2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

20,818

5,224

営業未収入金

※2 7,249

※2 8,893

前払費用

3,117

3,359

関係会社短期貸付金

10,300

8,100

関係会社預け金

40,000

29,000

未収入金

※2 23,541

※2 23,831

1年内回収予定の差入保証金

26

26

その他

※2 915

※2 684

貸倒引当金

55

73

流動資産合計

105,914

79,046

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※1 442,269

※1 429,879

構築物

28,428

26,503

機械及び装置

2,545

2,508

車両運搬具

1

1

工具、器具及び備品

8,583

9,292

土地

※1 314,217

※1 314,356

建設仮勘定

9,055

19,506

その他

13

4

有形固定資産合計

805,114

802,055

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

2,420

2,368

施設利用権

538

444

その他

17

17

無形固定資産合計

2,975

2,830

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,425

1,532

関係会社株式

274,776

285,902

関係会社出資金

125,299

142,940

長期貸付金

6

0

関係会社長期貸付金

39,279

34,492

長期前払費用

17,978

16,547

繰延税金資産

18,056

18,630

差入保証金

※2 45,171

※2 44,745

前払年金費用

377

540

その他

169

275

貸倒引当金

18

1

投資その他の資産合計

522,523

545,608

固定資産合計

1,330,613

1,350,494

資産合計

1,436,527

1,429,540

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

営業未払金

※2 9,069

※2 10,795

関係会社短期借入金

11,769

17,705

1年内償還予定の社債

50,000

63,000

1年内返済予定の長期借入金

※1 63,069

※1 31,495

未払金

※2 4,434

※2 4,508

未払費用

2,834

3,133

未払法人税等

8,859

5,044

前受金

6,820

6,370

専門店預り金

45,475

44,378

預り金

※2 10,237

※2 7,635

賞与引当金

1,696

1,947

役員業績報酬引当金

36

63

店舗閉鎖損失引当金

650

833

設備関係支払手形

2,772

456

設備関係電子記録債務

7,281

10,096

設備関係未払金

5,757

18,063

その他

※2 5,391

※2 1,381

流動負債合計

236,157

226,909

固定負債

 

 

社債

405,000

392,000

長期借入金

※1 181,129

※1 183,409

店舗閉鎖損失引当金

1,095

3,041

資産除去債務

17,549

17,761

長期預り保証金

※2 129,960

※2 129,161

その他

29

15

固定負債合計

734,764

725,389

負債合計

970,921

952,299

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

42,383

42,389

資本剰余金

 

 

資本準備金

42,691

42,698

資本剰余金合計

42,691

42,698

利益剰余金

 

 

利益準備金

1,371

1,371

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

390

383

オープンイノベーション促進税制積立金

37

116

別途積立金

28,770

28,770

繰越利益剰余金

349,171

360,644

利益剰余金合計

379,740

391,285

自己株式

8

8

株主資本合計

464,806

476,365

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

763

838

評価・換算差額等合計

763

838

新株予約権

35

38

純資産合計

465,606

477,241

負債純資産合計

1,436,527

1,429,540

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年3月1日

 至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

 至 2025年2月28日)

営業収益

※1 318,287

※1 330,298

営業原価

※1 255,644

※1 259,446

営業総利益

62,643

70,851

販売費及び一般管理費

※1,※2 27,315

※1,※2 28,916

営業利益

35,328

41,934

営業外収益

 

 

受取利息

※1 1,562

※1 1,887

受取配当金

※1 361

※1 377

受取退店違約金

812

817

為替差益

508

194

補助金収入

87

211

受取保険金

99

161

その他

135

※1 207

営業外収益合計

3,568

3,857

営業外費用

 

 

支払利息

※1 5,462

※1 6,299

その他

1,063

1,209

営業外費用合計

6,526

7,508

経常利益

32,370

38,284

特別利益

 

 

固定資産売却益

※3 2,009

※3 0

投資有価証券売却益

938

特別利益合計

2,948

0

特別損失

 

 

