(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注3)

 

国内土木事業

国内建築事業

海外建設事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

137,665

113,886

251,552

5,937

257,489

257,489

東南アジア

73,528

73,528

73,528

73,528

その他の地域

15,992

15,992

15,992

15,992

顧客との契約から生じる収益

137,665

113,886

89,520

341,073

5,937

347,010

347,010

その他の収益

14

0

15

172

187

187

外部顧客への売上高

137,679

113,887

89,520

341,088

6,109

347,197

347,197

セグメント間の

内部売上高又は振替高

166

0

166

2,130

2,296

2,296

137,845

113,888

89,520

341,255

8,239

349,494

2,296

347,197

セグメント利益又は損失(△)

8,589

1,019

17,227

7,618

294

7,324

1

7,322

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内開発事業、造船事業、事務機器等のリース事業、保険代理店事業及び環境関連事業等を含んでいる。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去である。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益又は営業損失(△)と調整を行っている。

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注1)

合計

調整額

(注2)

四半期

連結損益

計算書

計上額

(注3)

 

国内土木事業

国内建築事業

海外建設事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

日本

190,206

133,129

323,336

8,675

332,011

332,011

東南アジア

89,347

89,347

89,347

89,347

その他の地域

13,995

13,995

13,995

13,995

顧客との契約から生じる収益

190,206

133,129

103,342

426,678

8,675

435,353

435,353

その他の収益

244

0

245

181

426

426

外部顧客への売上高

190,451

133,130

103,342

426,924

8,856

435,780

435,780

セグメント間の

内部売上高又は振替高

160

4

165

1,881

2,046

2,046

190,612

133,134

103,342

427,089

10,737

437,827

2,046

435,780

セグメント利益又は損失(△)

20,253

2,399

2,168

20,484

236

20,720

2

20,723

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、国内開発事業、造船事業、事務機器等のリース事業、保険代理店事業及び環境関連事業等を含んでいる。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去である。

3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益又は営業損失(△)と調整を行っている。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりである。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりである。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

 1株当たり四半期純利益又は

 1株当たり四半期純損失(△)

△25円47銭

45円29銭

  (算定上の基礎)

 

 

  親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社
 株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△7,263

12,907

  普通株主に帰属しない金額(百万円)

  普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純
 利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)
 (百万円)

△7,263

12,907

  普通株式の期中平均株式数(千株)

285,141

285,026

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式がないため記載していない。

2 株式給付信託(BBT)が保有する当社株式を、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めている。

なお、自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間872千株、当第3四半期連結累計期間 987千株であり、このうち株式給付信託(BBT)が保有する当社株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間661千株、当第3四半期連結累計期間775千株である。

 

 

 

(重要な後発事象)

当社は、2024年1月24日開催の取締役会において、無担保社債の発行について以下のとおり包括決議した。

 

(1)社債の種類           国内無担保普通社債(第9回債)

(2)発行総額             上限100億円

(3)払込金額             各募集社債の金額100円につき金100円

(4)償還期限       3年以上5年以内

(5)利率                 社債と同年限の国債流通利回り+1.0%以下

(6)発行時期             2024年2月8日から2024年6月30日まで

ただし、本期間中に募集がなされる場合で、払込期日が本期間後であるものを含む

(7)償還方法        満期一括償還

(8)資金使途            運転資金、社債償還資金、設備投資資金

(9)担保・保証           担保・保証は付さない

(10)発行条件の決定募集   社債の総額、発行時期、利率、その他発行に関する必要事項を決定する権限を、上記の範囲内で取締役経営管理本部長に付与し、決定後最初に開催される取締役会において報告するものとする。

 

 

2 【その他】

該当事項なし。