【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)
※ 当座貸越契約
当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行6行と当座貸越契約を締結しております。当第2四半期連結会計期間末における当座貸越契約に係る借入金未実行残高は次のとおりであります。
|
前連結会計年度 (2023年4月30日)
|
当第2四半期連結会計期間 (2023年10月31日)
|
当座貸越極度額
|
1,950,000
|
千円
|
1,950,000
|
千円
|
借入実行残高
|
1,300,000
|
|
1,200,000
|
|
差引額
|
650,000
|
|
750,000
|
|
(四半期連結損益計算書関係)
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)
|
給与手当
|
956,389
|
千円
|
1,037,484
|
千円
|
物流アウトソーシング費
|
303,892
|
|
377,708
|
|
支払手数料
|
627,905
|
|
763,579
|
|
賞与引当金繰入額
|
12,174
|
|
29,158
|
|
退職給付費用
|
11,663
|
|
8,484
|
|
貸倒引当金繰入額
|
8,467
|
|
7,225
|
|
(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)
|
現金及び預金勘定
|
3,468,096
|
千円
|
2,982,543
|
千円
|
現金及び現金同等物
|
3,468,096
|
|
2,982,543
|
|
(株主資本等関係)
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)
配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2022年7月28日 定時株主総会
|
普通株式
|
357,734
|
22.50
|
2022年4月30日
|
2022年7月29日
|
利益剰余金
|
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)
配当金支払額
(決議)
|
株式の種類
|
配当金の総額 (千円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年7月27日 定時株主総会
|
普通株式
|
358,116
|
22.50
|
2023年4月30日
|
2023年7月28日
|
利益剰余金
|
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
コマース
|
プラット フォーム
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる 収益
|
5,041,852
|
1,591,710
|
6,633,562
|
-
|
6,633,562
|
外部顧客への売上高
|
5,041,852
|
1,591,710
|
6,633,562
|
-
|
6,633,562
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
-
|
2,025
|
2,025
|
△2,025
|
-
|
計
|
5,041,852
|
1,593,735
|
6,635,588
|
△2,025
|
6,633,562
|
セグメント利益
|
377,175
|
656,139
|
1,033,314
|
△458,941
|
574,373
|
(注)1 セグメント利益の調整額△458,941千円は主に各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に一般管理費であります。
(注)2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報
|
|
|
|
(単位:千円)
|
|
報告セグメント
|
調整額 (注)1
|
四半期連結 損益計算書 計上額 (注)2
|
コマース
|
プラット フォーム
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる 収益
|
5,991,556
|
1,639,932
|
7,631,488
|
-
|
7,631,488
|
外部顧客への売上高
|
5,991,556
|
1,639,932
|
7,631,488
|
-
|
7,631,488
|
セグメント間の 内部売上高又は振替高
|
1,040
|
5,095
|
6,136
|
△6,136
|
-
|
計
|
5,992,596
|
1,645,028
|
7,637,625
|
△6,136
|
7,631,488
|
セグメント利益
|
393,007
|
758,502
|
1,151,510
|
△517,877
|
633,632
|
(注)1 セグメント利益の調整額△517,877千円は主に各報告セグメントに配分していない全社費用であり、主に一般管理費であります。
(注)2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前第2四半期連結累計期間 (自 2022年5月1日 至 2022年10月31日)
|
当第2四半期連結累計期間 (自 2023年5月1日 至 2023年10月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
31.13円
|
12.69円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)
|
495,056
|
201,947
|
普通株主に帰属しない金額(千円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する 四半期純利益(千円)
|
495,056
|
201,947
|
普通株式の期中平均株式数(株)
|
15,900,934
|
15,917,689
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
31.13円
|
12.68円
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
|
-
|
-
|
普通株式増加数(株)
|
1,554
|
5,876
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(重要な後発事象)
(取得による企業結合)
当社は、2023年9月15日開催の取締役会において、株式会社anea design(以下、anea design社)の80%の株式を取得し、子会社化することについて決議し、2023年9月30日付けで株式譲渡契約を締結しました。また、2023年11月2日付けでanea design社の普通株式80株を取得しました。
1.企業結合の概要
(1) 被取得企業の名称及びその事業の内容
被取得企業の名称:株式会社anea design
事業の内容:園芸事業、インテリア事業
(2) 企業結合を行った主な理由
anea design社は2014年より塊根植物のEC販売をはじめ、2016年に塊根植物を中心としたショップ「BOTANIZE」を代官山にオープンし、現在は白金店と表参道店を運営しています。昨今の塊根植物ブームの火付け役として、国内外の知名度が高く、国内の若手アーティストの支援に力を入れ、ギャラリーでの紹介や各種コラボレーションも行っており、Instagramのインフルエンサーとしての発信にも注目が集まっています。今後は当社が持つIT、モノづくり、EC販売のノウハウを活かしながら、より多くの皆さまにご満足いただける「BOTANIZE」ブランドを目指すとともに、既存ブランドの価値向上、新規ブランドの創出、他社ブランドのM&A等を通して、当社グループの更なる事業成長へ繋がるものと判断したためであります。
(3) 企業結合日
2023年11月2日(みなし取得日 2024年1月31日)
(4) 企業結合の法的形式
現金を対価とする株式の取得
(5) 結合後企業の名称
変更はありません。
(6) 取得した議決権比率
80.00%
(7) 取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が現金を対価として株式を取得したことによるものであります。
2.被取得企業の取得原価及び対価の種類ごとの内訳
取得の対価
|
現金
|
300,000千円
|
取得原価
|
|
300,000千円
|
3.主要な取得関連費用の内容及び金額
アドバイザリーに対する報酬・手数料等 1,396千円
4.発生したのれんの金額、発生原因、償却方法及び償却期間
現時点では確定しておりません。
5.企業結合日に受け入れた資産及び引き受けた負債の額並びにその主な内訳
現時点では確定しておりません。