固定資産売却損

※4 3

※4 59

固定資産除却損

※5 904

※5 921

減損損失

※6 531

店舗閉鎖損失引当金繰入額

650

※6 3,327

その他

49

84

特別損失合計

1,608

4,924

税引前当期純利益

33,710

33,359

法人税、住民税及び事業税

12,698

11,042

法人税等調整額

2,327

606

法人税等合計

10,371

10,436

当期純利益

23,339

22,923

 

【営業原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

区分

注記番号

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

Ⅰ 人件費

 

 

15,516

6.1

 

16,073

6.2

Ⅱ 経費

 

 

 

 

 

 

 

1.設備管理費

 

39,657

 

 

39,478

 

 

2.水道光熱費

 

41,716

 

 

42,248

 

 

3.賃借料

 

81,318

 

 

84,028

 

 

4.減価償却費

 

37,537

 

 

35,773

 

 

5.その他

 

39,898

240,127

93.9

41,844

243,373

93.8

営業原価

 

 

255,644

100.0

 

259,446

100.0

 (注) モール事業に所属する従業員の人件費及び同事業に直接対応する経費を集計して、営業原価としております。

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

当期首残高

42,381

42,690

42,690

1,371

366,407

367,778

7

452,842

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

1

1

1

 

 

 

 

2

剰余金の配当

 

 

 

 

11,377

11,377

 

11,377

当期純利益

 

 

 

 

23,339

23,339

 

23,339

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

1

1

1

11,962

11,962

0

11,963

当期末残高

42,383

42,691

42,691

1,371

378,369

379,740

8

464,806

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

1,120

1,120

27

453,991

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

2

剰余金の配当

 

 

 

11,377

当期純利益

 

 

 

23,339

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

356

356

8

348

当期変動額合計

356

356

8

11,614

当期末残高

763

763

35

465,606

 

当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

 

資本準備金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

当期首残高

42,383

42,691

42,691

1,371

378,369

379,740

8

464,806

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

6

6

6

 

 

 

 

13

剰余金の配当

 

 

 

 

11,377

11,377

 

11,377

当期純利益

 

 

 

 

22,923

22,923

 

22,923

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

0

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

6

6

6

11,545

11,545

0

11,558

当期末残高

42,389

42,698

42,698

1,371

389,914

391,285

8

476,365

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

763

763

35

465,606

当期変動額

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

13

剰余金の配当

 

 

 

11,377

当期純利益

 

 

 

22,923

自己株式の取得

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

74

74

2

76

当期変動額合計

74

74

2

11,635

当期末残高

838

838

38

477,241

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

①関係会社株式及び関係会社出資金

移動平均法による原価法

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)を採用しております。

市場価格のない株式等

主として移動平均法による原価法を採用しております。

なお、投資事業有限責任組合への出資については、組合契約に規定される決算報告日に応じて入手可能な最新の決算書を基礎とし、持分相当額を純額で取り込む方法によっております。

(2)デリバティブの評価基準及び評価方法

デリバティブ・・・時価法

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産

経済的耐用年数に基づく定額法

各資産別の主な経済的耐用年数は以下の年数を採用しております。

建  物      2年~39年

構 築 物      2年~39年

機械及び装置    3年~17年

工具、器具及び備品 2年~20年

(2)無形固定資産

定額法

なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

(3)長期前払費用

契約期間等による均等償却(償却年数2年~50年)

3.繰延資産の処理方法

 社債発行費については支出時に費用処理しております。

4.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

営業未収入金等の債権の貸倒れによる損失に備え、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

従業員及びフレックス社員(パートタイマー)に支給する賞与に備え、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき金額を計上しております。

(3)役員業績報酬引当金

役員に支給する業績報酬に備え、支給見込額のうち当事業年度に負担すべき金額を計上しております。

(4)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における見込額に基づき、退職給付債務から年金資産の額を控除した額を計上しております。なお、退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 数理計算上の差異はその発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により、翌事業年度から費用処理しております。

(5)店舗閉鎖損失引当金

店舗閉店に伴い発生する損失に備え、店舗閉店により合理的に見込まれる中途解約違約金等の閉店関連損失見込額を計上しております。

5.収益及び費用の計上基準

当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は、以下のとおりであります。なお、当社の主要な取引である顧客との出店契約に基づく不動産賃貸取引に係る履行義務については、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号 2007年3月30日)に基づき収益を認識しております。

 

