第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に準拠して作成し、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則(平成19年内閣府令第64号)第5条第2項により、当社では、子会社の資産、売上高、損益、利益剰余金及びキャッシュ・フローその他の項目から見て、当企業集団の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいものとして、四半期連結財務諸表は作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

11,653

7,676

受取手形・完成工事未収入金等

30,902

33,421

電子記録債権

169

※3 2,157

販売用不動産

2,181

仕掛販売用不動産

2,083

未成工事支出金

873

821

その他

583

1,236

貸倒引当金

3

4

流動資産合計

46,360

47,393

固定資産

 

 

有形固定資産

5,846

5,764

無形固定資産

109

119

投資その他の資産

 

 

その他

3,398

3,185

貸倒引当金

0

投資その他の資産合計

3,397

3,185

固定資産合計

9,353

9,070

資産合計

55,714

56,463

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金

10,859

8,747

電子記録債務

6,347

7,589

短期借入金

1,605

1,473

未払法人税等

56

222

未成工事受入金

1,810

2,451

完成工事補償引当金

185

157

工事損失引当金

276

72

賞与引当金

407

108

その他

699

654

流動負債合計

22,248

21,476

固定負債

 

 

長期借入金

4,153

4,019

退職給付引当金

1,564

1,613

その他

217

209

固定負債合計

5,935

5,841

負債合計

28,183

27,317

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,329

4,329

資本剰余金

214

214

利益剰余金

22,631

24,065

自己株式

27

27

株主資本合計

27,148

28,582

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

360

541

評価・換算差額等合計

360

541

新株予約権

22

22

純資産合計

27,531

29,146

負債純資産合計

55,714

56,463

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

66,032

72,494

売上原価

61,805

67,204

売上総利益

4,226

5,290

販売費及び一般管理費

2,045

2,204

営業利益

2,181

3,085

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

27

31

還付加算金

0

貸倒引当金戻入額

1

その他

6

9

営業外収益合計

35

41

営業外費用

 

 

支払利息

56

69

支払手数料

7

7

その他

0

22

営業外費用合計

64

98

経常利益

2,151

3,028

特別利益

 

 

固定資産売却益

47

特別利益合計

47

特別損失

 

 

固定資産除却損

1

1

固定資産売却損

2

特別損失合計

1

3

税引前四半期純利益

2,150

3,072

法人税、住民税及び事業税

494

477

法人税等調整額

209

398

法人税等合計

703

875

四半期純利益

1,447

2,196

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

1.受取手形割引高及び電子記録債権割引高

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形割引高

794百万円

4,093百万円

電子記録債権割引高

394

800

 

2.貸出コミットメント契約

当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行8行と当座貸越契約を、取引銀行3行と貸出コミットメント契約を締結しております。

当第3四半期会計期間末におけるこれらの契約に係る借入未実行残高等は次のとおりであります。

なお、貸出コミットメント契約については、以下の財務制限条項が付されております。

①事業年度の末日における貸借対照表の自己資本の合計金額を直前の事業年度の末日における貸借対照表の自己資本の合計金額の75%以上に維持すること。

②事業年度における損益計算書の経常利益が損失とならないこと。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額及び
貸出コミットメントの総額

11,250百万円

11,950百万円

借入実行残高

480

300

差引額

10,769

11,650

 

※3.四半期会計期間末日電子記録債権

四半期会計期間末日電子記録債権の処理については、決済日をもって決済処理しております。

なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日電子記録債権が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権

-百万円

198百万円

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

119百万円

122百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

725

100.00

2022年3月31日

2022年6月29日

利益剰余金

2022年11月10日

取締役会

普通株式

290

40.00

2022年9月30日

2022年11月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

435

60.00

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

326

45.00

2023年9月30日

2023年11月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(持分法損益等)

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額

(注)2

 

建設事業

不動産事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

65,712

319

66,032

66,032

セグメント間の内部売上高又は振替高

65,712

319

66,032

66,032

セグメント利益

3,327

127

3,455

1,273

2,181

(注)1.セグメント利益の調整額△1,273百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期損益

計算書計上額

(注)2

 

建設事業

不動産事業

合計

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

69,444

3,050

72,494

72,494

セグメント間の内部売上高又は振替高

69,444

3,050

72,494

72,494

セグメント利益

3,797

684

4,481

1,396

3,085

(注)1.セグメント利益の調整額△1,396百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

区分

建設事業

不動産事業

合計

商業施設

住宅

その他

一時点で移転される財又はサービス

5,552

74

189

5,817

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

27,467

20,897

11,531

241

60,137

顧客との契約から生じる収益

33,020

20,972

11,720

241

65,954

その他の収益

78

78

外部顧客への売上高

33,020

20,972

11,720

319

66,032

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

区分

建設事業

不動産事業

合計

商業施設

住宅

その他

一時点で移転される財又はサービス

5,403

136

554

2,800

8,895

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

36,665

19,704

6,979

183

63,533

顧客との契約から生じる収益

42,069

19,841

7,533

2,983

72,428

その他の収益

66

66

外部顧客への売上高

42,069

19,841

7,533

3,050

72,494

(注)その他の収益は、リース取引に関する会計基準に基づく賃貸収入であります。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益(円)

199.47

302.62

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(百万円)

1,447

2,196

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益(百万円)

1,447

2,196

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,257

7,259

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益(円)

198.70

301.54

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(百万円)

普通株式増加数(千株)

27

25

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

第98期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月9日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                 326百万円

② 1株当たりの金額               45円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日  2023年11月29日