2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

628

874

前払費用

3,409

3,577

未収入金

75,285

74,007

未収還付法人税等

18,779

125

関係会社預け金

4,557

14,244

その他

1,244

1,562

流動資産合計

103,905

94,391

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

5,852

2,683

器具備品及び運搬具

6,948

2,498

土地

2,712

2,712

リース資産

859

656

建設仮勘定

8,969

277

有形固定資産合計

25,342

8,828

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

46,703

35,864

ソフトウエア仮勘定

6,262

3,702

リース資産

30,370

24,256

その他

1,045

1,045

無形固定資産合計

84,382

64,868

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

45,938

41,188

関係会社株式

2,345,702

2,443,849

前払年金費用

2,219

2,522

長期差入保証金

4,234

4,250

関係会社長期預け金

10,000

繰延税金資産

30,141

26,178

その他

4,621

3,737

投資その他の資産合計

2,442,858

2,521,726

固定資産合計

2,552,582

2,595,424

繰延資産

 

 

社債発行費

788

582

繰延資産合計

788

582

資産合計

2,657,276

2,690,398

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

1年内償還予定の社債

210,000

関係会社短期借入金

251,003

328,504

1年内返済予定の長期借入金

41,000

61,856

リース債務

7,130

6,087

未払金

52,578

35,280

未払費用

6,059

5,386

未払法人税等

386

301

前受金

335

294

賞与引当金

795

784

役員賞与引当金

182

183

関係会社事業関連損失引当金

18,039

その他

1,107

911

流動負債合計

360,579

667,630

固定負債

 

 

社債

470,000

260,000

長期借入金

357,974

377,690

関係会社長期借入金

1

4

リース債務

27,515

21,694

株式給付引当金

2,016

1,884

債務保証損失引当金

32,782

5,696

子会社預り金

3,550

3,228

長期預り金

2,502

2,090

その他

666

794

固定負債合計

897,011

673,082

負債合計

1,257,590

1,340,713

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

50,000

50,000

資本剰余金

 

 

資本準備金

875,496

875,496

その他資本剰余金

311,992

253,930

資本剰余金合計

1,187,489

1,129,427

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

繰越利益剰余金

163,770

171,857

利益剰余金合計

163,770

171,857

自己株式

16,321

17,061

株主資本合計

1,384,938

1,334,223

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

14,697

15,413

評価・換算差額等合計

14,697

15,413

新株予約権

49

49

純資産合計

1,399,685

1,349,685

負債純資産合計

2,657,276

2,690,398

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年3月 1日

 至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月 1日

 至 2025年2月28日)

営業収益

 

 

受取配当金収入

※1 194,816

※1 202,421

経営管理料収入

※1 4,572

※1 4,423

業務受託料収入

※1 2,229

※1 2,188

その他の営業収益

※1 658

※1 709

営業収益合計

202,277

209,743

一般管理費

※1,※2 76,970

※1,※2 81,818

営業利益

125,307

127,925

営業外収益

 

 

受取利息

※1 113

※1 159

受取配当金

520

741

その他

95

※1 375

営業外収益合計

729

1,276

営業外費用

 

 

支払利息

※1 2,288

※1 4,224

社債利息

1,393

2,623

その他

311

675

営業外費用合計

3,993

7,523

経常利益

122,042

121,679

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

1,619

投資有価証券売却益

9,115

受贈益

500

その他

※1 61

0

特別利益合計

1,681

9,615

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

24

107

減損損失

1,476

172

関係会社事業関連損失

※1,※3 36,212

子会社譲渡関連損失

※1 8,727

※1 5,921

百貨店譲渡関連損失

※1 143,092

関係会社株式評価損

※4 102

その他

※1 4,782

※1 4,994

特別損失合計

158,205

47,408

税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△)

34,481

83,886

法人税、住民税及び事業税

42,055

29,316

法人税等調整額

35,341

3,647

法人税等合計

77,397

25,669

当期純利益

42,915

109,556

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

50,000

875,496

357,401

1,232,897

227,007

227,007

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

106,152

106,152

当期純利益

 