出店契約に基づく共益費収入等

当社は、テナントとの出店契約に基づき、当社が運営する商業施設の管理者として、保安警備、清掃業務、植栽管理等の施設管理業務、電気水道等の設備に関する維持管理業務、またテナントの便益となる効果的な販売促進活動等を実施する義務を負っております。当該サービスは、これらの履行義務の充足につれてテナントへサービスが提供されるため、テナントとの契約期間にわたり、主に時の経過に基づき収益を認識しております。

また、電気水道等の設備に関する維持管理義務等については、従量制による変動対価が含まれております。当該変動対価は、変動性のある支払の条件が、テナントによる電気水道等の使用実績等に関連しており、契約における履行義務及び支払条件を考慮した結果、変動対価の額のすべてを当該変動対価に関連する履行義務に配分しております。

なお、テナントからの対価は、通常、履行義務の充足前にテナントから収受し又は履行義務の充足時点から概ね1カ月以内に回収しており、重要な金融要素を含んでおりません。

PM運営受託手数料

当社は、顧客との運営受託契約に基づき、商業施設における運営方針の立案、警備・清掃等の施設管理業務、テナントリーシング業務等の運営に係る業務全般を実施する義務を負っております。当該サービスは、履行義務の充足につれて顧客へサービスが提供されるため、顧客との契約期間にわたり、主に時の経過に基づき収益を認識しております。

また、運営受託契約には、インセンティブ手数料として商業施設の経営実績に基づく変動対価が含まれております。当該変動対価は、変動性のある支払の条件が、商業施設の経営実績に関連しており、契約における履行義務及び支払条件のすべてを考慮した結果、変動対価の額のすべてを当該変動対価に関連する履行義務に配分しております。

なお、顧客からの対価は、通常、履行義務の充足から概ね1カ月以内に回収しており、重要な金融要素を含んでおりません。

また、1つの契約の中に複数の履行義務が含まれている場合には、予想コストに利益相当額を加算するアプローチにより独立販売価格を見積り、当該独立販売価格の比率に基づいて、取引価格をそれぞれの履行義務に配分しております。

6.重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

7.ヘッジ会計の方法

(1)ヘッジ会計の方法

原則として繰延ヘッジ処理によっております。また、特例処理の要件を満たす金利スワップについては特例処理を、振当処理の要件を満たす為替予約については振当処理を採用しております。

(2)ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段・・・金利スワップ、為替予約

ヘッジ対象・・・借入金

(3)ヘッジ方針

社内規定に基づき金利スワップは金利変動リスクを、為替予約は為替変動リスクを回避する目的で行っております。

(4)ヘッジの有効性評価の方法

ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計を比較し、両者の変動額を基礎にして判断しております。ただし、特例処理によっている金利スワップ及び振当処理によっている為替予約については有効性の評価を省略しております。

8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

1.固定資産の減損

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

 有形固定資産

805,114

802,055

 無形固定資産

2,975

2,830

 長期前払費用

17,978

16,547

 減損損失

531

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 連結財務諸表の「注記事項(重要な会計上の見積り)固定資産の減損 (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」に記載しております。

 

2.関係会社株式及び関係会社出資金の評価

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

 関係会社株式

274,776

285,902

 関係会社出資金

125,299

142,940

 

(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、関係会社株式及び関係会社出資金については、実質価額が取得価額に比べて50%程度以上低下した場合は、回復可能性が十分な証拠により裏付けられる場合を除き、実質価額まで評価減を実施しております。実質価額は、原則として、各関係会社の財務諸表を基礎とした1株(持分)当たりの純資産額に所有株式(持分)数を乗じた金額としておりますが、経営者が承認した対象会社の事業計画等に基づき算定する場合があります。

 事業計画等に基づいて実質価額を見積もるにあたっての主要な仮定は、市場成長率の予測及び出店数などであります。市場成長率については、入手可能な外部データや公表情報をもとに見積もっております。また、出店数については当社の意思決定をもとに見積もっております。

 事業計画の主要な仮定と将来の実績とが乖離した場合、翌事業年度の財務諸表に計上される関係会社株式及び関係会社出資金の評価に重要な影響を与える可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1.担保に供している資産及び対応する債務

