(追加情報)
(株式給付信託(BBT)の導入)
当社は、第121期より社外取締役を除く取締役の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価上昇によるメリットのみならず、株価下落のリスクまでも株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大への貢献意識を高めることを目的として、株式報酬制度「株式給付信託(BBT)」を導入しております。
1.取引の概要
本制度は、当社が拠出する金銭を原資として当社株式が信託を通じて取得され、取締役に対して、当社が定める取締役株式給付規程に従って、業績達成度等に応じて付与されるポイントに基づき、当社株式が信託を通じて、原則として毎年2回給付される業績連動型の株式報酬制度であります。
2.信託に残存する自社の株式
信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前連結会計年度70百万円、42,822株、当第3四半期連結会計期間53百万円、32,475株であります。
1 保証債務
2 コミットメント等について
当社グループは、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行13行と当座貸越契約及びシンジケーション方式によるコミットメントラインを締結しております。
借入未実行残高等は次のとおりであります。
※3 四半期連結会計期間末日満期手形等
四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間の末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間残高に含まれております。
当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
1.配当金支払額
(注) 配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」の導入に伴い株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金(2022年6月28日定時株主総会決議分0百万円、2022年11月4日取締役会決議分0百万円)が含まれております。
2.株主資本の著しい変動
該当事項はありません。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
1.配当金支払額
(注) 配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」の導入に伴い株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金(2023年6月28日定時株主総会決議分2百万円、2023年11月2日取締役会決議分1百万円)が含まれております。
2.株主資本の著しい変動
当社は、2023年8月4日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づく自己株式取得に係る事項及び会社法第178条の規定に基づく自己株式の消却について決議し、2023年8月31日までに自己株式242,400株を取得し、2023年8月31日付で自己株式300,000株の消却を実施しております。
また、2023年9月28日開催の取締役会決議に基づき、当社の発行する普通株式を、クリモト従業員持株会の会員に対し、特別奨励金として支給するインセンティブ制度の導入を決定し、2023年12月27日付で、クリモト従業員持株会を処分先とする第三者割当による自己株式144,200株の処分を行っております。
これらの結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金が564百万円減少、自己株式が279百万円減少しております。