 

 

 

42,915

42,915

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

自己株式の消却

 

 

45,408

45,408

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

45,408

45,408

63,236

63,236

当期末残高

50,000

875,496

311,992

1,187,489

163,770

163,770

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

9,825

1,500,079

11,435

11,435

49

1,511,564

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

106,152

 

 

 

106,152

当期純利益

 

42,915

 

 

 

42,915

自己株式の取得

52,393

52,393

 

 

 

52,393

自己株式の処分

489

489

 

 

 

489

自己株式の消却

45,408

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

3,262

3,262

3,262

当期変動額合計

6,496

115,140

3,262

3,262

111,878

当期末残高

16,321

1,384,938

14,697

14,697

49

1,399,685

 

当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

50,000

875,496

311,992

1,187,489

163,770

163,770

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

101,469

101,469

当期純利益

 

 

 

 

109,556

109,556

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

自己株式の消却

 

 

58,062

58,062

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

58,062

58,062

8,086

8,086

当期末残高

50,000

875,496

253,930

1,129,427

171,857

171,857

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

16,321

1,384,938

14,697

14,697

49

1,399,685

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

101,469

 

 

 

101,469

当期純利益

 

109,556

 

 

 

109,556

自己株式の取得

59,643

59,643

 

 

 

59,643

自己株式の処分

840

840

 

 

 

840

自己株式の消却

58,062

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

715

715

715

当期変動額合計

739

50,715

715

715

49,999

当期末残高

17,061

1,334,223

15,413

15,413

49

1,349,685

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法によっております。

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)によっております。

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法によっております。

(3)デリバティブの評価基準及び評価方法

時価法によっております。

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっております。

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっております。ただし、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。

 

3 繰延資産の処理方法

社債発行費

原則として支出時に全額費用処理しております。ただし、繰延資産に計上した場合には、社債の償還期間にわたり定額法により償却しております。

 

4 引当金の計上基準

(1)賞与引当金

従業員に対する賞与支給のため、支給見込額基準による算出額を計上しております。

(2)役員賞与引当金

役員に対する賞与支給のため、支給見込額を計上しております。

(3)関係会社事業関連損失引当金

ネットスーパー事業の撤退に伴い発生する費用及び損失に備えるため、発生見込額を計上しております。

(4)株式給付引当金

取締役及び執行役員への株式給付に備えるため、当事業年度末における株式給付債務の見込額に基づき計上しております。

(5)退職給付引当金(前払年金費用)

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付債務見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

② 数理計算上の差異の費用処理方法

数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

(6)債務保証損失引当金

関係会社への債務保証等に係る損失に備えるため、被保証会社の財政状態等を勘案し、損失負担見込額を計上しております。

 

5 収益及び費用の計上基準

持株会社である当社の収益は、主に子会社からの経営管理料、業務受託料及び受取配当金となります。経営管理料及び業務受託料は、子会社への契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、業務が実施された時点で当社の履行義務が充足されることから、当該時点で収益を認識しております。受取配当金については、配当金の効力発生日をもって認識しております。

 

6 重要なヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

原則として、繰延ヘッジ処理によっております。ただし、一体処理(特例処理、振当処理)の要件を満たしている金利通貨スワップについては一体処理によっております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段……金利通貨スワップ

ヘッジ対象……外貨建借入金

(3)ヘッジ方針

金利等の相場変動リスクの軽減、又は、将来のキャッシュ・フローを最適化するためにデリバティブ取引を行っております。短期的な売買差益の獲得や投機を目的とするデリバティブ取引は行わない方針であります。

(4)ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ対象の相場変動とヘッジ手段の相場変動を四半期毎に比較し、両者の変動額を基礎にして、ヘッジの有効性を評価することとしております。なお、一体処理によっている金利通貨スワップは、有効性の判定を省略しております。

 

7 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。

当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりです。

 