(担保に供している資産)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

建物

23,583百万円

5,342百万円

土地

2,456

2,331

26,040

7,674

 

(対応する債務)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

1年内返済予定の長期借入金

16,976百万円

476百万円

長期借入金

2,857

2,380

19,833

2,857

 

 

※2.関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

短期金銭債権

488百万円

859百万円

長期金銭債権

1,064

1,064

短期金銭債務

10,506

4,844

長期金銭債務

495

495

 

3.貸出コミットメント

 当社は、連結子会社であるAEON MALL INVESTMENT (COMBODIA) CO., LTD. に対して、運転資金及び設備投資を行うことを目的とした貸出コミットメント契約を締結しております。当事業年度末における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

貸出コミットメントの総額

19,594百万円

(130百万米ドル)

19,445百万円

(130百万米ドル)

貸出実行残高

15,916

(105百万米ドル)

15,795

(105百万米ドル)

差引額

3,678

( 24百万米ドル)

3,650

(24百万米ドル)

 

(損益計算書関係)

※1.関係会社との取引高

前事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

営業取引による取引高

 

 

 

営業収益

1,678百万円

 

1,994百万円

営業原価

2,408

 

1,726

販売費及び一般管理費

5,957

 

5,908

営業取引以外の取引による取引高

2,551

 

2,811

 

※2.販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度0.4%、当事業年度1.2%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度99.6%、当事業年度98.8%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

前事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

従業員給料及び賞与

5,562百万円

 

5,482百万円

賞与引当金繰入額

817

 

1,036

役員業績報酬引当金繰入額

36

 

63

退職給付費用

117

 

117

減価償却費

1,066

 

1,053

販売支払手数料

3,622

 

3,549

 

※3.固定資産売却益の内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

イオンモール名取

(宮城県名取市)

2,009百万円

その他

0百万円

その他

0

 

 

2,009

0

 

 

※4.固定資産売却損の内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

その他

3百万円

その他

59百万円

3

59

 

※5.固定資産除却損の内訳は、次のとおりであります。

前事業年度

(自 2023年3月1日

至 2024年2月29日)

当事業年度

(自 2024年3月1日

至 2025年2月28日)

建物

125百万円

建物

142百万円

構築物

14

工具、器具及び備品

15

工具、器具及び備品

8

解体撤去費

763

長期前払費用

41

その他

0

解体撤去費

713

 

 

904

921

 

※6.一部の施設について、管理・運営業務終了を決定したこと等により、減損損失および店舗閉鎖損失引当金繰入額を計上しております。

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(自 2023年3月1日 至 2024年2月29日)

 その他利益剰余金の内訳                             (単位:百万円)

 

固定資産
圧縮積立金

オープン

イノベーション

促進税制積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

合計

2023年3月1日残高

398

28,770

337,239

366,407

当事業年度中の変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

△11,377

△11,377

当期純利益

 

 

 

23,339

23,339

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

△7

 

 

7

 オープンイノベーション

 促進税制積立金の積立

 

37

 

△37

当事業年度中の変動額合計

△7

37

11,932

11,962

2024年2月29日残高

390

37

28,770

349,171

378,369

 

当事業年度(自 2024年3月1日 至 2025年2月28日)

 その他利益剰余金の内訳                             (単位:百万円)

 

固定資産
圧縮積立金

オープン

イノベーション

促進税制積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

合計

2024年3月1日残高

390

37

28,770

349,171

378,369

当事業年度中の変動額

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

△11,377

△11,377

当期純利益

 

 

 

22,923

22,923

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

△7

 

 

7

 オープンイノベーション

 促進税制積立金の積立

 

79

 

△79

当事業年度中の変動額合計

△7

79

11,473

11,545

2025年2月28日残高

383

116

28,770

360,644

389,914

 

(リース取引関係)

(借主側)

1.ファイナンス・リース取引

該当事項はありません。

 

2.オペレーティング・リース取引

オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

(借主側)

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

1年内

58,318

58,788

1年超

288,656

277,073

合計

346,975

335,861

 

(貸主側)

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

(2024年2月29日)

当事業年度

(2025年2月28日)

1年内

3,677

3,708

1年超

20,010

18,411

合計

23,687

22,120

 

