第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は連結子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年1月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,315,637

9,922,536

売掛金

293,229

231,043

商品

39,362

210

貯蔵品

42,020

86,934

前渡金

42,715

59,935

前払費用

101,581

90,017

未収入金

107,224

106,928

預け金

491,831

61

未収還付法人税等

142,145

未収消費税等

89,279

その他

370

619

流動資産合計

11,665,398

10,498,288

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

41,835

40,320

工具、器具及び備品

20,237

32,972

有形固定資産合計

62,073

73,293

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

6,288

5,159

その他

18

18

無形固定資産合計

6,306

5,177

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

547,865

1,464,655

関係会社株式

285,896

327,053

敷金及び保証金

38,627

38,645

長期前払費用

23,501

12,312

繰延税金資産

55,086

78,898

投資その他の資産合計

950,976

1,921,565

固定資産合計

1,019,356

2,000,036

資産合計

12,684,755

12,498,324

負債の部

 

 

流動負債

 

 

未払金

391,931

316,200

未払費用

4,360

4,835

未払法人税等

52,035

未払消費税等

15,515

預り金

2,080,522

1,963,154

ポイント引当金

10,294

11,744

賞与引当金

55,414

その他

43,822

36,570

流動負債合計

2,530,929

2,455,471

固定負債

 

 

資産除去債務

8,349

8,419

固定負債合計

8,349

8,419

負債合計

2,539,279

2,463,891

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年1月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年10月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

381,903

381,903

資本剰余金

 

 

資本準備金

321,103

321,103

その他資本剰余金

70,371

70,371

資本剰余金合計

391,474

391,474

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

10,746,507

10,692,702

利益剰余金合計

10,746,507

10,692,702

自己株式

1,424,689

1,506,959

株主資本合計

10,095,195

9,959,121

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

8,319

33,350

評価・換算差額等合計

8,319

33,350

新株予約権

41,961

41,961

純資産合計

10,145,475

10,034,433

負債純資産合計

12,684,755

12,498,324

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

 当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

4,740,413

4,337,973

売上原価

953,994

940,641

売上総利益

3,786,419

3,397,331

販売費及び一般管理費

2,961,630

2,910,971

営業利益

824,789

486,360

営業外収益

 

 

受取利息

118

494

為替差益

11,305

投資事業組合運用益

2,679

未払成約代金受入益

7,651

助成金収入

3,118

1,495

還付加算金

994

その他

461

4,961

営業外収益合計

17,683

15,597

営業外費用

 

 

株式交付費

120

為替差損

1,143

支払手数料

1,740

174

投資事業組合運用損

587

雑損失

4,139

199

営業外費用合計

6,000

2,104

経常利益

836,471

499,853

特別利益

 

 

固定資産売却益

24

0

特別利益合計

24

0

税引前四半期純利益

836,495

499,853

法人税、住民税及び事業税

250,773

190,389

法人税等調整額

4,576

34,862

法人税等合計

246,197

155,527

四半期純利益

590,298

344,326

 

【注記事項】

(追加情報)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積り

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための行動制限が緩和されたものの、依然として同感染症の今後の広がり方や収束時期等を正確に予測することは困難な状況にあります。

現時点において、将来のキャッシュ・フロー及び将来の事業環境等の予測にあたって同感染症は、一定の影響を及ぼすものの、限定的であると判断しております。また、繰延税金資産の回収可能性や関係会社株式、投資有価証券の評価等の会計上の見積りに関して、重要な影響を与えるものではないと判断しております。しかしながら、今後の状況の変化によっては、将来における財務諸表に影響を与える可能性があるため、今後も注視してまいります。

なお、前事業年度の有価証券報告書に記載した会計上の見積りを行う上での新型コロナウイルス感染症の影響に関する仮定の記載について重要な変更はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自  2022年2月1日

至  2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自  2023年2月1日

至  2023年10月31日)

減価償却費

11,565千円

16,156千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月28日

定時株主総会

普通株式

416,419

10

2022年1月31日

2022年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は2022年3月17日開催の取締役会の決議に基づき自己株式1,598,600株の取得を行っておりますこの結果当第3四半期累計期間において自己株式が875,535千円増加し当第3四半期会計期間末において自己株式が1,290,964千円となっております

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1.配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

定時株主総会

普通株式

398,130

10

2023年1月31日

2023年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

 当社は2022年3月17日開催の取締役会の決議に基づき自己株式1,969,300株の取得を行っております この結果当第3四半期累計期間において自己株式が82,269千円増加し当第3四半期会計期間末において自 己株式が1,506,959千円となっております

 なお当該決議に基づく自己株式の取得は2023年2月28日をもって終了しております

 

(持分法損益等)

 

前事業年度

(2023年1月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年10月31日)

関連会社に対する投資の金額

285,792千円

326,949千円

持分法を適用した場合の投資の金額

117,599千円

19,192千円

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

持分法を適用した場合の投資損失(△)の金額

△64,209千円

△99,534千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、ソーシャルコマース事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

収益の分解情報

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

(単位:千円)

 

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

主たる地域市場/売上高

 

 

  日本

3,569,584

3,248,212

  アメリカ

252,247

216,362

  韓国

339,570

391,143

  その他

579,011

482,255

顧客との契約から生じる収益

4,740,413

4,337,973

その他の収益

外部顧客への売上高

4,740,413

4,337,973

(注)前第3四半期累計期間において「その他」に含めて表示しておりました「韓国」は、金額的重要性を鑑みて第1四半期会計期間より独立掲記して表示しております。

なお、この変更に伴い前第3四半期累計期間の顧客との契約から生じる収益を分解した情報の組替えを行っております。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

  至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

  至 2023年10月31日)

(1)1株当たり四半期純利益

14円38銭

8円67銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

590,298

344,326

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益

(千円)

590,298

344,326

普通株式の期中平均株式数(株)

41,047,871

39,680,562

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については潜在株式は存在するものの希薄化効果を有しないため

記載しておりません

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。