関係会社株式の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

市場価格のない子会社株式

2,340,912百万円

市場価格のない関連会社株式

  3,288百万円

関係会社株式評価損

   102百万円

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

市場価格のない子会社株式及び関連会社株式は、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により、1株当たりの純資産額に所有株式数を乗じた金額である実質価額が著しく低下した場合には、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、減損処理をしております。

なお、当事業年度において、市場価格のない子会社株式及び関連会社株式のうち、実質価額が著しく低下しているものの減損処理をしていない株式はありません。

 

当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

会計上の見積りは、財務諸表作成時に入手可能な情報に基づいて合理的な金額を算出しております。

当事業年度の財務諸表に計上した金額が会計上の見積りによるもののうち、翌事業年度の財務諸表に重要な影響を及ぼすリスクがある項目は以下のとおりです。

 

関係会社株式の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

市場価格のない子会社株式

2,439,058百万円

市場価格のない関連会社株式

  3,288百万円

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

市場価格のない子会社株式及び関連会社株式は、当該株式の発行会社の財政状態の悪化により、1株当たりの純資産額に所有株式数を乗じた金額である実質価額が著しく低下した場合には、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、減損処理をしております。

なお、当事業年度において、市場価格のない子会社株式及び関連会社株式のうち、実質価額が著しく低下しているものの減損処理をしていない株式はありません。

 

(表示方法の変更)

(損益計算書関係)

前事業年度まで特別損失の「その他」に含めて表示していた「子会社譲渡関連損失」は、特別損失の総額の100分の10を超えたため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

この結果、前事業年度の損益計算書において、特別損失の「その他」に表示していた13,510百万円は、「子会社譲渡関連損失」8,727百万円、「その他」4,782百万円として組み替えております。

 

(追加情報)

(取締役及び執行役員に対する業績連動型株式報酬制度)

当社は、当社の取締役(非業務執行取締役及び海外居住者を除く。)及び執行役員(海外居住者を除く。)に対して、業績連動型株式報酬制度を導入しております。概要は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (追加情報)」に記載のとおりであります。

 

 

(貸借対照表関係)

※ 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く。)は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

短期金銭債権

66,547

百万円

68,455

百万円

長期金銭債権

 

12

 

短期金銭債務

30,362

 

35,964

 

長期金銭債務

29,988

 

23,746

 

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年3月 1日

  至 2024年2月29日)

 当事業年度

(自 2024年3月 1日

  至 2025年2月28日)

営業取引高

 

 

 

 

営業収益

201,669

百万円

209,097

百万円

一般管理費

8,125

 

8,441

 

営業取引以外の取引高

118,707

 

36,877

 

 

 

※2 一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年3月 1日

  至 2024年2月29日)

 当事業年度

(自 2024年3月 1日

  至 2025年2月28日)

従業員給与・賞与

8,684

百万円

9,400

百万円

賞与引当金繰入額

795

 

784

 

退職給付費用

283

 

312

 

減価償却費

12,383

 

14,294

 

支払手数料

8,355

 

12,484

 

EDP費用

33,007

 

29,861

 

 

※3 関係会社事業関連損失

関係会社事業関連損失は、ネットスーパー事業の撤退に伴う損失であり、内訳は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年 3月 1日

  至 2024年 2月29日)

 当事業年度

(自 2024年 3月 1日

  至 2025年 2月28日)

減損損失

百万円

25,909

百万円

中途解約金

 

10,153

 

その他

 

150

 

 

36,212

 

 

※4 関係会社株式評価損

前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

関係会社株式評価損102百万円は、連結子会社である株式会社シェルガーデン株式評価損102百万円であります。

 

当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

該当事項はありません。

 

(有価証券関係)

 子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2024年2月29日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

関連会社株式

1,501

4,390

2,888

合計

1,501

4,390

2,888

 

当事業年度(2025年2月28日)

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価(百万円)

差額(百万円)

関連会社株式

1,501

4,214

2,712

合計

1,501

4,214

2,712

 

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

2,340,912

2,439,058

関連会社株式

3,288

3,288

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当事業年度

(2025年2月28日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

賞与引当金

309

百万円

 

274

百万円

未払事業税・事業所税

128

 

