第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

回次

第23期

第24期

第25期

第26期

第27期

決算年月

2021年3月

2022年2月

2023年2月

2024年2月

2025年2月

売上高

(千円)

6,750,241

3,865,594

2,572,852

2,205,457

2,052,289

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

927,484

133,845

117,094

371,162

278,838

当期純利益又は

当期純損失(△)

(千円)

575,944

89,865

133,340

1,281,854

437,770

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

401,160

401,160

401,160

401,160

401,160

発行済株式総数

(株)

2,963,000

2,963,000

2,963,000

2,963,000

2,963,000

純資産額

(千円)

2,802,499

2,892,709

2,759,313

1,477,429

1,039,659

総資産額

(千円)

3,431,856

3,303,257

3,364,476

1,646,593

1,272,331

1株当たり純資産額

(円)

945.85

976.29

931.29

498.65

350.90

1株当たり配当額

(1株当たり中間配当額)

(円)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は

1株当たり当期純損失(△)

(円)

207.65

30.33

45.00

432.63

147.75

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

201.36

自己資本比率

(%)

81.7

87.6

82.0

89.7

81.7

自己資本利益率

(%)

27.1

3.2

4.7

60.5

34.8

株価収益率

(倍)

20.2

32.4

配当性向

(%)

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

48,187

672,048

536,485

398,402

209,139

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

20,213

8,444

76,425

114,786

15,367

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

645,591

157,011

92,339

250,171

71

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,617,756

1,094,274

1,646,673

883,312

658,733

従業員数
〔外、平均臨時雇用者数〕

(名)

33

42

47

43

45

4

5

5

3

3

株主総利回り

(%)

23.4

16.4

20.1

12.9

(比較指標:配当込みTOPIX)

(-)

(97.8)

(106.1)

(149.3)

(87.0)

最高株価

(円)

9,320

4,380

1,373

1,661

1,349

最低株価

(円)

3,650

930

673

481

500

 

(注) 1.当社は連結財務諸表を作成しておりませんので、連結会計年度に係る主要な経営指標等の推移については記載しておりません。

2.持分法を適用した場合の投資利益については、関連会社がないため記載しておりません。

3.1株当たり配当額及び配当性向については、配当を実施しておりませんので記載しておりません。

4.第23期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、当社は2020年6月24日に東京証券取引所マザーズに上場したため、新規上場日から第23期事業年度末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

5.第24期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。第25期、第26期及び第27期の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

6.株価収益率については、第25期、第26期及び第27期は当期純損失であるため、記載しておりません。

7.従業員数は就業人員数であり、〔 〕内に臨時雇用者としてアルバイト(1日8時間換算)を外数で記載しております。

8.第23期の株主総利回り及び比較指標については、2020年6月24日をもって東京証券取引所マザーズに上場したため、記載しておりません。

9.最高株価及び最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所グロース市場におけるものであり、それ以前は東京証券取引所マザーズ市場におけるものであります。

10.2021年6月25日開催の第23回定時株主総会決議により、決算期を3月31日から2月末日に変更しました。従って、第24期は2021年4月1日から2022年2月28日の11か月間となっております。

 

 

