第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

18,408

17,590

受取手形、売掛金及び契約資産

12,987

12,158

電子記録債権

1,022

1,242

商品及び製品

11,777

13,536

仕掛品

2,323

2,311

原材料及び貯蔵品

6,555

6,697

その他

1,466

2,609

貸倒引当金

23

40

流動資産合計

54,518

56,106

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

9,843

9,624

機械装置及び運搬具(純額)

3,513

3,768

工具、器具及び備品(純額)

1,727

1,802

土地

5,848

5,915

リース資産(純額)

190

162

使用権資産(純額)

1,754

1,598

建設仮勘定

887

898

有形固定資産合計

23,766

23,770

無形固定資産

 

 

商標権

2,411

2,486

顧客関連資産

7,634

7,826

ソフトウエア

1,138

1,419

のれん

11,636

12,059

その他

63

1,108

無形固定資産合計

22,885

24,900

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

601

432

長期貸付金

49

6

退職給付に係る資産

318

317

繰延税金資産

1,490

1,230

その他

641

650

貸倒引当金

36

35

投資その他の資産合計

3,065

2,602

固定資産合計

49,717

51,273

資産合計

104,235

107,380

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,916

4,252

電子記録債務

1,948

899

短期借入金

5,000

7,000

1年内返済予定の長期借入金

11,935

12,941

リース債務

497

527

未払金

1,040

791

未払費用

2,969

2,538

未払法人税等

1,911

361

契約負債

686

640

預り金

156

278

製品保証引当金

37

45

その他

959

1,254

流動負債合計

32,059

31,533

固定負債

 

 

長期借入金

6,525

6,224

リース債務

1,530

1,328

繰延税金負債

3,007

2,870

役員退職慰労引当金

50

55

退職給付に係る負債

1,557

1,496

資産除去債務

120

114

その他

571

1,040

固定負債合計

13,362

13,130

負債合計

45,422

44,664

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,056

10,056

資本剰余金

9,397

9,547

利益剰余金

40,532

40,107

自己株式

7,299

7,017

株主資本合計

52,687

52,694

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

24

24

為替換算調整勘定

5,787

9,660

退職給付に係る調整累計額

33

33

その他の包括利益累計額合計

5,778

9,603

新株予約権

347

418

純資産合計

58,813

62,716

負債純資産合計

104,235

107,380

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

売上高

64,107

54,341

売上原価

35,351

31,038

売上総利益

28,756

23,302

販売費及び一般管理費

17,325

18,652

営業利益

11,431

4,650

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

78

114

持分法による投資利益

86

89

為替差益

271

567

デリバティブ評価益

52

-

その他

146

267

営業外収益合計

634

1,039

営業外費用

 

 

支払利息

92

94

デリバティブ損失

93

160

デリバティブ評価損

-

209

その他

214

162

営業外費用合計

400

626

経常利益

11,664

5,062

特別利益

 

 

固定資産売却益

13

20

投資有価証券売却益

-

62

新株予約権戻入益

30

4

特別利益合計

43

87

特別損失

 

 

固定資産売却損

4

3

固定資産廃棄損

43

15

子会社再編損

※1 126

-

事業整理損

-

44

情報セキュリティ対策費

-

※2 62

特別損失合計

173

125

税金等調整前四半期純利益

11,534

5,024

法人税、住民税及び事業税

3,612

1,443

法人税等調整額

39

143

法人税等合計

3,572

1,586

四半期純利益

7,962

3,437

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

37

-

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,999

3,437

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

四半期純利益

7,962

3,437

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

23

49

為替換算調整勘定

2,908

3,873

退職給付に係る調整額

3

0

その他の包括利益合計

2,928

3,824

四半期包括利益

10,890

7,262

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

10,927

7,262

非支配株主に係る四半期包括利益

37

-

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結子会社の事業年度等に関する事項の変更)

 第1四半期連結会計期間より、APEMグループ13社は連結財務諸表の作成にあたって決算日を12月31日から3月31日に変更しております。

 この決算日変更に伴い2023年1月1日から2023年3月31日までの3ヵ月の損益については、利益剰余金の減少49百万円として調整し連結しております。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 一部の連結子会社は、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※  四半期連結会計期間末日満期手形

  四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

  なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

1百万円

支払手形

-

12

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 子会社再編損

    前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

     子会社再編損は、中国子会社の再編に伴い、これに関連する退職金等126百万円を計上しております。

 

※2 情報セキュリティ対策費

    当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

     2023年10月に発生しました、当社のネットワークが第三者による不正アクセスを受けたことによる調査、復旧作業、及びセキュリティ対策等に係る費用を情報セキュリティ対策費として計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,621百万円

2,918百万円

のれんの償却額

656

734

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月13日

取締役会

普通株式

1,740

60

2022年3月31日

2022年5月30日

利益剰余金

2022年11月4日

取締役会

普通株式

1,894

65

2022年9月30日

2022年11月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

1,901

65

2023年3月31日

2023年5月29日

利益剰余金

2023年11月2日

取締役会

普通株式

1,911

65

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結財務諸表

計上額

 

日本

米州

EMEA

アジア・

パシフィック

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

29,309

12,082

10,062

12,652

64,107

-

64,107

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

29,309

12,082

10,062

12,652

64,107

-

64,107

セグメント間の

内部売上高又は振替高

8,966

473

1,793

8,083

19,316

19,316

-

38,275

12,556

11,856

20,735

83,424

19,316

64,107

セグメント利益

5,681

2,324

710

2,885

11,603

172

11,431

(注)1.セグメント利益の調整額△172百万円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.主として一時点で充足される履行義務となりますが、一部、一定の期間にわたり充足される履行義務が

 含まれております。なお、一定の期間にわたり充足される履行義務として認識した金額は軽微であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結財務諸表

計上額

 

日本

米州

EMEA

アジア・

パシフィック

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

23,797

10,390

11,606

8,546

54,341

-

54,341

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

23,797

10,390

11,606

8,546

54,341

-

54,341

セグメント間の

内部売上高又は振替高

5,959

653

1,928

6,559

15,101

15,101

-

29,757

11,044

13,534

15,106

69,442

15,101

54,341

セグメント利益

1,794

1,053

382

1,342

4,572

78

4,650

(注)1.セグメント利益の調整額78百万円は、セグメント間取引消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

3.主として一時点で充足される履行義務となりますが、一部、一定の期間にわたり充足される履行義務が

 含まれております。なお、一定の期間にわたり充足される履行義務として認識した金額は軽微であります。

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

275円01銭

117円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

7,999

3,437

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

7,999

3,437

普通株式の期中平均株式数(株)

29,086,749

29,343,277

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

273円62銭

116円68銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(百万円)

-

-

普通株式増加数(株)

147,814

123,044

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

-

-

 

2【その他】

 2023年11月2日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

1,911百万円

②1株当たりの金額

65円00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年11月27日