(有価証券関係)

 関係会社株式及び関係会社出資金

  前事業年度(2024年2月29日)

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

当事業年度

(百万円)

関係会社株式

274,776

関係会社出資金

125,299

 

  当事業年度(2025年2月28日)

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

当事業年度

(百万円)

関係会社株式

285,902

関係会社出資金

142,940

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年2月29日)

 

当事業年度

(2025年2月28日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税等

530百万円

 

354百万円

賞与引当金

517

 

594

店舗閉鎖損失引当金

532

 

1,181

有形固定資産

10,170

 

9,955

資産除去債務

5,352

 

5,417

長期前払費用

1,442

 

1,559

関係会社株式有償減資

2,110

 

2,110

関係会社株式及び出資金評価損

2,366

 

2,366

貸倒引当金

22

 

22

補助金

61

 

45

その他

1,881

 

1,981

小計

24,986

 

25,589

 評価性引当額

△3,186

 

△3,283

      合計

21,800

 

22,305

繰延税金負債

 

 

 

建設協力金等

1

 

0

資産除去債務に対応する除去費用

3,094

 

2,947

固定資産圧縮積立金

171

 

168

その他有価証券評価差額金

335

 

367

その他

141

 

191

3,743

 

3,675

繰延税金資産の純額

18,056

 

18,630

 

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因

となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度(2024年2月29日)

法定実効税率30.5%と税効果会計適用後の法人税等の負担率30.8%の差異は僅少なため記載を省略しております。

 

当事業年度(2025年2月28日)

法定実効税率30.5%と税効果会計適用後の法人税等の負担率31.3%の差異は僅少なため記載を省略しております。

 

3.決算日後における法人税等の税率の変更

 「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律一三)」が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より防衛特別法人税が新設されることとなりました。

 これに伴い、2027年3月1日以後開始する事業年度において解消が見込まれる一時差異等については、繰延税金資産及び繰延税金負債を計算する法定実効税率は30.5%から31.4%に変更されます。変更後の法定実効税率を当事業年度末に適用した場合、繰延税金資産の金額(繰延税金負債を控除した金額)が453百万円増加し、法人税等調整額(借方)が464百万円、その他有価証券評価差額金(貸方)が10百万円それぞれ減少します。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

(重要な後発事象)

 当社は、2025年3月1日に株式会社横浜インポートマートを吸収合併する再編を行っております。詳細は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な後発事象)」を参照ください。

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却累計額

有形固定資産

建     物

442,269

18,047

651

(346)

29,785

429,879

352,752

 

構  築  物

28,428

1,537

199

(160)

3,262

26,503

46,212

 

機械 及び 装置

2,545

434

8

462

2,508

4,000

 

車 両 運 搬 具

1

1

0

0

1

18

 

 工具、器具及び備品

8,583

2,932

107

(18)

2,115

9,292

33,652

 

土     地

314,217

141

2

-

314,356

-

 

建 設 仮 勘 定

9,055

21,827

11,375

-

19,506

-

 

そ  の  他

13

-

-

8

4

67

 

805,114

44,922

12,346

(524)

35,635

802,055

436,705

無形固定資産

-

-

-

924

2,368

-

 

施 設 利 用 権

-

-

-

93

444

-

 

そ    の    他

-

-

-

1

17

-

 

-

-

-

1,019

2,830

-

 

 (注)1. 「当期増加額」の主なものは次のとおりであります。

  資産の種類

項目

物件名

金額(百万円)

建   物

   増          床

Lake Town OUTLET

3,859

 

   外壁改修工事等

イオンモール橿原

1,439

 

   増          床

イオンモール太田

1,333

建設仮勘定

   増          床

イオンモール橿原

11,242

 

    2.無形固定資産の金額が資産の総額の1%以下であるため、「当期首残高」、「当期増加額」及び「当期減少額」の記載を省略しております。

 

    3.「当期減少額」欄の()内は内書きで、減損損失の計上額であります。

 

 

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

73

27

25

75

賞与引当金

1,696

1,947

1,696

1,947

役員業績報酬引当金

36

63

36

63

店舗閉鎖損失引当金

1,745

3,327

1,198

3,874

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

  該当事項はありません。