(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結損益
計算書計上額
(注3)

 

土木事業

建築事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される

財又はサービス

15,334,030

2,836,409

18,170,440

4,464,307

22,634,747

22,634,747

一定の期間にわたり移転される

財又はサービス

37,405,477

18,011,597

55,417,074

55,417,074

55,417,074

顧客との契約から生じる収益

52,739,508

20,848,006

73,587,515

4,464,307

78,051,822

78,051,822

その他の収益

331,832

331,832

331,832

外部顧客への売上高

52,739,508

20,848,006

73,587,515

4,796,139

78,383,655

78,383,655

セグメント間の
内部売上高又は振替高

2,600

294,899

297,499

644,579

942,078

942,078

52,742,108

21,142,905

73,885,014

5,440,719

79,325,733

942,078

78,383,655

セグメント利益

3,473,766

1,099,693

4,573,460

567,599

5,141,059

4,590

5,145,649

 

(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、鉄道関連製品の製造及び販売、不動産賃貸事業並びに環境事業等を含んでおります。

2 セグメント利益の調整額4,590千円は、セグメント間取引消去6,317千円及び固定資産等の未実現損益の調整額△1,726千円であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

「土木事業」及び「その他」セグメントにおいて、固定資産の減損損失を計上しております。なお、当該減損損失計上額は当第3四半期連結累計期間において「土木事業」で10,131千円、「その他」で166,671千円であります。「その他」の金額は、環境事業に係るものであります。

 

 (重要な負ののれんの発生益)

2022年7月1日の株式取得により株式会社全溶を連結子会社といたしました。これに伴い当第3四半期連結累計期間において、728,415千円の負ののれん発生益を計上しております。

なお、負ののれん発生益は報告セグメントに配分しておりません。

 

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

  1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他
(注1)

合計

調整額
(注2)

四半期連結損益
計算書計上額
(注3)

 

土木事業

建築事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される

財又はサービス

16,408,182

2,570,173

18,978,355

5,070,505

24,048,861

24,048,861

一定の期間にわたり移転される

財又はサービス

40,590,425

27,395,578

67,986,003

67,986,003

67,986,003

顧客との契約から生じる収益

56,998,607

29,965,752

86,964,359

5,070,505

92,034,865

92,034,865

その他の収益

327,262

327,262

327,262

外部顧客への売上高

56,998,607

29,965,752

86,964,359

5,397,768

92,362,128

92,362,128

セグメント間の
内部売上高又は振替高

12,350

167,645

179,995

487,865

667,860

667,860

57,010,957

30,133,397

87,144,355

5,885,633

93,029,988

667,860

92,362,128

セグメント利益

3,845,554

2,059,819

5,905,374

839,225

6,744,600

15,944

6,760,544

 

(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、鉄道関連製品の製造及び販売、不動産賃貸事業並びに環境事業等を含んでおります。

2 セグメント利益の調整額15,944千円は、セグメント間取引消去6,617千円及び固定資産の未実現損益の調整額9,327千円であります。

3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

112円38銭

141円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

3,868,765

4,875,005

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(千円)

3,868,765

4,875,005

普通株式の期中平均株式数(千株)

34,425

34,425

 

(注)1  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

  2 1株当たり四半期純利益の算定上、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式は期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、期中平均株式数の計算において控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間において47千株、当第3四半期連結累計期間において101千株です。

 

2 【その他】

第81期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月9日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

1,622,772千円

② 1株当たりの金額

47円

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2023年12月8日

 

(注)配当金の総額には、株式給付信託(BBT)が保有する当社株式に対する配当金4,728千円が含まれております。