第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

9,192

8,498

営業未収入金及び契約資産

919

1,193

商品及び製品

122

141

原材料及び貯蔵品

29

38

その他

777

1,011

貸倒引当金

1

2

流動資産合計

11,039

10,880

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

9,840

9,642

土地

12,250

12,250

リース資産(純額)

242

240

その他(純額)

150

387

有形固定資産合計

22,483

22,521

無形固定資産

398

513

投資その他の資産

 

 

長期貸付金

166

157

不動産信託受益権

475

442

投資有価証券

85

101

差入保証金

794

808

その他

795

594

貸倒引当金

9

10

投資その他の資産合計

2,308

2,094

固定資産合計

25,189

25,129

資産合計

36,229

36,009

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

993

926

リース債務

94

93

未払法人税等

666

81

賞与引当金

520

223

役員賞与引当金

58

45

その他

1,226

1,260

流動負債合計

3,559

2,630

固定負債

 

 

リース債務

174

171

資産除去債務

512

521

従業員株式給付引当金

49

56

その他

317

259

固定負債合計

1,054

1,008

負債合計

4,613

3,638

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,568

2,568

資本剰余金

5,488

5,505

利益剰余金

25,153

26,318

自己株式

1,594

2,020

株主資本合計

31,615

32,371

純資産合計

31,615

32,371

負債純資産合計

36,229

36,009

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業収益

15,708

16,118

営業費用

11,686

12,407

営業総利益

4,022

3,710

販売費及び一般管理費

 

 

役員報酬

128

133

給料

253

257

賞与

59

62

賞与引当金繰入額

24

24

役員賞与引当金繰入額

43

45

貸倒引当金繰入額

0

1

減価償却費

20

63

その他

521

552

販売費及び一般管理費合計

1,053

1,141

営業利益

2,969

2,569

営業外収益

 

 

受取利息

1

1

受取配当金

0

0

持分法による投資利益

16

雑収入

21

15

営業外収益合計

23

33

営業外費用

 

 

支払利息

0

0

解体撤去費用

23

19

持分法による投資損失

21

雑損失

11

9

営業外費用合計

56

28

経常利益

2,936

2,575

特別利益

 

 

固定資産売却益

4

特別利益合計

4

特別損失

 

 

固定資産除却損

6

16

特別損失合計

6

16

税金等調整前四半期純利益

2,935

2,558

法人税、住民税及び事業税

953

710

法人税等調整額

46

196

法人税等合計

1,000

907

四半期純利益

1,934

1,650

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,934

1,650

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,934

1,650

その他の包括利益

 

 

その他の包括利益合計

四半期包括利益

1,934

1,650

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

1,934

1,650

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(追加情報)

(新型コロナウイルスの感染拡大による影響)

 2020年2月中旬以降の新型コロナウイルス感染症の拡大から約4年が経過し、わが国でもWithコロナの取り組みが進んでおり、社会経済活動が正常化に向けて本格的に動き出しました。

 当社グループではコロナ禍により、主に葬儀における参列者減少に伴う小規模化によって業績への影響を受けてきましたが、前連結会計年度より葬儀施行単価に持ち直しの傾向が見られております。

 当社グループは引き続き感染防止対策を徹底し、安全・安心のお別れの場の提供に努めてまいりますが、このような状況の変化をふまえ、2024年3月期における本感染症の影響は、過去約4ヵ年と比べて限定的になるとの想定のもと、固定資産に関する減損損失の認識要否および繰延税金資産の回収可能性の判断等の会計上の見積りを行っております。

 なお、今後の本感染症による影響が、この想定と乖離する場合には、当社グループの経営成績および財政状態に影響を与える可能性があります。

 

(従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引)

 当社は、当社および子会社の従業員に対する福利厚生制度を拡充させるとともに、従業員の帰属意識を醸成し経営参画意識を持たせ、中長期的な業績向上や株価上昇に対する意識を高めることにより、企業価値向上を図ることを目的としたインセンティブ・プランとして導入しております。

