第2 【事業の状況】

 

1 【事業等のリスク】

当第3四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、経営者が連結会社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクの発生又は前連結会計年度の有価証券報告書に記載した「事業等のリスク」についての重要な変更はありません。
  なお、重要事象等は存在しておりません。

 

2 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。

(1)財政状態の状況

当第3四半期連結会計期間末の資産合計は、前連結会計年度末に比べ31,968百万円減少し、316,975百万円となりました。

流動資産合計は、前連結会計年度末に比べ26,149百万円減少し、107,192百万円となりました。この主な要因は、現金及び現金同等物が21,820百万円減少したこと等によるものであります。

非流動資産合計は、前連結会計年度末に比べ5,818百万円減少し、209,783百万円となりました。この主な要因は、のれんが15,525百万円減少、無形資産が5,826百万円減少した一方で、その他の長期金融資産が19,323百万円増加したこと等によるものであります。

当第3四半期連結会計期間末の負債合計は、前連結会計年度末に比べ10,927百万円減少し、104,022百万円となりました。

流動負債合計は、前連結会計年度末に比べ16,415百万円減少し、34,233百万円となりました。この主な要因は、未払法人所得税が9,799百万円減少したこと等によるものであります。

非流動負債合計は、前連結会計年度末に比べ5,488百万円増加し、69,789百万円となりました。この主な要因は、繰延税金負債が6,774百万円増加したこと等によるものであります。

当第3四半期連結会計期間末の資本合計は、前連結会計年度末に比べ21,040百万円減少し、212,953百万円となりました。この主な要因は、利益剰余金が33,559百万円減少したこと等によるものであります。

流動性に関する指標としては、当第3四半期連結会計期間末において流動比率313.1%、親会社所有者帰属持分比率63.6%となっております。

 

 

(2)経営成績の状況

当社グループは、中長期で企業価値を向上させるべく、エンターテインメント領域と社会課題領域の2つの領域の特徴を活かした収益基盤の形成、及び両領域のシナジー形成を含めたIT企業の新しい進化の体現、また、一層強い事業ポートフォリオ実現に向けて取り組んでおります。

当第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)において、売上収益は、104,149百万円前年同期比2.7%増)となりました。前年同期比で、ゲーム事業は減収となったものの、この他いずれの事業も増収となりました。

売上原価については、57,498百万円前年同期比8.4%増)となりました。前連結会計年度の主にヘルスケア・メディカル事業における新規連結に伴う業務委託費や、スポーツ事業の成長に伴う費用、ゲーム事業における新規タイトルのリリースに伴う償却費が増加しました。

販売費及び一般管理費は、46,196百万円前年同期比5.9%増)となりました。主にヘルスケア・メディカル事業における新規連結に伴う人件費の増加があった一方、ゲーム事業の業績推移に応じ、支払手数料が減少しました。

その他の収益・費用においては、ゲーム事業におけるソフトウェア等の資産や、のれん等に関する減損損失を計27,693百万円その他の費用に計上いたしました。詳細は「第4 経理の状況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 8 資産の減損」をご参照ください。

金融収益は、3,040百万円(前年同期比55.4%減)となりました。

持分法による投資損失は、4,434百万円前年同期は231百万円の利益)となりました。前年同期比では、主な持分法適用関連会社である株式会社CygamesやGO株式会社等の業績動向等に加え、一時的な損益が変動要因となりました。詳細は、「第4 経理の状況 1 要約四半期連結財務諸表 要約四半期連結財務諸表注記 9 持分法で会計処理している投資」もあわせてご参照ください。

以上の結果、当社グループの売上収益は104,149百万円前年同期比2.7%増)、営業損失は27,626百万円前年同期は5,056百万円の利益)、税引前四半期損失は29,795百万円前年同期は11,949百万円の利益)、親会社の所有者に帰属する四半期損失は31,233百万円前年同期は7,287百万円の利益)となりました。

 

 

 セグメント別の業績は次のとおりであります。

 

