第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

19,002

27,241

受取手形及び売掛金

93,023

97,057

商品及び製品

49,082

52,357

原材料及び貯蔵品

56,662

52,027

その他

10,173

25,937

貸倒引当金

173

236

流動資産合計

227,771

254,383

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

44,374

47,253

機械装置及び運搬具(純額)

64,308

61,480

土地

21,226

20,027

使用権資産(純額)

13,277

7,642

建設仮勘定

13,833

8,332

その他(純額)

2,834

3,042

有形固定資産合計

159,855

147,778

無形固定資産

 

 

のれん

27,245

22,333

顧客関連資産

17,793

19,519

その他

12,283

14,116

無形固定資産合計

57,322

55,969

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

14,378

15,362

退職給付に係る資産

4,791

5,161

繰延税金資産

649

668

その他

3,988

3,670

貸倒引当金

63

76

投資その他の資産合計

23,745

24,786

固定資産合計

240,922

228,534

繰延資産

 

 

社債発行費

95

47

繰延資産合計

95

47

資産合計

468,789

482,965

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

40,285

42,837

短期借入金

76,091

58,577

コマーシャル・ペーパー

10,000

10,000

未払法人税等

1,872

3,797

賞与引当金

2,764

1,706

役員賞与引当金

52

21

その他

14,826

17,748

流動負債合計

145,891

134,690

固定負債

 

 

社債

41,000

41,000

長期借入金

41,325

46,807

繰延税金負債

15,762

17,350

退職給付に係る負債

1,885

1,984

リース債務

9,790

5,247

その他

2,149

2,412

固定負債合計

111,914

114,802

負債合計

257,806

249,492

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

13,208

13,208

資本剰余金

14,757

14,757

利益剰余金

161,305

161,801

自己株式

1,946

1,947

株主資本合計

187,324

187,820

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,593

1,691

繰延ヘッジ損益

547

642

為替換算調整勘定

15,108

33,992

退職給付に係る調整累計額

657

594

その他の包括利益累計額合計

15,496

34,446

非支配株主持分

8,163

11,206

純資産合計

210,983

233,473

負債純資産合計

468,789

482,965

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

416,687

421,538

売上原価

362,248

360,240

売上総利益

54,439

61,297

販売費及び一般管理費

45,662

48,400

営業利益

8,776

12,897

営業外収益

 

 

受取利息

376

838

受取配当金

79

76

為替差益

649

持分法による投資利益

447

550

その他

613

385

営業外収益合計

2,166

1,851

営業外費用

 

 

支払利息

1,627

2,540

為替差損

38

その他

939

540

営業外費用合計

2,566

3,119

経常利益

8,375

11,629

特別利益

 

 

固定資産売却益

82

※1 13,152

投資有価証券売却益

11

還付税金

143

76

特別利益合計

225

13,240

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

0

固定資産除却損

261

395

のれん償却額

※2 6,391

減損損失

※3 3,663

棚卸資産処分損

※4 309

特別損失合計

261

10,760

税金等調整前四半期純利益

8,340

14,109

法人税、住民税及び事業税

3,448

6,732

法人税等調整額

88

434

法人税等合計

3,359

6,298

四半期純利益

4,980

7,811

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

82

2,838

親会社株主に帰属する四半期純利益

5,062

4,972

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

4,980

7,811

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

165

97

繰延ヘッジ損益

2,199

98

為替換算調整勘定

23,652

18,528

退職給付に係る調整額

102

63

持分法適用会社に対する持分相当額

214

715

その他の包括利益合計

21,935

19,307

四半期包括利益

26,916

27,118

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

27,193

23,922

非支配株主に係る四半期包括利益

276

3,195

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

8,340

14,109

減価償却費

13,036

13,317

のれん償却額

1,929

8,456

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

404

370

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

175

131

受取利息及び受取配当金

455

915

支払利息

1,627

2,540

減損損失

3,663

持分法による投資損益(△は益)

