(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

総合
エネルギー事業

送配電事業

情報通信
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生
 じる収益

954,030

173,587

24,442

1,152,061

25,209

1,177,271

1,177,271

 その他の収益

865

127

992

1,624

2,616

2,616

 外部顧客への売上高

954,895

173,587

24,570

1,153,054

26,833

1,179,887

1,179,887

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

145,175

245,137

7,572

397,885

40,893

438,779

438,779

1,100,071

418,725

32,143

1,550,939

67,726

1,618,666

438,779

1,179,887

セグメント利益又は

損失(△)

104,677

5,982

3,445

107,214

1,474

105,739

1,197

106,936

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない連結子会社である。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△1,197百万円は、セグメント間取引消去である。

3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失と調整を行っている。

 

 2. 報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

水島発電所2号機、下松発電所3号機及び下関発電所1・2号機の廃止を決定したことに伴い、「総合エネルギー事業」セグメントにおいて、固定資産に係る減損損失8,149百万円を火力発電所廃止損失として計上している。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結
損益計算書
計上額
(注)3

総合
エネルギー事業

送配電事業

情報通信
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生
 じる収益

947,611

114,828

24,692

1,087,132

26,744

1,113,877

1,113,877

 その他の収益
 (注)4

88,168

961

134

89,264

1,687

90,951

90,951

 外部顧客への売上高

1,035,779

115,790

24,826

1,176,397

28,431

1,204,828

1,204,828

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

93,430

235,495

8,210

337,137

49,496

386,633

386,633

1,129,210

351,286

33,037

1,513,534

77,928

1,591,462

386,633

1,204,828

セグメント利益

132,569

38,033

3,732

174,335

3,121

177,456

1,591

175,865

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない連結子会社である。

2 セグメント利益の調整額△1,591百万円は、セグメント間取引消去である。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

4 「総合エネルギー事業」及び「送配電事業」の「その他の収益」において、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」に基づき実施されている「電気・ガス価格激変緩和対策事業」により受領した補助金が、それぞれ87,185百万円、961百万円含まれている。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりである。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりである。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益又は
  1株当たり四半期純損失(△)

△462円82銭

334円51銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は
親会社株主に帰属する四半期純損失(△)
(百万円)

△166,734

120,504

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益又は親会社株主に帰属する
四半期純損失(△)(百万円)

△166,734

120,504

普通株式の期中平均株式数(株)

360,256,261

360,246,422

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

334円50銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
(百万円)

△1

(うち持分法適用関連会社の潜在株式による
影響額(百万円))

()

(△1)

普通株式増加数(株)

22

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、
前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失であるため記載していない。

 

 

 

 

 

2 【その他】

第100期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月31日開催の取締役会において、2023年9月30日現在の株主名簿に記録された最終の株主又は登録株式質権者に対し、次のとおり中間配当を実施することを決議した。

(1)配当金の総額                1,802百万円

(2)1株当たりの金額                   5円

(3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日  2023年11月30