①ゲーム事業

ゲーム事業の売上収益は39,095百万円前年同期比16.5%減)、セグメント利益は256百万円同95.5%減)となりました。

新規タイトルのリリースがあったものの、既存のタイトルを中心とした事業運営となりました。ユーザ消費額は前年同期比で減少し、新規タイトルのリリースに伴う償却費やマーケティング等の関連費用が影響し、前年同期比で減収減益となりました。

 

②ライブストリーミング事業

ライブストリーミング事業の売上収益は32,600百万円前年同期比9.3%増)、セグメント利益は369百万円前年同期は487百万円の損失)となりました。

当第3四半期連結累計期間においては、国内の「Pococha(ポコチャ)」及び「IRIAM(イリアム)」を中心に引き続き成長しました。海外のPocochaでは、地域ごとの適切な運営につき検証を行いつつ、投資の最適化も進めました。 
 

③スポーツ事業

スポーツ事業の売上収益は23,661百万円前年同期比25.6%増)、セグメント利益は4,405百万円前年同期比58.4%増)となりました。

新型コロナウイルス感染症の影響による観客動員の制約を受ける以前の2020年3月期と比較しても業績は引き続き成長しました。

 

④ヘルスケア・メディカル事業

ヘルスケア・メディカル事業の売上収益は6,592百万円前年同期比73.2%増)、セグメント損失は3,128百万円(前年同期は1,831百万円の損失)となりました。

当社は、中長期の成長機会を積極的に捉えるべく、新たな成長・挑戦に向けたM&A等を進めてまいりましたが、当該事業においては、前連結会計年度中に、事業ポートフォリオの強化が大きく進捗しました。2022年8月3日には株式会社データホライゾンが、2022年10月3日には株式会社アルムがそれぞれ当社の連結子会社となり、以降、各社の業績を当該事業の業績に含んでおります。

 

⑤新規事業・その他

  新規事業・その他の売上収益は2,303百万円前年同期比6.7%増)、セグメント損失は909百万円(前年同期は601百万円の損失)となりました。

当区分には、中長期での事業ポートフォリオの強化を目指した各種取り組みやEC事業におけるサービス等を含んでおります。

 

 

 

 

(3)キャッシュ・フローの状況

当第3四半期連結会計期間末の現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ21,820百万円減少し、75,912百万円となりました。各キャッシュ・フローの状況とその要因は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果使用した資金は9,661百万円(前年同期は9,875百万円の収入)となりました。主な収入要因は売掛金及びその他の短期債権の減少額7,300百万円、主な支出要因は法人所得税支払額17,821百万円であります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は8,849百万円(前年同期は16,309百万円の収入)となりました。主な支出要因は無形資産の取得4,940百万円であります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は3,996百万円(前年同期は2,725百万円の支出)となりました。主な支出要因は配当金支払額2,229百万円であります。

 

(4)優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題

当第3四半期連結累計期間において、優先的に対処すべき事業上及び財務上の課題に重要な変更及び新たに生じた課題はありません。

なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めておりますが、当第3四半期連結累計期間において当該基本方針に重要な変更はありません。

 

(5)研究開発活動

当第3四半期連結累計期間の研究開発費の総額は342百万円であります。

なお、当第3四半期連結累計期間において、当社グループの研究開発活動に重要な変更はありません。

 

(6)経営成績に重要な影響を与える要因

当社グループは、中長期で企業価値を向上させるべく、エンターテインメント領域と社会課題領域の2つの領域の特徴を活かした収益基盤の形成、及び両領域のシナジー形成を含めたIT企業の新しい進化の体現、また、一層強い事業ポートフォリオ実現に向けて取り組んでおります。

なお、2023年5月10日に公表しました「2023年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)」の 「1.(4) 事業等のリスク (9) 新型コロナウイルス感染症の影響に関するリスク」に詳述のとおり、特にスポーツ事業においては、新型コロナウイルス感染症による影響に留意の必要があると認識しております。

 

3 【経営上の重要な契約等】

当第3四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。