第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、従来当社が監査証明を受けておりますPwC京都監査法人は、2023年12月1日付でPwCあらた有限責任監査法人と合併し、PwC Japan有限責任監査法人に名称を変更しております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

16,547,017

18,689,948

受取手形及び売掛金

11,766,774

8,969,159

電子記録債権

1,201,865

420,440

商品及び製品

3,872,313

5,234,669

仕掛品

10,004,429

10,878,815

原材料及び貯蔵品

1,530,325

1,686,774

その他

1,040,268

1,575,256

貸倒引当金

2,781

2,120

流動資産合計

45,960,213

47,452,944

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

20,972,307

21,670,402

減価償却累計額

12,280,703

12,801,884

建物及び構築物(純額)

8,691,604

8,868,517

機械装置及び運搬具

16,075,149

17,013,954

減価償却累計額

10,707,731

11,657,322

機械装置及び運搬具(純額)

5,367,418

5,356,632

土地

5,205,569

5,271,301

リース資産

1,303,520

1,520,155

減価償却累計額

295,608

377,716

リース資産(純額)

1,007,912

1,142,439

建設仮勘定

240,647

96,545

その他

4,490,065

4,698,814

減価償却累計額

3,643,421

3,877,102

その他(純額)

846,644

821,711

有形固定資産合計

21,359,797

21,557,147

無形固定資産

1,162,199

1,294,107

投資その他の資産

 

 

退職給付に係る資産

381,509

418,705

その他

4,604,833

7,021,800

投資その他の資産

4,986,343

7,440,506

固定資産合計

27,508,339

30,291,761

資産合計

73,468,553

77,744,706

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,411,521

3,371,149

電子記録債務

46,368

64,684

短期借入金

9,400,000

9,400,000

1年内返済予定の長期借入金

1,930,000

1,740,000

未払法人税等

740,224

568,338

製品保証引当金

314,644

294,993

賞与引当金

983,530

605,478

役員賞与引当金

98,219

29,749

その他

3,823,255

4,159,901

流動負債合計

19,747,763

20,234,295

固定負債

 

 

長期借入金

3,950,000

2,685,000

退職給付に係る負債

810,914

902,121

株式給付引当金

34,587

その他

1,336,621

1,990,878

固定負債合計

6,097,535

5,612,586

負債合計

25,845,298

25,846,882

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

8,942,950

8,955,671

資本剰余金

472,558

450,981

利益剰余金

32,916,324

35,028,253

自己株式

13,436

115,183

株主資本合計

42,318,396

44,319,723

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,312,590

3,963,380

為替換算調整勘定

2,570,638

3,605,364

退職給付に係る調整累計額

20,003

9,355

その他の包括利益累計額合計

4,903,232

7,578,100

非支配株主持分

401,624

純資産合計

47,623,254

51,897,824

負債純資産合計

73,468,553

77,744,706

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

40,171,401

32,032,987

売上原価

26,134,149

21,082,084

売上総利益

14,037,252

10,950,903

販売費及び一般管理費

6,523,901

6,875,304

営業利益

7,513,351

4,075,598

営業外収益

 

 

受取利息

26,759

82,422

受取配当金

67,337

258,614

雑収入

149,632

173,925

営業外収益合計

243,729

514,962

営業外費用

 

 

支払利息

52,022

53,858

為替差損

182,994

雑損失

42,428

35,569

営業外費用合計

94,450

272,422

経常利益

7,662,630

4,318,138

特別利益

 

 

固定資産売却益

390

32,401

特別利益合計

390

32,401

特別損失

 

 

固定資産売却損

5,042

固定資産除却損

6,327

5,383

特別損失合計

11,369

5,383

税金等調整前四半期純利益

7,651,651

4,345,155

法人税等

2,009,570

1,232,441

四半期純利益

5,642,080

3,112,714

非支配株主に帰属する四半期純利益

10,530

親会社株主に帰属する四半期純利益

5,631,550

3,112,714

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

5,642,080

3,112,714

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

356,455

1,650,789

為替換算調整勘定

234,404

1,034,725

退職給付に係る調整額

21,356

10,648

その他の包括利益合計

143,407

2,674,867

四半期包括利益

5,498,673

5,787,581

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

5,493,827

5,787,581

非支配株主に係る四半期包括利益

4,846

 

【注記事項】

(追加情報)

(株式給付信託(J-ESOP))

 当社は、2023年8月8日開催の取締役会の決議により、当社の株価や業績と従業員の処遇の連動性をより高め、経済的な効果を株主の皆様と共有することにより、株価及び業績向上への従業員の意欲や士気を高めるため、従業員に対して自社の株式を給付するインセンティブプラン「株式給付信託(J-ESOP)」(以下「本制度」といいます。)を導入しております。

 

(1) 取引の概要

 本制度は、予め当社が定めた株式給付規程に基づき、一定の要件を満たした従業員に対して当社株式を給付する仕組みです。

 当社は、従業員に対し等級等に応じてポイントを付与し、一定の条件により受給権を取得したときに当該付与ポイントに相当する当社株式を給付します。従業員に対し給付する株式については、予め信託設定した金銭により将来分も含め取得し、信託財産として分別管理するものとします。

 本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じて、総額法を適用しております。なお、「株式給付規程」に基づく当社従業員への当社株式の交付に備えるため、当第3四半期連結会計期間末における株式給付債務の見込額に基づき株式給付引当金を計上しております。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式は、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第3四半期連結会計期間末99,522千円、30,900株であります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

1,842,486千円

1,875,475千円

のれんの償却額

87,498

109,225

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日

取締役会

普通株式

1,250,430

50

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日

取締役会

普通株式

1,000,785

40

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

半導体製造装置事業

ファインプラスチック成形品事業

レーザ加工装置事業

売上高

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

36,935,229

1,427,347

1,808,824

40,171,401

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

36,935,229

1,427,347

1,808,824

40,171,401

セグメント利益

7,087,019

274,259

152,071

7,513,351

 (注)セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

各セグメントにおいて、重要な固定資産の減損損失及びのれんの金額の変動はありません。

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

半導体製造装置事業

ファインプラスチック成形品事業

レーザ加工装置事業

売上高

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

28,651,879

1,624,756

1,756,351

32,032,987

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

28,651,879

1,624,756

1,756,351

32,032,987

セグメント利益

3,629,860

353,992

91,744

4,075,598

 (注)セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

各セグメントにおいて、重要な固定資産の減損損失及びのれんの金額の変動はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

す。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

225円14銭

124円46銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

5,631,550

3,112,714

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

5,631,550

3,112,714

普通株式の期中平均株式数(株)

25,013,950

25,009,747

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

   2.株主資本において自己株式として計上されている「株式給付信託(J-ESOP)」に残存する当社株式は、「1株当

     たり四半期純利益」の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(当第3四

     半期連結累計期間14,719株)。

 

2【その他】

 該当事項はありません。