第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,605,281

13,097,163

受取手形及び売掛金

10,439,153

※1 11,288,986

電子記録債権

3,713,877

※1 4,089,162

有価証券

8,414,092

6,269,468

商品及び製品

3,584,070

4,607,140

仕掛品

6,039,294

6,947,711

原材料及び貯蔵品

4,532,924

7,557,961

その他

976,706

998,103

貸倒引当金

4,346

5,003

流動資産合計

51,301,053

54,850,695

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

10,826,073

11,934,358

機械装置及び運搬具(純額)

361,360

354,792

土地

4,150,454

4,519,850

建設仮勘定

409,421

89,462

その他(純額)

1,590,552

1,494,169

有形固定資産合計

17,337,862

18,392,632

無形固定資産

 

 

のれん

510,481

424,225

顧客関連資産

805,777

768,564

その他

451,525

712,673

無形固定資産合計

1,767,784

1,905,463

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,033,462

7,460,908

退職給付に係る資産

1,827,197

1,879,497

その他

1,482,284

1,496,118

貸倒引当金

2,900

2,900

投資その他の資産合計

9,340,044

10,833,623

固定資産合計

28,445,691

31,131,720

資産合計

79,746,745

85,982,415

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,201,320

5,507,772

電子記録債務

847,302

1,101,944

短期借入金

995,000

1,215,000

未払法人税等

1,816,425

609,830

賞与引当金

988,058

551,299

製品保証引当金

106,260

118,107

受注損失引当金

152,203

22,472

その他

3,917,125

3,516,883

流動負債合計

14,023,696

12,643,310

固定負債

 

 

長期借入金

850,580

594,400

資産除去債務

11,172

11,172

その他

1,477,661

2,584,074

固定負債合計

2,339,414

3,189,646

負債合計

16,363,110

15,832,957

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,565,500

2,565,500

資本剰余金

1,094,969

1,109,961

利益剰余金

56,626,968

61,332,030

自己株式

222,609

221,327

株主資本合計

60,064,829

64,786,164

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,982,144

2,936,279

為替換算調整勘定

1,336,660

2,427,013

その他の包括利益累計額合計

3,318,805

5,363,293

純資産合計

63,383,634

70,149,458

負債純資産合計

79,746,745

85,982,415

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

売上高

34,768,490

34,325,272

売上原価

15,906,351

16,755,216

売上総利益

18,862,138

17,570,055

販売費及び一般管理費

8,404,820

8,914,867

営業利益

10,457,318

8,655,188

営業外収益

 

 

受取利息

58,692

73,697

受取配当金

109,574

128,754

為替差益

215,161

受取保険金及び配当金

8,237

34,551

有価証券売却益

19,133

有価証券評価益

214,148

雑収入

61,159

52,151

営業外収益合計

256,797

718,464

営業外費用

 

 

支払利息

31,535

30,982

固定資産除却損

589

580

為替差損

8,392

有価証券売却損

18,467

141,114

有価証券評価損

323,114

雑損失

7,780

912

営業外費用合計

389,880

173,590

経常利益

10,324,235

9,200,062

特別利益

 

 

固定資産売却益

2,559

107,872

特別利益合計

2,559

107,872

特別損失

 

 

固定資産売却損

1,141

5,666

減損損失

26,160

固定資産処分損

102,000

投資有価証券評価損

79,528

特別損失合計

208,830

5,666

税金等調整前四半期純利益

10,117,963

9,302,268

法人税、住民税及び事業税

2,570,993

2,082,787

法人税等調整額

434,800

651,587

法人税等合計

3,005,794

2,734,374

四半期純利益

7,112,169

6,567,893

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

6,840

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,119,009

6,567,893

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期純利益

7,112,169

6,567,893

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

211,719

954,135

為替換算調整勘定

1,506,476

1,090,353

その他の包括利益合計

1,294,757

2,044,488

四半期包括利益

8,406,926

8,612,382

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

8,286,203

8,612,382

非支配株主に係る四半期包括利益

120,723

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(在外子会社の収益及び費用の換算方法の変更)

 在外子会社の収益及び費用は、従来、当該在外子会社の決算日の直物為替相場により円貨に換算しておりましたが、第1四半期連結会計期間より期中平均相場により円貨に換算する方法に変更しております。

 この変更は、在外子会社の収益及び費用の重要性が増加してきたため、一時的な為替相場の変動による期間損益への影響を緩和し、会計期間を通じて発生する在外子会社の損益をより適切に連結財務諸表に反映させるために行ったものであります。