 

104

 

未払金・未払費用

8,135

 

 

1,188

 

関係会社事業関連損失引当金

 

 

2,954

 

新株予約権

15

 

 

15

 

税務上の繰越欠損金

55,000

 

 

58,684

 

減損損失否認額

872

 

 

4,911

 

関係会社株式評価損

17,277

 

 

4,747

 

株式給付引当金

426

 

 

362

 

債務保証損失引当金

10,039

 

 

1,744

 

譲渡損益調整資産

277

 

 

206

 

その他

344

 

 

170

 

繰延税金資産小計

92,827

 

 

75,365

 

税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額

△26,052

 

 

△31,959

 

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△29,464

 

 

△8,478

 

評価性引当額小計

△55,517

 

 

△40,437

 

繰延税金資産合計

37,309

 

 

34,927

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

前払年金費用

△679

 

 

△772

 

譲渡損益調整資産

 

 

△1,172

 

その他有価証券評価差額金

△6,488

 

 

△6,804

 

繰延税金負債合計

△7,167

 

 

△8,749

 

繰延税金資産の純額

30,141

 

 

26,178

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当事業年度

(2025年2月28日)

法定実効税率

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

 

14.9

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

△73.7

評価性引当額の増減額

 

△3.0

繰越欠損金の期限切れ

 

0.5

その他

 

0.1

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

△30.6

(注) 前事業年度においては税引前当期純損失が計上されているため記載しておりません。

 

3 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

4 決算日後の法人税等の税率の変更

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2027年3月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を30.6%から31.5%に変更し計算することになります。

なお、この税率変更による影響は軽微であります。

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

1.グループ内再編の実施

当社は、2024年10月11日に当社グループの食品スーパーマーケット事業及び専門店・その他事業(以下「SST 事業グループ」といいます。)を統括する中間持株会社として、株式会社ヨーク・ホールディングス(以下、「ヨークHD」といいます。)を設立し、ヨークHD及びその子会社に対し当社及び当社の連結子会社が保有するSST事業グループの全ての株式を集約すべく、現物配当並びに吸収分割及び株式交換を実施しました。

 

ストラクチャー図

(略称一覧)

株式会社セブン‐イレブン・ジャパン…SEJ

株式会社イトーヨーカ堂…IY

株式会社ヨークベニマル…YB

株式会社シェルガーデン…SG

株式会社赤ちゃん本舗…AH

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ…7FS

株式会社ロフト…LO

株式会社Peace Deli…PDL

株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク…SCL

株式会社セブン&アイ・ネットメディア…7NM

株式会社セブンカルチャーネットワーク…7CN

株式会社テルベ…テルベ

 

 

<再編前の当社グループ体制(抜粋)>

 

0105020_001.png

 

<当社への集約>

 

0105020_002.png

 

<事業会社への株式移管>

 

0105020_003.png

 

<中間持株会社への株式移管>

 

0105020_004.png

 

2.当社への集約

 当社は、IYが保有するSCL及びAHの全株式を現物配当(本現物配当①、本現物配当②)にて当社へ移管しました。

 また、SEJ及びIYが保有する7CNの全株式を現物配当(本現物配当③、本現物配当④)にて当社へ移管しました。

 加えて7NMが保有する7CNの全株式を吸収分割(本吸収分割①)にて当社へ移管しました。

 さらにIY、YB及び7FSが保有するテルベの全株式を現物配当(本現物配当⑤)にて当社へ移管しました。

 

 ①結合当事企業の名称及びその事業内容

  株式のみが結合対象であり、名称及び事業内容については変更ありません。

 

 ②企業結合日

  2025年2月26日

 

 ③企業結合の法的形式

  上記をご参照ください。

 

 ④結合後の企業の名称

  変更はありません。

 

⑤その他取引の概要に関する事項

  上記をご参照ください。

 

3.事業会社への株式移管

 当社は、当社が保有する7CN全株式について、当社を吸収分割会社、SCLを吸収分割承継会社とする吸収分割(本吸収分割②)を行いました。

 また、当社が保有するPDL株式について、IYを株式交換完全親会社、PDLを株式交換完全子会社とする株式交換(本株式交換①)を行いました。

 

