2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

847,268

1,068,097

前払費用

5,101

636

関係会社短期貸付金

15,000

未収還付法人税等

44,953

その他

※2 103,787

※2 35,211

流動資産合計

1,016,111

1,103,945

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

23,839

工具、器具及び備品(純額)

856

762

その他(純額)

5,313

3,542

有形固定資産合計

※1 6,170

※1 28,144

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

313,014

343,512

関係会社株式

1,223,170

1,223,170

関係会社長期貸付金

135,000

150,000

敷金及び保証金

856

8,837

保険積立金

49,636

27,759

繰延税金資産

19,338

その他

2,500

3,500

投資その他の資産合計

1,724,178

1,776,118

固定資産合計

1,730,348

1,804,263

資産合計

2,746,460

2,908,208

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内返済予定の長期借入金

160,000

167,000

未払金

23,047

66,926

未払法人税等

12,250

54,190

その他

19,650

20,088

流動負債合計

214,948

308,205

固定負債

 

 

長期借入金

187,000

210,000

役員退職慰労引当金

379,665

426,291

繰延税金負債

17,699

資産除去債務

6,471

固定負債合計

584,365

642,763

負債合計

799,314

950,968

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

236,000

236,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

194,320

194,320

その他資本剰余金

533,015

533,015

資本剰余金合計

727,336

727,336

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

1,889,268

2,783,411

利益剰余金合計

1,889,268

2,783,411

自己株式

951,500

1,770,190

株主資本合計

1,901,103

1,976,556

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

46,041

19,316

評価・換算差額等合計

46,041

19,316

純資産合計

1,947,145

1,957,239

負債純資産合計

2,746,460

2,908,208

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前事業年度

(自 2023年3月 1日

 至 2024年2月29日)

 当事業年度

(自 2024年3月 1日

 至 2025年2月28日)

売上高

※2 796,238

※2 1,641,156

売上原価

売上総利益

796,238

1,641,156

販売費及び一般管理費

※1 449,010

※1 456,290

営業利益

347,227

1,184,866

営業外収益

 

 

受取利息

※2 486

※2 1,395

受取配当金

5,038

4,980

保険解約返戻金

24,178

その他

141

212

営業外収益合計

5,666

30,766

営業外費用

 

 

支払利息

2,811

2,798

自己株式取得費用

1,227

その他

45

105

営業外費用合計

2,857

4,131

経常利益

350,036

1,211,501

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

41,207

特別利益合計

41,207

特別損失

 

 

本社移転費用

1,208

特別損失合計

1,208

税引前当期純利益

391,244

1,210,292

法人税、住民税及び事業税

40,585

54,421

法人税等調整額

1,548

8,192

法人税等合計

39,037

46,228

当期純利益

352,207

1,164,064

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

236,000

194,320

524,895

719,216

1,766,422

1,766,422

983,476

1,738,161

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

229,360

229,360

 

229,360

当期純利益

 

 

 

 

352,207

352,207

 

352,207

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

8,120

8,120

 

 

31,976

40,096

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

8,120

8,120

122,846

122,846

31,976

162,942

当期末残高

236,000

194,320

533,015

727,336

1,889,268

1,889,268

951,500

1,901,103

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

446

446

1,738,608

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

229,360

当期純利益

 

 

352,207

自己株式の取得

 

 

自己株式の処分

 

 

40,096

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

45,595

45,595

45,595

当期変動額合計

45,595

45,595

208,537

当期末残高

46,041

46,041

1,947,145

 

当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

236,000

194,320

533,015

727,336

1,889,268

1,889,268

951,500

1,901,103

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

269,920

269,920

 

269,920

当期純利益

 

 

 

 

1,164,064

1,164,064

 

1,164,064

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

818,690

818,690

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

894,143

894,143

818,690

75,452

当期末残高

236,000

194,320

533,015

727,336

2,783,411

2,783,411

1,770,190

1,976,556

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

46,041

46,041

1,947,145

当期変動額

 

 

 

剰余金の配当

 

 

269,920

当期純利益

 

 

1,164,064

自己株式の取得

 

 

818,690

自己株式の処分

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

65,358

65,358

65,358

当期変動額合計

65,358

65,358

10,094

当期末残高

19,316

19,316

1,957,239

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定)を採用しております。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2 固定資産の減価償却の方法