2 【沿革】

当社は、実演販売の文化を清く正しく美しく継承することを目的として1998年10月に設立されました。当社設立以降の当社に係る経緯は次のとおりであります。

年月

概要

1998年10月

東京都中野区にて有限会社コパ・コーポレーションを設立

1999年11月

店頭販売を開始

2003年5月

インターネット通販を開始

2003年11月

TV通販での実演販売を開始

2006年1月

本社を東京都渋谷区に移転

2006年12月

株式会社に組織変更

2006年12月

実演販売士育成スクールを運営して人材を育成・紹介する目的で、株式会社実演販売士協会を設立

2007年2月

株式会社実演販売士協会が実演販売士育成セミナー(現「売の極意塾」)を開始

2010年3月

BtoC事業の展開を目的として、ハイホームマーケット株式会社を設立

2010年5月

ハイホームマーケット株式会社がソーシャル通販「ワォ!の王様」(注1)を開始

2010年12月

ハイホームマーケット株式会社が「ワォLive」(注2)を開始

2015年1月

経営の合理化のため、株式会社実演販売士協会及びハイホームマーケット株式会社を当社に吸収合併

2018年4月

自社直営店舗「デモカウ」を東京ソラマチ(東京都墨田区)に出店

2018年5月

自社ECサイト「デモカウ」を開始

2020年6月

東京証券取引所マザーズ市場(現 東京証券取引所グロース市場)に株式を上場

 2020年12月

自社直営店舗「デモカウ」の2号店を北千住マルイ(東京都足立区)に出店

 2023年2月

販促ポータルサイト「スグデル」のサービスを開始

 2023年8月

ライブ配信型クラウドファンディング「わくたん」事業を開始

 

(注) 1.所属の実演販売士がプレゼンターを務め実演販売を交えながら商品を販売する消費者参加型のインターネット通販番組

2.「ワォ!の王様」においてユーザーが配信されている番組を観ながら、リアルタイムにチャットで参加できる動画配信システム

 

 

3 【事業の内容】

当社は設立以来、「やさしさと感動を売って、人々に笑顔を与える」という経営理念のもと、実演販売を柱として生活用品を中心とした商品(掃除用クロス「パルスイクロス」、ゴムを使用したピーリングタオル「ゴムポンつるつる」、カビ取り剤「スパイダージェル」等)を販売してまいりました。

当社の強みは実演販売です。実演販売とは、実演販売士が消費者の目の前で実際に商品を使って見せて使用価値をアピールし、購入を促す販売手法です。実演販売は、対象とする商品の使用方法や特徴、効果、利点等を消費者へ直接伝えることができ、能動的に需要を喚起させることができる手法です。当社は自社の役職員及び業務委託先として実演販売士を擁しております。実演販売士は、売り場で消費者に対して話す内容を事前に実演口上として作り上げ、実演販売を開始した後でも実演口上を何度もブラッシュアップし、販売力を向上させる努力を続けております。また、実演販売は単に売るだけではなく、広告効果も高いため売り場への営業ツールとしての機能も有します。さらに、実演販売士は売り場において消費者の動向を体感していることもあり、商品の目利き力を備えることができ、次に売れる商品についてメーカーや工場と共同で企画し、発売前から販売まで携わる力が実演販売士にはあります。

なお、当社の実演販売士に対しては、販売についての事項やコミュニケーション、コンプライアンス等にまで及ぶ、範囲の広く精度の高い教育が必須となります。当社は「売の極意塾」と称する実演販売士育成講座を開催しており、最新の心理学や脳科学に基づく実演ノウハウや関連する法令知識を身に付けるとともに、実演口上に基づいた商品企画のできる実演販売士を継続的に輩出する仕組みを整えております。このノウハウにより、あらゆる商品を実演販売において手掛けることができ、さらには実演販売のみならず、セミナー講師や販促動画出演等にも応用できる力が備わってまいります。

また、当社は実演販売の力を最大限に活かすために当社独自の戦略である「3Dマーケティング販売戦略」を採用しており、戦略的に販売活動を行っております。「3Dマーケティング販売戦略」とは、実演販売士がテレビの通販番組で商品を実演販売することによって新たな需要を活性化させ、ベンダー販売、インターネット通販など顧客層も販売特性も違う販売チャネルへシナジーを与えながら販売に繋げて行き、実演販売士が新たに開拓した需要を回収して販売量と利益を獲得する戦略です。なお、当社のプライベートブランド(以下、「PB」という。)又は独占販売(注)商品を取り扱うことで、商品の値崩れ及び当社の宣伝広告活動に競合他社がフリーライドすることを防止するとともに、商品に係るブランド戦略を立案することが可能となっており、実演販売が開拓した需要を回収する効果が高まることとなります。また、購買意欲のある消費者層にアプローチすることにより、購買にまでは至っていないが、商品を気にしている層へ宣伝広告効果をもたらすことで、購買意欲を促し、顧客層を拡大していきます。さらに、実演販売士によるテレビの情報番組等のメディアへの露出によるインフルエンス効果により、各販売チャネルにおける消費者の購買意欲を向上させることが可能となります。