①結合当事企業の名称及びその事業内容

 株式のみが結合対象であり、名称及び事業内容については変更ありません。

 

②企業結合日

 2025年2月27日

 

③企業結合の法的形式

 上記をご参照ください。

 

④結合後の企業の名称

 変更はありません。

 

⑤その他取引の概要に関する事項

 上記をご参照ください。

 

4.中間持株会社への株式移管

 ヨークHD及びIYは、ヨークHDを株式交換完全親会社、IYを株式交換完全子会社とする株式交換(本株式交換②)を行いました。

 ヨークHD及びYBは、ヨークHDを株式交換完全親会社、YBを株式交換完全子会社とする株式交換(本株式交換③)を行いました。

 ヨークHD及びSCLは、ヨークHDを株式交換完全親会社、SCLを株式交換完全子会社とする株式交換(本株式交換④)を行いました。

 ヨークHD及び7FSは、ヨークHDを株式交換完全親会社、7FSを株式交換完全子会社とする株式交換(本株式交換⑤)を行いました。

 また、当社は、当社が保有するAH株式、LO株式、SG株式の全株式について、当社を吸収分割会社、ヨークHDを吸収分割継承会社とする吸収分割(本吸収分割③)を行いました。

 

①結合当事企業の名称及びその事業内容

 株式のみが結合対象であり、名称及び事業内容については変更ありません。

 

②企業結合日

 2025年2月28日

 

③企業結合の法的形式

 上記をご参照ください。

 

④結合後の企業の名称

 変更はありません。

 

⑤その他取引の概要に関する事項

 上記をご参照ください。

 

5.実施した会計処理の概要

 いずれの取引も「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成31年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 平成31年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として処理しています。

 

(収益認識関係)

(顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報)

「重要な会計方針」の「5.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

(自己株式取得に係る事項の決定)

当社は、2025年4月9日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得枠設定に係る事項について決議いたしました。

概要は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な後発事象)」に記載のとおりであります。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物及び構築物

5,852

467

3,273

363

2,683

2,929

 

(3,247)

 

器具備品及び運搬具

6,948

665

4,443

671

2,498

2,216

 

(4,409)

 

土地

2,712

2,712

 

リース資産

859

4

3

204

656

348

 

建設仮勘定

8,969

719

9,411

277

 

(7,546)

 

25,342

1,857

17,131

1,238

8,828

5,494

 

(15,203)

無形固定資産

ソフトウエア

46,703

10,860

8,643

13,055

35,864

(8,277)

 

ソフトウエア仮勘定

6,262

11,957

14,518

3,702

 

(2,271)

 

リース資産

30,370

718

537

6,294

24,256

 

(537)

 

その他

1,045

0

1,045

 

84,382

23,536

23,699

19,350

64,868

 

(11,086)

(注)1 「建物及び構築物」及び「器具備品及び運搬具」の当期増加額の主なものは、グループ会社が共同で使用する施設に係るものであります。

2 「建設仮勘定」の当期増加額の主なものは、グループ会社が共同で使用するPC、ネットワーク機器に係るものであります。

3 「ソフトウエア」の当期増加額及び「ソフトウエア仮勘定」の当期増減額の主なものは、グループ会社が共同で使用するソフトウエアの開発に係るものであります。

4 「リース資産」(無形)の当期増加額の主なものは、グループ会社が共同で使用するソフトウエアのセール・アンド・リースバックによるものであります。

5 「建物及び構築物」、「器具備品及び運搬具」、「建設仮勘定」、「ソフトウエア」、「リース資産」(無形)の当期減少額の主なものは、ネットスーパー事業の減損によるものであります。

6 「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

賞与引当金

795

784

795

784

役員賞与引当金

182

183

182

183

株式給付引当金

2,016

347

479

1,884

債務保証損失引当金

32,782

992

28,078

5,696

関係会社事業関連損失引当金

18,039

18,039

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。