第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に準拠して作成しており、「建設業法施行規則」(昭和24年建設省令第14号)に準じて記載しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金預金

29,017

30,711

受取手形・完成工事未収入金等

25,072

※2 22,945

有価証券

300

300

未成工事支出金

559

937

商品及び製品

312

341

原材料及び貯蔵品

223

223

その他

206

786

貸倒引当金

17

13

流動資産合計

55,674

56,232

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物・構築物

10,129

10,263

機械・運搬具

4,968

5,071

土地

11,433

11,433

その他

2,447

4,075

減価償却累計額

13,596

14,149

有形固定資産合計

15,381

16,694

無形固定資産

62

88

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,805

4,263

投資不動産

1,961

1,926

退職給付に係る資産

9

繰延税金資産

92

54

その他

630

432

貸倒引当金

100

116

投資その他の資産合計

6,389

6,570

固定資産合計

21,833

23,353

資産合計

77,508

79,586

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形・工事未払金等

8,583

※2 8,272

買掛金

288

238

1年内返済予定の長期借入金

700

未払法人税等

1,436

160

契約負債

1,109

2,978

賞与引当金

454

169

役員賞与引当金

96

完成工事補償引当金

25

40

その他

2,061

2,277

流動負債合計

14,056

14,837

固定負債

 

 

長期借入金

800

100

退職給付に係る負債

116

63

役員退職慰労引当金

143

142

役員株式給付引当金

122

93

繰延税金負債

1,943

2,149

再評価に係る繰延税金負債

483

483

資産除去債務

16

16

その他

378

326

固定負債合計

4,003

3,375

負債合計

18,060

18,212

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,889

6,889

資本剰余金

1,000

1,000

利益剰余金

51,396

53,210

自己株式

3,051

3,723

株主資本合計

56,234

57,375

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,017

1,375

土地再評価差額金

958

958

為替換算調整勘定

757

1,138

退職給付に係る調整累計額

86

73

その他の包括利益累計額合計

2,819

3,546

非支配株主持分

394

451

純資産合計

59,448

61,374

負債純資産合計

77,508

79,586

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

完成工事高

39,891

42,549

完成工事原価

32,263

34,422

完成工事総利益

7,627

8,127

販売費及び一般管理費

3,361

3,359

営業利益

4,266

4,768

営業外収益

 

 

受取利息

18

73

受取配当金

106

128

不動産賃貸料

177

162

為替差益

28

その他

142

71

営業外収益合計

473

436

営業外費用

 

 

支払利息

3

3

不動産賃貸原価

100

98

為替差損

7

その他

24

32

営業外費用合計

128

141

経常利益

4,611

5,063

特別損失

 

 

減損損失

※1 356

特別損失合計

356

税金等調整前四半期純利益

4,255

5,063

法人税、住民税及び事業税

1,310

1,195

法人税等調整額

10

91

法人税等合計

1,320

1,286

四半期純利益

2,934

3,776

非支配株主に帰属する四半期純利益

16

62

親会社株主に帰属する四半期純利益

2,918

3,714

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

2,934

3,776

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

84

358

為替換算調整勘定

433

381

退職給付に係る調整額

8

12

その他の包括利益合計

509

727

四半期包括利益

3,444

4,504

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

3,428

4,442

非支配株主に係る四半期包括利益

16

62

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 保証債務

 連結会社以外の会社の受注工事に対する契約履行保証及び前受金返還保証に伴い、銀行が保証状発行を行ったことに対する保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

PT.TERAS TEKNIK PERDANA

      /PT.MEISEI INDONESIA JO

1,659百万円

2,223百万円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。なお、当四半期連結会計期間の末日は金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

66百万円

電子記録債権

53

支払手形

372

電子記録債務

42

 

 3 貸出コミットメント契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と貸出コミットメント契約を締結しております。これらの契約に基づく借入未実行残高等は次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

貸出コミットメントの総額

3,000百万円

3,000百万円

借入実行残高

差引額

3,000

3,000

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 減損損失

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループは、以下の資産グループについて減損損失を計上いたしました。

 (1)減損損失を認識した資産グループの概要

場所

用途

種類

減損損失(百万円)

京都府京田辺市

事業用資産

土地

356

(2)資産のグルーピング方法

 当社グループは、原則として独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位によって資産のグルーピングをしております。

(3)減損損失の認識に至った経緯

 当社の連結子会社である(株)よしみねは、三重県亀山市に新工場を建設し、京都工場から移転することを決定しました。これに伴い、移転後の資産状況も含めて将来の回収可能性を検討した結果、所有している固定資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額しました。

(4)回収可能価額の算定方法

 回収可能価額は、使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローを6%で割り引いて算定しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

該当事項はありません。

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

  当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。

 なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

401百万円

474百万円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

1,000

20

 2022年3月31日

 2022年6月24日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

600

12

 2022年9月30日

 2022年11月17日

利益剰余金

(注)1.2022年6月23日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に

     対する配当金5百万円が含まれております。

   2.2022年10月31日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対す

     る配当金2百万円が含まれております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月22日

定時株主総会

普通株式

1,200

24

 2023年3月31日

 2023年6月23日

利益剰余金

 2023年10月31日

取締役会

普通株式

700

14

 2023年9月30日

 2023年11月24日

利益剰余金

(注)1. 2023年6月22日定時株主総会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に

     対する配当金5百万円が含まれております。

   2. 2023年10月31日取締役会決議による配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対す

     る配当金2百万円が含まれております。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は、2023年10月31日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式を取得することを決議し、取得株式数1,500,000株、総額1,200百万円を上限として2023年11月1日から2024年3月22日の期間で自己株式の取得を進めております。これにより当第3四半期連結累計期間において自己株式を651,300株取得し、自己株式が721百万円増加しました。この取得等により、当第3四半期連結会計期間末において、自己株式が3,723百万円となっております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

建設工事事業

ボイラ事業

調整額

(注1)

四半期連結損益

計算書計上額

(注2)

売上高

 

 

 

 

 

日本

30,816

4,723

35,540

35,540

アジア

4,324

25

4,350

4,350

その他

0

0

0

顧客との契約から生じる収益

35,141

4,749

39,891

39,891

外部顧客への売上高

35,141

4,749

39,891

39,891

セグメント間の内部売上高又は振替高

19

218

237

(237)

35,160

4,968

40,129

(237)

39,891

セグメント利益

3,914

344

4,259

7

4,266

 (注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失またはのれん等に関する情報

 「ボイラ事業」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失の計上額は、当第3四半期連結累計期間においては356百万円であります。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

建設工事事業

ボイラ事業

調整額

(注1)

四半期連結損益

計算書計上額

(注2)

売上高

 

 

 

 

 

日本

32,495

5,117

37,613

37,613

アジア

4,891

29

4,920

4,920

その他

15

15

15

顧客との契約から生じる収益

37,387

5,162

42,549

42,549

外部顧客への売上高

37,387

5,162

42,549

42,549

セグメント間の内部売上高又は振替高

3

167

170

(170)

37,390

5,329

42,720

(170)

42,549

セグメント利益

4,563

197

4,760

7

4,768

 (注)1.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は(セグメント情報等)に記載のとおりであります

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

58円63銭

74円68銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

2,918

3,714

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益(百万円)

2,918

3,714

普通株式の期中平均株式数(千株)

49,786

49,740

(注)1.「1株当たり四半期純利益」の算定上、役員向け株式交付信託が保有する当社株式を期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第3四半期連結累計期間240千株、当第3四半期連結累計期間200千株)。

2.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………700百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………14円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年11月24日

 (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。