447

550

投資有価証券売却損益(△は益)

11

固定資産処分損益(△は益)

170

12,756

売上債権の増減額(△は増加)

17,664

1,267

棚卸資産の増減額(△は増加)

11,979

7,509

仕入債務の増減額(△は減少)

2,182

282

前渡金の増減額(△は増加)

33

13,447

その他

1,002

3,275

小計

7,237

26,501

利息及び配当金の受取額

860

1,316

利息の支払額

1,664

2,603

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

5,904

5,687

営業活動によるキャッシュ・フロー

13,946

19,527

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

12,956

12,029

有形固定資産の売却による収入

1,745

25,567

無形固定資産の取得による支出

774

1,676

投資有価証券の取得による支出

295

4

投資有価証券の売却による収入

34

出資金の払込による支出

91

53

子会社出資金の売却による収入

1,394

その他

204

40

投資活動によるキャッシュ・フロー

11,182

11,878

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

33,360

16,043

長期借入れによる収入

6,984

8,000

長期借入金の返済による支出

6,794

10,134

社債の発行による収入

5,967

社債の償還による支出

10,000

配当金の支払額

4,475

4,475

非支配株主への配当金の支払額

191

172

その他

564

672

財務活動によるキャッシュ・フロー

24,286

23,499

現金及び現金同等物に係る換算差額

75

332

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

767

8,239

現金及び現金同等物の期首残高

15,915

18,991

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

1,798

現金及び現金同等物の四半期末残高

16,947

27,230

 

【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

 保証債務

 連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対し債務保証を行っております。

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

UNIFUJI SDN. BHD.

2,604百万円(注1)

2,230百万円(注2)

FREYABADI (THAILAND) CO., LTD.

516百万円(注3)

495百万円(注4)

FUJI OIL (PHILIPPINES), INC.

9百万円

-百万円

3,130百万円

2,726百万円

(注)1.上記のうち1,021百万円は当社の保証に対し他社から再保証を受けており、561百万円は他社の保証に対し当社から再保証を行っております。

2.上記のうち965百万円は当社の保証に対し他社から再保証を受けており、299百万円は他社の保証に対し当社から再保証を行っております。

3.上記のうち258百万円は当社の保証に対し他社から再保証を受けております。

4.上記のうち247百万円は当社の保証に対し他社から再保証を受けております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 固定資産売却益

 当第3四半期連結累計期間の固定資産売却益は、主にFuji Oil New Orleans, LLC(米国)の固定資産の譲渡によるものです。

 

※2 のれん償却額

 当第3四半期連結累計期間の特別損失に計上されているのれん償却額は、「連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針」(日本公認会計士協会 会計制度委員会報告第7号 2022年10月28日)第32項の規定に基づき、Blommer Chocolate Company(米国)ののれんを償却したものです。

 

※3 減損損失

 当第3四半期連結累計期間の減損損失は、Blommer Chocolate Company(米国)が保有する有形固定資産について、回収可能価額の低下に伴い減損損失を計上したものです。

 

※4 棚卸資産処分損

 当第3四半期連結累計期間の棚卸資産処分損はFuji Oil New Orleans, LLC(米国)の棚卸資産の処分によるものです。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金

16,957百万円

27,241百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△10百万円

△10百万円

現金及び現金同等物

16,947百万円

27,230百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月21日

定時株主総会

普通株式

2,237

26.00

2022年3月31日

2022年6月22日

利益剰余金

2022年11月9日

取締役会

普通株式

2,237

26.00

2022年9月30日

2022年12月12日

利益剰余金

(注)1.2022年6月21日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式報酬信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

2.2022年11月9日取締役会決議による配当金の総額には、株式報酬信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

2.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

2,237

26.00

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会

普通株式

2,237

26.00

2023年9月30日

2023年12月11日

利益剰余金

(注)1.2023年6月28日定時株主総会決議による配当金の総額には、株式報酬信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

