第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

111,658

146,212

受取手形及び売掛金

129,760

106,676

電子記録債権

6,902

7,799

商品及び製品

116,695

131,259

仕掛品

62,256

66,483

原材料及び貯蔵品

60,434

61,407

短期貸付金

21

27

その他

42,086

42,281

貸倒引当金

790

745

流動資産合計

529,024

561,403

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

88,671

89,074

機械装置及び運搬具(純額)

118,272

120,600

その他(純額)

57,169

53,916

有形固定資産合計

264,113

263,591

無形固定資産

 

 

のれん

1,768

1,607

その他

38,121

34,660

無形固定資産合計

39,890

36,268

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

25,434

22,901

繰延税金資産

4,219

10,664

退職給付に係る資産

3,312

3,925

その他

4,049

5,437

貸倒引当金

217

957

投資その他の資産合計

36,799

41,973

固定資産合計

340,802

341,832

資産合計

869,827

903,236

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

67,283

67,004

電子記録債務

68,340

76,206

短期借入金

161,943

128,680

未払法人税等

4,307

6,876

役員賞与引当金

117

86

その他

67,083

67,617

流動負債合計

369,074

346,472

固定負債

 

 

社債

80,000

80,000

転換社債型新株予約権付社債

22,096

長期借入金

129,349

147,868

製品補償引当金

251

253

退職給付に係る負債

34,862

31,298

その他

18,863

18,238

固定負債合計

263,327

299,755

負債合計

632,402

646,227

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

54,346

54,346

資本剰余金

67,970

67,970

利益剰余金

69,166

72,883

自己株式

856

833

株主資本合計

190,626

194,367

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,255

281

為替換算調整勘定

28,079

45,504

退職給付に係る調整累計額

697

1,200

その他の包括利益累計額合計

30,032

46,986

非支配株主持分

16,765

15,654

純資産合計

237,425

257,008

負債純資産合計

869,827

903,236

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

569,422

620,545

売上原価

476,785

517,548

売上総利益

92,636

102,997

販売費及び一般管理費

82,745

87,603

営業利益

9,891

15,393

営業外収益

 

 

受取利息

845

1,044

受取配当金

268

251

持分法による投資利益

1,318

483

デリバティブ評価益

3,998

1,271

その他

2,091

1,923

営業外収益合計

8,523

4,975

営業外費用

 

 

支払利息

4,411

6,244

為替差損

4,463

1,621

その他

2,128

2,722

営業外費用合計

11,003

10,587

経常利益

7,411

9,781

特別利益

 

 

退職給付信託設定益

1,540

投資有価証券売却益

521

特別利益合計

2,061

特別損失

 

 

事業再編損

924

828

特別損失合計

924

828

税金等調整前四半期純利益

6,486

11,014

法人税等

5,998

2,049

四半期純利益

488

8,965

非支配株主に帰属する四半期純利益

1,242

1,283

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

754

7,682

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

488

8,965

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

117

974

為替換算調整勘定

8,189

16,469

退職給付に係る調整額

449

494

持分法適用会社に対する持分相当額

1,937

1,407

その他の包括利益合計

10,694

17,397

四半期包括利益

11,183

26,363

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,980

24,636

非支配株主に係る四半期包括利益

1,202

1,726

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

6,486

11,014

減価償却費

31,543

31,083

のれん償却額

160

160

事業再編損

924

828

貸倒引当金の増減額(△は減少)

148

617

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

58

31

製品補償引当金の増減額(△は減少)

79

1

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

147

430

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

1,325

613

受取利息及び受取配当金

1,114

1,296

支払利息

4,411

6,244

為替換算調整差額/為替差損益(△は益)

2,256

2,428

デリバティブ評価損益(△は益)

3,998

1,271

持分法による投資損益(△は益)

1,318

483

退職給付信託設定損益(△は益)

1,540

投資有価証券売却損益(△は益)

521

売上債権の増減額(△は増加)

18,081

27,794

棚卸資産の増減額(△は増加)

25,169

8,029

仕入債務の増減額(△は減少)

11,154

4,365

その他

923

203

小計

36,792

65,667

利息及び配当金の受取額

1,931

1,909

利息の支払額

3,939

6,488

法人税等の支払額

5,618

5,957

営業活動によるキャッシュ・フロー

29,166

55,131

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

2,456

2,249

定期預金の払戻による収入

3,670

2,990

有形固定資産の取得による支出

14,048

15,145

無形固定資産の取得による支出

3,200

1,681

投資有価証券の売却による収入

1,300

短期貸付金の純増減額(△は増加)

37

4

その他

2,245

284

投資活動によるキャッシュ・フロー

13,751

15,073

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

12,622

2,577

長期借入れによる収入

15,540

44,000

長期借入金の返済による支出

34,487

61,919

配当金の支払額

1,329

3,987

リース債務の返済による支出

1,957

2,987

セール・アンド・リースバックによる収入

5,025

転換社債型新株予約権付社債の発行による収入

22,110

その他

3,315

2,815

財務活動によるキャッシュ・フロー

33,146

8,177

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,541

3,188

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

16,190

35,069

現金及び現金同等物の期首残高

121,460

110,675

新規連結に伴う現金及び現金同等物の増加額

184

現金及び現金同等物の四半期末残高

105,270

145,929

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(連結の範囲の重要な変更)

 第1四半期連結会計期間において、非連結子会社であったNTN BEARING VIETNAM CO.,LTD.は、重要性が増したため、連結の範囲に含めております。また、当第3四半期連結会計期間において、SNR Wälzlager G.m.b.H.は、NTN Wälzlager (Europa) G.m.b.H.を存続会社とする吸収合併により消滅したため、連結の範囲から除外しております。なお、存続会社であるNTN Wälzlager (Europa) G.m.b.H.は、NTN Wälzlager (Deutschland) G.m.b.H.に社名変更いたしました。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、法定実効税率を用いた計算をしております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1 偶発債務等