 なお、この変更による影響額は軽微であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-千円

43,016千円

電子記録債権

136,339

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,287,069千円

1,316,426千円

のれんの償却額

142,881

138,947

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日

取締役会

普通株式

907,777

39.00

2022年3月31日

2022年6月8日

利益剰余金

2022年11月10日

取締役会

普通株式

931,338

40.00

2022年9月30日

2022年12月8日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

 第2四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であるRKI Instruments,Inc.の株式を非支配株主から追加取得したこと等により、資本剰余金が796,816千円減少しております。

 その結果、当第3四半期連結会計期間末において資本剰余金が1,088,370千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

931,337

40.00

2023年3月31日

2023年6月7日

利益剰余金

2023年11月9日

取締役会

普通株式

931,494

40.00

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 当社グループの事業は、各種産業用測定機器の製造・販売並びにこれらの付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループの事業は、各種産業用測定機器の製造・販売並びにこれらの付随業務の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(金融商品関係)

 四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(有価証券関係)

 四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

 四半期連結財務諸表規則第17条の2の規定に基づき、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

定置型ガス検知警報機器

23,825,124

22,774,832

可搬型ガス検知警報機器

10,036,152

10,701,354

その他測定機器

907,213

849,085

顧客との契約から生じる収益

34,768,490

34,325,272

その他の収益

外部顧客への売上高

34,768,490

34,325,272

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益金額

305円79銭

282円06銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益金額(千円)

7,119,009

6,567,893

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益金額(千円)

7,119,009

6,567,893

普通株式の期中平均株式数(千株)

23,280

23,285

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更)

 当社は、2024年2月8日開催の取締役会において、株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を行うことについて決議しました。

 

1.株式分割

(1)株式分割の目的

 株式分割を実施し、当社株式の投資単位あたりの金額を引き下げることにより、当社株式の流動性の向上と投資家層の拡大を図ることを目的としております。

 

(2)株式分割の概要

①株式分割の方法

 2024年3月31日(日曜日)(同日は株主名簿管理人の休業日につき、実質的には2024年3月29日(金曜日))

を基準日として、同日の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき2株の割合をもっ

て分割いたします。

 

②株式分割により増加する株式数

株式分割前の発行済株式総数      :  23,661,000株

今回の株式分割により増加する株式数   :  23,661,000株

株式分割後の発行済株式総数      :  47,322,000株

株式分割後の発行可能株式総数      : 188,000,000株

 

③株式分割の日程

基準日公告日:2024年3月15日(金曜日)

基準日    :2024年3月31日(日曜日)

効力発生日 :2024年4月1日(月曜日)

 

④1株当たり情報に及ぼす影響

 前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定した場合における1株当たり情報の各数値はそれぞれ次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

152円90銭

141円03銭

 

⑤その他

 今回の株式分割に際して、資本金の額の変更はありません。

 

2.株式分割に伴う定款の一部変更

(1)定款変更の理由

 今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2024年4月1日をもって当社定款第6条に定める発行可能株式総数を変更いたします。

 

(2)定款変更の内容

 変更の内容は、以下のとおりです。

(下線は変更部分を示しています。)

現行定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

    9,400万株とする。

(発行可能株式総数)

第6条 当会社の発行可能株式総数は、

    1億8,800万株とする。

 

(3)定款変更の日程

 効力発生日 :2024年4月1日

 

(当社連結子会社外部委託倉庫における火災の発生)

 2024年1月31日に、当社の中国子会社である理研計器商貿(上海)有限公司(以下、理研商貿と記す)及び理研商貿の販売代理店が棚卸資産の保管を委託しておりました外部倉庫において火災が発生いたしました。

 当該倉庫には火災発生時現在において理研商貿の棚卸資産及び販売代理店へ引渡済みの製品が保管されておりました。これらに対応する理研商貿の棚卸資産及び販売時の債権は、合わせて約589,000千円(約30,000千人民元)であります。

 棚卸資産の滅失及び債権回収不能見込額といった損害額等につきましては、倉庫会社及び販売代理店との契約状況や保険契約の状況を含めて現在精査中であり、合理的に見積ることは困難な状況であります。

 

2【その他】

 2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

① 中間配当による配当金の総額          931,494千円

② 1株当たりの金額                40円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2023年12月7日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行いました。