2.2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、株式報酬信託が保有する当社株式に対する配当金2百万円が含まれております。

 

2.株主資本の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

植物性油脂

業務用チョコレート

乳化・発酵

素材

大豆加工

素材

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

153,659

167,441

69,807

25,779

416,687

416,687

セグメント間の内部売上高又は振替高

18,849

2,006

4,999

100

25,955

25,955

172,508

169,447

74,806

25,879

442,642

25,955

416,687

セグメント利益

5,242

4,090

936

1,337

11,608

2,832

8,776

(注)1.セグメント利益の調整額△2,832百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。全社費用は、提出会社及び一部のエリア統括会社におけるグループ管理に係る費用であります。

2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

植物性油脂

業務用チョコレート

乳化・発酵

素材

大豆加工

素材

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

139,679

186,752

67,884

27,222

421,538

421,538

セグメント間の内部売上高又は振替高

17,604

2,384

3,035

154

23,179

23,179

157,284

189,136

70,920

27,376

444,717

23,179

421,538

セグメント利益又は損失(△)

11,742

266

3,003

1,268

15,748

2,850

12,897

(注)1.セグメント利益又は損失の調整額△2,850百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用等が含まれております。全社費用は、提出会社及び一部の統括会社におけるグループ管理に係る費用であります。

2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 業務用チョコレートセグメントにおけるBlommer Chocolate Company(米国)が保有する有形固定資産について、回収可能価額の低下に伴う減損損失3,663百万円を特別損失に計上しております。

 

(のれんの金額の重要な変動)

 「連結財務諸表における資本連結手続に関する実務指針」(日本公認会計士協会 会計制度委員会報告第7号 2022年10月28日)第32項の規定に基づき、業務用チョコレートセグメントにおけるBlommer Chocolate Company(米国)ののれんを償却したことにより、のれん償却額6,391百万円を特別損失に計上しております。

(収益認識関係)

 当社グループは、「植物性油脂」、「業務用チョコレート」、「乳化・発酵素材」、「大豆加工素材」の報告セグメントごとに、各地域のグループ会社が地域ごとの市場や顧客の特性に合わせて食品の製造・販売を行う事業展開をしております。そのため、各報告セグメントについて、「日本」、「米州」、「東南アジア」、「中国」、「欧州」の所在地区分ごとに顧客との契約から生じる収益を分解しています。

 

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

植物性油脂

業務用

チョコレート

乳化・発酵

素材

大豆加工

素材

合計

売上高

 

 

 

 

 

日本

42,162

31,478

43,768

24,981

142,390

米州

59,781

113,216

172,997

東南アジア

24,273

11,955

12,320

48,550

中国

2,693

5,428

13,718

797

22,637

欧州

24,748

5,363

30,111

合計

153,659

167,441

69,807

25,779

416,687

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

植物性油脂

業務用

チョコレート

乳化・発酵

素材

大豆加工

素材

合計

売上高

 

 

 

 

 

日本

43,316

34,339

44,756

26,623

149,036

米州

48,389

125,161

173,550

東南アジア

18,683

14,523

10,574

43,781

中国

2,453

5,667

12,553

598

21,273

欧州

26,836

7,059

0

33,896

合計

139,679

186,752

67,884

27,222

421,538

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

58円89銭

57円84銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

5,062

4,972

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

5,062

4,972

普通株式の期中平均株式数(千株)

85,963

85,964

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、当社取締役(社外取締役及び監査等委員である取締役を除く)に対し、信託を用いた株式報酬制度を導入しております。「1株当たり四半期純利益」の算定上の基礎となる期中平均株式数には、その計算において控除する自己株式に当該信託口が保有する当社株式を含めております。1株当たり四半期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は当第3四半期連結累計期間110,100株(前第3四半期連結累計期間111,352株)です。

2【その他】

 2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………2,237百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………26円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月11日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。