(保証等)

 連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対し、次のとおり債務保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

PT. Astra NTN Driveshaft Indonesia

             734百万円

             179百万円

 

(訴訟等)

(1) 当社及び欧州の連結子会社2社は、仏国リヨン商業裁判所(Tribunal de Commerce de Lyon)においてRenault S.A. 及び同社のグループ会社計15社(以下、「ルノー」)より、2014年3月19日付の欧州委員会決定の対象となった欧州競争法違反行為に関連してルノーが損害を被ったとして、損害賠償(2022年4月時点の請求額5,830万ユーロ)を求める訴訟の提起を受けておりましたが、2023年11月10日、同裁判所は、ルノーの請求を棄却する判決を言い渡しました。同年12月8日、ルノーは当該判決を不服としてパリ控訴裁判所(Cour d'appel de Paris)に控訴しました。

 

(2) 当社グループは、独占禁止法違反行為に関連して、今後、損害賠償請求を受ける可能性があり、これらの請求に対して適切に対処してまいります。なお、その結果によっては当社グループの業績に影響を与える可能性がありますが、現時点ではその影響を合理的に見積ることは困難であり、当社グループの経営成績及び財政状態に与える影響は明らかではありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※   当社の連結子会社は、生産再編などに伴う損失について、当第3四半期連結累計期間において828百万円を、前第3四半期連結累計期間において924百万円を、事業再編損として特別損失に計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

111,228百万円

146,212百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△5,958

△282

現金及び現金同等物

105,270

145,929

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

 

配当の原資

 

2022年10月31日
取締役会

普通株式

1,329

2.5

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

 

配当の原資

 

2023年6月27日
定時株主総会

普通株式

1,329

2.5

2023年3月31日

2023年6月28日

利益剰余金

2023年10月31日
取締役会

普通株式

2,658

5.0

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

(セグメント情報)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額

 

日本

米州

欧州

アジア他

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

153,675

177,968

118,541

119,237

569,422

569,422

セグメント間の内部売上高又は振替高

119,739

927

4,248

6,812

131,728

(131,728)

273,415

178,895

122,790

126,049

701,150

(131,728)

569,422

セグメント利益(営業利益又は営業損失(△))

14,356

7,230

3,577

9,784

13,332

(3,441)

9,891

  (注)1.調整額は、セグメント間取引消去等によるものであります。

     2.報告セグメントに属する主な国又は地域…………米州  :アメリカ、カナダ、中南米

                                                        欧州  :ドイツ、フランス、イギリス等

                            アジア他:中国、タイ、インド等

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額

 

日本

米州

欧州

アジア他

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

165,048

198,148

135,753

121,595

620,545

620,545

セグメント間の内部売上高又は振替高

111,512

2,949

4,073

9,494

128,030

(128,030)

276,560

201,098

139,826

131,089

748,576

(128,030)

620,545

セグメント利益(営業利益又は営業損失(△))

10,131

2,453

3,619

12,017

16,076

(682)

15,393

  (注)1.調整額は、セグメント間取引消去等によるものであります。

     2.報告セグメントに属する主な国又は地域…………米州  :アメリカ、カナダ、中南米

                                                        欧州  :ドイツ、フランス、イギリス等

                            アジア他:中国、タイ、インド等

 

 

(収益認識関係)

 当社及び連結子会社は補修市場向け、産業機械市場向け及び自動車市場向けの軸受、等速ジョイント及び精密機器商品等の製造販売を主な事業内容としております。なお、顧客との契約から生じる収益を分解した情報は以下のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

                                              (単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

米州

欧州

アジア他

 補修

 産業機械

 自動車

21,778

35,841

96,055

25,617

25,087

127,263

28,768

24,685

65,087

22,856

17,234

79,146

99,020

102,848

367,553

 合計

153,675

177,968

118,541

119,237

569,422

  (注)1.金額は、外部売上高で表示しています。

     2.報告セグメントに属する主な国又は地域…………米州  :アメリカ、カナダ、中南米

                                                        欧州  :ドイツ、フランス、イギリス等

                            アジア他:中国、タイ、インド等

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

                                              (単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

米州

欧州

アジア他

 補修

 産業機械

 自動車

19,253

33,216

112,578

26,134

22,844

149,169

31,906

25,432

78,414

25,171

13,797

82,626

102,465

95,290

422,789

 合計

165,048

198,148

135,753

121,595

620,545

  (注)1.金額は、外部売上高で表示しています。

     2.報告セグメントに属する主な国又は地域…………米州  :アメリカ、カナダ、中南米

                                                        欧州  :ドイツ、フランス、イギリス等

                            アジア他:中国、タイ、インド等

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1)1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半

   期純損失(△)

    △1.42円

    14.47円

(算定上の基礎)

 

 

 親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△754

7,682

 普通株主に帰属しない金額(百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△754

7,682

 普通株式の期中平均株式数(千株)

530,884

530,945

(2)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

13.78円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額

 (百万円)

△9

 (うち受取利息(税額相当額控除後)

 (百万円))

(△9)

 普通株式増加数(千株)

25,920

 希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

     ―

     ―

(注)前第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

令和6年能登半島地震の影響

2024年1月1日から断続的に発生している「令和6年能登半島地震」により、石川県に所在する当社グループの製造拠点において一部被害が発生しております。被害の状況について調査中であり、復旧に要する費用及び業績に与える影響については、現時点では未確定であります。

 

 

2【その他】

(剰余金の配当)

2023年10月31日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 配当金の総額………………………………………2,658百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………5円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月1日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主又は登録株式質権者に対し、支払いを行いました。