 

(注) 当社において独占販売とは、原則としてメーカーが当社のみに商品を供給する形態の取引をいいます。ただし、当社の合意のもとメーカーが他社に商品を供給する場合、当該他社への商品供給に際して当社が販売手数料を受領することが契約に定められている取引も含めております。

 

(「3Dマーケティング販売戦略」の概念図)


 

当社は実演販売関連事業の単一セグメントでありますが、主にTV通販、ベンダー販売、インターネット通販、セールスプロモーション、デモカウの5つの販売チャネルにより販売を行っており、それぞれの特徴は以下のとおりであります。 

 

 (TV通販)

地上波テレビ放送のTV通販番組や24時間テレビショッピングチャンネルといったTV通販専門チャンネルにおけるTV通販番組にて販売するため、TV通販番組運営会社に対して商品を卸売りしております。番組には当社の実演販売士が出演します。TV通販番組を通して視聴者へ広く訴求することができるため広告宣伝効果が大きく、また放送時間が最長で1時間と長く、深掘りして説明できるので商品の使用価値をアピールしやすいという特徴があります。

 

 (ベンダー販売)

小売店において店頭で販売するため、小売店に対して商品を卸売りしております。また店頭の販促活動として、当社の実演販売士が小売店にて実演販売を行うことや、当社の実演販売士が出演している販促用の動画を店頭にて視聴できるよう提供することも行っております。TV通販番組とは異なり広く消費者へ訴求することはできない反面、消費者にとっては小売店の店員に商品の評判を聞くことができ、実際の商品を手に取った上で購入できるという特徴があります。

 

 (インターネット通販)

インターネット上の大手ECサイトのショッピングモールにて商品を販売しております。当社の実演販売士が出演の動画にて商品の特徴や使い方をインターネット上で説明しております。また、スマートフォンの普及により、TV番組等を通して商品に興味をもった消費者が量販店に行かずとも手軽に当社の商品を購入することができるという特徴があります。

 

 (セールスプロモーション)

企業等からのプロモーション活動や社内教育に関する依頼に基づいた実演販売士の派遣及び動画の制作・出演をすることによる報酬、クラウドファンディング事業「わくたん」を運営する事による報酬を得ております。商品に限らず様々なサービス等も対象としてきた実演販売で培った販売力を依頼主へ提供いたします。また、慣れ親しんだ当社の商品以外の商品やサービスを取り扱うことにより、実演販売士の実力を向上させることができます。 

 

 (デモカウ)

”デモンストレーション×買う”をコンセプトとして、直営店舗「デモカウ」、ECサイト「デモカウ」及びインフォマーシャル「デモカウ・ショッピング」にて商品を販売しております。直営店舗「デモカウ」は、実演販売のお店として当社実演販売士が店員として接客し、実演販売を行います。当社の実演販売士の育成、消費者のニーズへ直に接することによる商品企画力の強化、メディア取材の場の提供といった機能も担っております。

当社におけるBtoC事業の中核をなしている事業で、直営化することにより売上総利益率が上がります。また、顧客をロイヤルカスタマーとして会員とすることもでき、プラットフォームを構築して、商品の先行販売、試験販売等を始めとした当社独自の施策を展開することもできます。さらに、従来取得することのできなかった詳細な市場情報を取得することにより、より消費者のニーズに沿った販売戦略を策定することができます。

 

 

 (事業系統図)

 


4 【関係会社の状況】

該当事項はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況

 

 

 

2025年2月28日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

45

3

38.3

3.99

5,407

 

(注) 1. 当社は、実演販売関連事業の単一セグメントであるため、全社合計での従業員数を記載しております。

2.従業員数は就業人員数であり、( )内にアルバイト(1日8時間換算)を外数で記載しております。

3.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(2) 労働組合の状況

労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。