【注記事項】
(継続企業の前提に関する事項)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

117,515千円

129,275千円

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日 至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年5月12日

取締役会

普通株式

利益剰余金

106,409

9.00

2022年3月31日

2022年6月24日

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日 至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年5月11日

取締役会

普通株式

利益剰余金

129,219

11.00

2023年3月31日

2023年6月28日

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注3)

グローバル
事業

メディカル
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

2,781,329

1,129,144

3,910,474

300

3,910,774

3,910,774

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

32,717

32,717

32,717

32,717

2,814,047

1,129,144

3,943,191

300

3,943,491

32,717

3,910,774

セグメント利益

312,121

661,751

973,872

150

974,022

240,068

733,954

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、ISMS認証維持支援コンサルタント業務であります。

      2.セグメント利益の調整額△240,068千円は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費等の全社費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

    1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結
損益計算書
計上額
(注3)

グローバル
事業

メディカル
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

3,182,546

1,214,781

4,397,327

600

4,397,927

4,397,927

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

25,813

2,500

28,313

28,313

28,313

3,208,360

1,217,281

4,425,641

600

4,426,241

28,313

4,397,927

セグメント利益

290,199

740,563

1,030,763

300

1,031,063

257,851

773,211

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、ISMS認証維持支援コンサルタント業務であります。

      2.セグメント利益の調整額△257,851千円は、主に報告セグメントに帰属していない一般管理費等の全社費用であります。

3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

グローバル
事業

メディカル
事業

 日本

1,766,621

1,129,144

2,895,765

300

2,896,065

 フィリピン

586,579

586,579

586,579

 その他

428,128

428,128

428,128

 顧客との契約から生じる収益

2,781,329

1,129,144

3,910,474

300

3,910,774

 外部顧客への売上高

2,781,329

1,129,144

3,910,474

300

3,910,774

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、ISMS認証維持支援コンサルタント業務であります。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

グローバル
事業

メディカル
事業

 日本

2,499,861

1,214,781

3,714,643

600

3,715,243

 フィリピン

321,818

 

321,818

321,818

 その他

360,865

 

360,865

360,865

 顧客との契約から生じる収益

3,182,546

1,214,781

4,397,327

600

4,397,927

 外部顧客への売上高

3,182,546

1,214,781

4,397,327

600

4,397,927

 

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、ISMS認証維持支援コンサルタント業務であります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

35円5銭

39円25銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

413,582

461,437

  普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

413,582

461,437

  普通株式の期中平均株式数(株)

11,800,449

11,756,436

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

34円20銭

38円55銭

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

 普通株式増加数(株)

292,652

213,391

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

 

(重要な後発事象)

(資本業務提携)

当社は、2024年1月18日開催の取締役会において、株式会社オージス総研(以下「オージス総研」といいます。)との間で資本業務提携契約(以下「本資本業務提携契約」といいます。)を締結することを決議し、2024年2日2日付で本資本業務提携契約を締結致しました。

 

1.資本業務提携の理由及び目的

従来から当社は、オージス総研との業務提携により、両社の持続的な事業発展の実現のため関係を構築してまいりました。

この度、オージス総研が当社の株式を保有することに基づく資本関係を結ぶことにより、以下のスコープにおいて、戦略的パートナーシップを加速し、両社の保有するリソースの相乗効果を図り、ビジネスの拡大を目指してまいります。

 

 

① 当社のフィリピン子会社であるAWS(Advanced World Solutions,Inc.)にて、オージス総研から出向者を迎え入れ、オージス総研向けのITソリューション開発体制及び保守運用体制をフィリピンのR&Dセンターにて人員をさらに拡大し、スケールさせていくモデルを構築してまいります。

 

② 当社及びオージス総研と共同で、フィリピンをはじめとするアジア諸国(アジアパシフィック地域)におけるオージス総研のITソリューションの販売活動及びマーケティングを推進します。

 

 

2.資本業務提携に係る内容及び事業計画について

 上記の提携により、下記の目的達成を目指してまいります。

 

 

① 当社のフィリピン子会社であるAWS(Advanced World Solutions,Inc.)において、オージス総研専用の開発ラボ「OGIS-Ubicom Philippines Laboratory」を拡大することにより、初年度である2024年度(2024年4月~2025年3月)の年間発注額で、3億円以上の開発体制を構築し、さらに、オージス総研におけるリーダークラスの出向者迎え入れを同時に実施し、当社の経済安全保障推進法を背景とした事業拡大をオージス総研と共に長期継続的にスケールさせてまいります。

 

② 当社及びオージス総研は、アジアパシフィック地域において共同でのオージス総研のITソリューションの販売活動及びマーケティングを行うことにより、2030年度(2030年4月~2031年3月)の年間売上高で、10億円を目指してまいります。

 

なお、本資本業務提携契約に伴い、オージス総研は、当社の普通株式を市場買付により取得する予定です。