 有形固定資産

 定率法によっております。

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物付属設備

10~15年

工具、器具及び備品

4~8年

その他

6年

   また、取得額が20万円未満の固定資産については、3年の均等償却で減価償却を行っております。

 

3 引当金の計上基準

 役員退職慰労引当金

 役員への退職慰労金の支給に備えるため、内規に基づく当事業年度末要支給額を計上しております。

 

4 収益及び費用の計上基準

 当社の収益は子会社からの経営指導料及び受取配当金等になります。経営指導料は子会社に対しての経営戦略の企画・立案、経営管理の支援を行うことを履行義務としており、経営管理を行う期間契約にわたり収益を認識しております。受取配当金は、配当の効力の発生日をもって収益認識しております。

 

(重要な会計上の見積り)

     会計上の見積りにより当事業年度に係る財務諸表にその額を計上した項目であって、翌事業年度に係る財務諸

    表に重要な影響を及ぼす可能性があるものは、次のとおりです。

    (1) 繰延税金資産及び繰延税金負債

     ① 当事業年度の財務諸表に計上した金額

      繰延税金資産

前事業年度

当事業年度

-千円

19,338千円

      繰延税金負債

前事業年度

当事業年度

17,699千円

-千円

 

     ② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

       当社は、企業会計上の資産・負債と税務上の資産・負債との差額である一時差異等について税効果会計を

      適用し、繰延税金資産及び繰延税金負債を計上しております。繰延税金資産の回収可能性については、一時

      差異等のスケジューリングが変更になった場合、翌事業年度の繰延税金資産の金額に重要な影響を与える可

      能性があります。

 

    (2) 関係会社に対する投融資の評価

     ① 当事業年度の財務諸表に計上した金額

勘定科目

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

1,223,170千円

1,223,170千円

関係会社短期貸付金

15,000千円

-千円

関係会社長期貸付金

135,000千円

150,000千円

 

     ② 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

       関係会社株式10,000千円及び関係会社貸付金については、連結子会社のシンロボサービス株式会社に対す

      るものであります。

       関係会社株式については、取得原価をもって貸借対照表価額とし、関係会社の財政状態、直近の事業環境

      とそれを反映させた事業計画に基づき、実質価額が取得原価と比べて著しく下落した場合には、回復可能性

      が十分な証拠により裏付けられる場合を除き減損処理を行うこととしております。

       関係会社貸付金については、個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額について貸倒引当金を計上する

      こととしております。

       関係会社に対する投融資の評価における重要な見積りは、取得原価までの回復可能性を合理的に判断する

      ための将来の事業計画及び貸付金返済のための資金計画であり、これらの計画には、将来のサービス提供数

      等の事業環境の予測が含まれており、見積りの不確実性があります。事業環境等に変化が見られた場合に

      は、翌事業年度の財務諸表において重要な影響を与える可能性があります。

 

(会計方針の変更)

 該当事項はありません。

 

(表示方法の変更)

 該当事項はありません。

 

(貸借対照表関係)

※1 有形固定資産の減価償却累計額

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

有形固定資産の減価償却累計額

10,213千円

12,596千円

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

短期金銭債権

22,009千円

21,134千円

 

(損益計算書関係)

※1.販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年3月 1日

  至 2024年2月29日)

 当事業年度

(自 2024年3月 1日

  至 2025年2月28日)

役員報酬

227,200千円

232,600千円

役員退職慰労引当金繰入額

58,760

46,625

支払手数料

59,506

61,326

減価償却費

3,075

2,383

 

※2.関係会社との取引高は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年3月 1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月 1日

至 2025年2月28日)

営業取引による取引高

796,238千円

1,641,156千円

営業取引以外の取引高

477 〃

958 〃

 

(有価証券関係)

    前事業年度(2024年2月29日)

     子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

     なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次の通りです。

                              (単位:千円)

区分

当事業年度

(自 2023年3月 1日

至 2024年2月29日)

子会社株式

1,223,170

 

    当事業年度(2025年2月28日)

     子会社株式は、市場価格のない株式等のため、子会社株式の時価を記載しておりません。

     なお、市場価格のない株式等の子会社株式の貸借対照表計上額は次の通りです。

                              (単位:千円)