 (1)取引の概要

 本制度は、当社が拠出する金銭を原資とした信託(以下、「本信託」といいます。)を設定し、本信託が今後交付を見込まれる相当数の当社普通株式(以下、「当社株式」といいます。)の一括取得を行い、従業員のうち一定の要件を充足する者に対して付与されるポイントに基づき、本信託を通じて当社株式を交付する従業員向けインセンティブ・プランであります。当該ポイントは、当社および子会社の取締役会が定める株式交付規程に従って、その職位等に応じて付与されるものであり、各従業員に交付される当社株式の数は、付与されたポイント数によって定まります。なお、本信託による当社株式の取得資金は、全額当社が拠出するため、従業員の負担はありません。

 (2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額および株式数は、前連結会計年度においては、146百万円、266千株であり、当第3四半期連結会計期間においては、144百万円、263千株であります。

(注)当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っており、上記の自己株式数は、株式分割後の株式数を記載しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

減価償却費

643百万円

696百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

226

21

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

223

21

2022年9月30日

2022年12月5日

利益剰余金

(注)1.2022年6月24日定時株主総会決議による配当金の総額には、従業員持株ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

   2.2022年11月11日取締役会決議による配当金の総額には、従業員持株ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

244

23

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

241

23

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注)1.2023年6月27日定時株主総会決議による配当金の総額には、従業員持株ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

   2.2023年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、従業員持株ESOP信託口が保有する当社株式に対する配当金3百万円が含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

公益社

グループ

葬仙

グループ

タルイ

グループ

持株会社

グループ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 葬儀施行収入

10,551

948

1,232

12,732

12,732

 その他

2,428

135

101

2,665

2,665

顧客との契約から生じる収益

12,980

1,083

1,334

15,397

15,397

その他の収益

310

310

310

外部顧客への売上高

12,980

1,083

1,334

310

15,708

15,708

セグメント間の内部売上高又は振替高

26

0

4,764

4,790

4,790

13,006

1,083

1,334

5,074

20,499

4,790

15,708

セグメント利益

1,825

104

258

2,514

4,702

1,766

2,936

(注)1.セグメント利益の調整額の内容は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

金額

持株会社が連結子会社から受け取った配当金の相殺消去額

△1,765

債権債務の相殺消去に伴う貸倒引当金の調整額

△1

合計

△1,766

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

公益社

グループ

葬仙

グループ

タルイ

グループ

持株会社

グループ

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 葬儀施行収入

10,490

1,008

1,319

12,818

12,818

 その他

2,711

154

122

2,988

2,988

顧客との契約から生じる収益

13,201

1,163

1,441

15,806

15,806

その他の収益

311

311

311

外部顧客への売上高

13,201

1,163

1,441

311

16,118

16,118

セグメント間の内部売上高又は振替高

26

5,233

5,259

5,259

13,227

1,163

1,441

5,545

21,378

5,259

16,118

セグメント利益

1,549

109

308

2,792

4,760

2,185

2,575

(注)1.セグメント利益の調整額の内容は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

金額

持株会社が連結子会社から受け取った配当金の相殺消去額

△2,184

債権債務の相殺消去に伴う貸倒引当金の調整額

△0

合計

△2,185

   2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

  該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

91円53銭

79円64銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

1,934

1,650

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,934

1,650

普通株式の期中平均株式数(株)

21,136,574

20,728,872

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2.当社は、2023年10月1日付で普通株式1株につき2株の割合で株式分割を行っております。前連結会計年度の期首に該当株式分割が行われたと仮定して1株当たり四半期純利益を算定しております。

   3.株式給付ESOP信託口が保有する当社株式を、「1株当たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間267千株、当第3四半期連結累計期間263千株)。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 第95期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)の中間配当については、2023年11月9日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 中間配当金の総額                241百万円

② 1株当たり中間配当金               23円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日    2023年12月4日

(注)「1株当たり中間配当金」については、基準日が2023年9月30日であるため、2023年10月1日付の株式分割前

の金額を記載しております。