の長期借入金

140,634

123,600

未払金

73,022

255,698

未払法人税等

13,728

5,781

役員退職慰労引当金

179,750

その他

137,785

105,363

流動負債合計

1,070,350

1,012,792

固定負債

 

 

長期借入金

81,973

52,810

リース債務

3,914

5,020

繰延税金負債

132,517

144,965

退職給付に係る負債

250,113

251,573

役員退職慰労引当金

60,965

62,090

その他

4,574

2,680

固定負債合計

534,057

519,140

負債合計

1,604,408

1,531,932

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

468,134

468,134

資本剰余金

388,134

388,134

利益剰余金

3,085,221

3,001,876

自己株式

194

194

株主資本合計

3,941,297

3,857,951

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

9,160

8,055

為替換算調整勘定

207,713

172,143

その他の包括利益累計額合計

216,874

180,199

純資産合計

4,158,171

4,038,151

負債純資産合計

5,762,579

5,570,083

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

1,210,453

1,024,281

売上原価

627,976

585,297

売上総利益

582,476

438,984

販売費及び一般管理費

457,206

458,243

営業利益又は営業損失(△)

125,269

19,258

営業外収益

 

 

受取利息

51

231

受取配当金

397

463

不動産賃貸料

2,869

3,073

補助金収入

67

その他

560

1,121

営業外収益合計

3,945

4,890

営業外費用

 

 

支払利息

623

179

債権売却損

237

103

為替差損

13,882

9,483

不動産賃貸費用

1,315

1,282

持分法による投資損失

546

2,622

その他

0

143

営業外費用合計

16,605

13,814

経常利益又は経常損失(△)

112,609

28,183

特別利益

 

 

保険解約返戻金

18,061

特別利益合計

18,061

特別損失

 

 

固定資産売却損

11,123

特別損失合計

11,123

税金等調整前四半期純利益又は

税金等調整前四半期純損失(△)

112,609

21,244

法人税、住民税及び事業税

19,503

5,234

法人税等調整額

9,495

10,411

法人税等合計

28,998

15,645

四半期純利益又は四半期純損失(△)

83,610

36,890

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

83,610

36,890

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第1四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

83,610

36,890

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

3,044

1,105

為替換算調整勘定

48,918

34,010

持分法適用会社に対する持分相当額

4,262

1,558

その他の包括利益合計

50,136

36,674

四半期包括利益

33,474

73,564

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

33,474

73,564

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第1四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第1四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む)は次のとおりであります。

 

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

33,134千円

40,174千円

 

(株主資本等関係)

前第1四半期連結累計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年12月17日

定時株主総会

普通株式

46,455

20

2022年9月30日

2022年12月19日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

当第1四半期連結累計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年12月23日

定時株主総会

普通株式

46,455

20

2023年9月30日

2023年12月25日

利益剰余金

 

2.基準日が当第1四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第1四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 株主資本の金額は、前連結会計年度末日と比較して著しい変動がありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社グループは工業用プラスチック部品事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

主要製品群

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

工業用プラスチック・ファスナー及びプラスチック精密部品

813,852

727,158

生産設備治具

387,224

278,395

その他(金型)

9,377

18,728

合計

1,210,453

1,024,281

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第1四半期連結累計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第1四半期連結累計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

又は1株当たり四半期純損失(△)

36円00銭

△15円88銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(千円)

83,610

△36,890

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純損失(△)(千円)

83,610

△36,890

普通株式の期中平均株式数(千株)

2,322

2,322

(注)前第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第1四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。