区分

当事業年度

(自 2024年3月 1日

至 2025年2月28日)

子会社株式

1,223,170

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

(繰延税金資産)

 

 

役員退職慰労引当金

116,253千円

130,530千円

未払事業税

1,797 〃

2,123 〃

未払事業所税

257 〃

293 〃

会員権

6,001 〃

6,001 〃

前払費用

8,368 〃

9,376 〃

関係会社株式

111,961 〃

111,961 〃

その他有価証券評価差額金

- 〃

8,525 〃

その他

565 〃

12,345 〃

小計

245,205 〃

281,157 〃

評価性引当額

△242,584 〃

△259,851 〃

繰延税金資産合計

2,620千円

21,306千円

(繰延税金負債)

 

 

その他有価証券評価差額金

20,320千円

- 千円

その他

- 〃

1,967 〃

繰延税金負債合計

20,320千円

1,967千円

 

 

 

差引:繰延税金資産純額

-千円

19,338千円

差引:繰延税金負債純額

17,699千円

-千円

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった主な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

法定実効税率

30.6%

30.6%

 

 

 

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

1.4%

0.7%

受取配当金

△28.3%

△29.2%

住民税均等割

0.1%

0.0%

評価性引当額の増減

5.4%

1.4%

役員報酬

0.8%

0.3%

その他

0.0%

0.0%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

10.0%

3.8%

 

3 決算日後における法人税等の税率変更

   「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)」が2025年3月31日に国会で成立したことに

  伴い、2026年4月1日以降に開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることとなりまし

  た。

   これに伴い、2027年3月1日以降に開始する事業年度に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産

  及び繰延税金負債については、法定実効税率が30.6%から31.5%に変更されます。なお、この税率変更に

  よる影響は軽微です。

 

(企業結合等関係)

   該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

 「(重要な会計方針) 4 収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

     当社は、2025年1月14日開催の取締役会決議に基づき、2025年3月1日を効力発生日として、以下の通り、株式

    分割及び株式分割に伴う定款の一部変更を実施しております。

 

     株式分割

     (1)株式分割の目的

      当社株式の投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より一層の投資家層の拡大

     と当社株式の流動性の向上を目的としております。

     (2)株式分割の概要

      ①分割の方法

       2025年2月28日(金曜日)最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有普通

      株式1株につき2株の割合をもって分割しました。

      ②分割により増加する株式数

       株式分割前の発行済株式総数    10,833,000株

       今回の分割により増加する株式数  10,833,000株

       株式分割後の発行済株式総数    21,666,000株

       株式分割後の発行可能株式総数   48,000,000株

     (3)株式分割の日程

      基準日公告日    2025年2月13日(木曜日)

      基準日       2025年2月28日(金曜日)

      効力発生日     2025年3月 1日(土曜日)

     (4)1株当たり情報に及ぼす影響

      当該株式分割が前事業年度の期首に行われたと仮定した場合の1株当たり情報は、以下のとおりでありま

     す。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

1株当たり純資産額

97.39円

103.48円

 

 

前事業年度

(自 2023年3月 1日

  至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月 1日

  至 2025年2月28日)

1株当たり当期純利益

17.63円

59.56円

  (注) 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

     定款の一部変更

     (1)変更の理由

      今回の株式分割に伴い、会社法第184条第2項の規定に基づき、2025年3月1日(土曜日)をもって当社定款第

     6条の発行可能株式総数を変更するものです。

     (2)変更の内容

変更前定款

変更後定款

(発行可能株式総数)

第6条   当会社の発行可能株式総数は、

      24,000,000株とする。

 

(発行可能株式総数)

第6条   当会社の発行可能株式総数は、

      48,000,000株とする。

 

     (3)定款変更の日程

      定款変更効力発生日 2025年3月1日(土曜日)

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:千円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建物

23,979

139

23,839

139

 

車両運搬具

5,313

1,770

3,542

10,175

 

工具、器具及び備品

856

378

473

762

2,281

 

6,170

24,357

2,383

28,144

12,596

 

【引当金明細表】

(単位:千円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

役員退職慰労引当金

379,665

46,625

426,291

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。