第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、PwC Japan有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 なお、PwC京都監査法人は、2023年12月1日付でPwCあらた有限責任監査法人と合併し、名称をPwC Japan有限責任監査法人に変更しております。

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,306,279

3,120,121

受取手形及び売掛金

1,917,468

1,104,264

電子記録債権

507,991

715,467

商品及び製品

2,401,908

2,781,609

仕掛品

636,072

694,957

原材料及び貯蔵品

397,547

435,509

その他

94,635

162,276

貸倒引当金

176

300

流動資産合計

9,261,727

9,013,906

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,434,566

1,386,715

機械装置及び運搬具(純額)

491,229

541,182

工具、器具及び備品(純額)

134,551

135,101

土地

1,653,100

1,653,100

その他(純額)

53,193

50,470

有形固定資産合計

3,766,641

3,766,570

無形固定資産

 

 

のれん

66,094

56,180

その他

249,003

264,296

無形固定資産合計

315,097

320,476

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,193,541

1,718,368

その他

186,764

172,501

投資その他の資産合計

1,380,306

1,890,869

固定資産合計

5,462,045

5,977,916

資産合計

14,723,773

14,991,823

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

384,430

309,926

電子記録債務

89,986

63,158

短期借入金

900,000

900,000

未払金及び未払費用

653,456

486,279

未払法人税等

132,505

7,080

賞与引当金

197,112

67,062

役員賞与引当金

31,494

その他

107,922

193,668

流動負債合計

2,496,908

2,027,175

固定負債

 

 

役員退職慰労引当金

6,370

6,857

退職給付に係る負債

716,026

708,087

その他

322,662

511,803

固定負債合計

1,045,059

1,226,748

負債合計

3,541,967

3,253,924

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,032,088

1,032,088

資本剰余金

2,569,996

2,573,015

利益剰余金

6,998,475

7,182,858

自己株式

68,121

56,517

株主資本合計

10,532,438

10,731,444

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

639,117

1,003,892

退職給付に係る調整累計額

10,250

2,562

その他の包括利益累計額合計

649,367

1,006,454

純資産合計

11,181,806

11,737,898

負債純資産合計

14,723,773

14,991,823

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

5,918,716

5,735,152

売上原価

3,579,043

3,526,499

売上総利益

2,339,673

2,208,653

販売費及び一般管理費

1,751,934

1,745,035

営業利益

587,738

463,618

営業外収益

 

 

受取配当金

34,894

45,861

その他

8,243

12,976

営業外収益合計

43,137

58,838

営業外費用

 

 

支払利息

3,658

3,488

為替差損

5,206

その他

1,545

5,275

営業外費用合計

10,410

8,764

経常利益

620,465

513,692

特別損失

 

 

固定資産除売却損

0

589

特別損失合計

0

589

税金等調整前四半期純利益

620,465

513,103

法人税、住民税及び事業税

151,941

115,859

法人税等調整額

27,463

42,104

法人税等合計

179,404

157,963

四半期純利益

441,061

355,139

親会社株主に帰属する四半期純利益

441,061

355,139

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

441,061

355,139

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

33,224

364,774

退職給付に係る調整額

4,354

7,687

その他の包括利益合計

37,578

357,086

四半期包括利益

403,482

712,226

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

403,482

712,226

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(1)連結の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

(2)持分法適用の範囲の重要な変更

該当事項はありません。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結損益計算書関係)

 該当事項はありません。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

254,218千円

271,034千円

のれんの償却額

9,914

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

97,199

利益剰余金

40

2022年3月31日

2022年6月27日

2022年11月4日

取締役会

普通株式

73,107

利益剰余金

30

2022年9月30日

2022年12月2日

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

97,461

利益剰余金

40

2023年3月31日

2023年6月26日

2023年11月7日

取締役会

普通株式

73,294

利益剰余金

30

2023年9月30日

2023年12月4日

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

工具事業

ファシリティマネジメント事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,738,000

180,716

5,918,716

5,918,716

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,738,000

180,716

5,918,716

5,918,716

セグメント利益

458,087

129,650

587,738

587,738

(注)セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益の金額と一致しております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

工具事業

ファシリティマネジメント事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

5,559,761

175,391

5,735,152

5,735,152

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,559,761

175,391

5,735,152

5,735,152

セグメント利益

341,274

122,343

463,618

463,618

(注)セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益の金額と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(のれんの金額の重要な変動)

工具事業において、前連結会計年度に実施した株式会社HI-TOOLの株式取得について、取得原価の配分が確定していなかったため、のれんの金額は暫定的に算出された金額でありましたが、第1四半期連結会計期間に取得原価の配分が完了し、暫定的な会計処理が確定したため、のれんの金額を修正しております。

詳細につきましては「注記事項(企業結合等関係)」をご参照ください。

 

(企業結合等関係)

比較情報における取得原価の当初配分額の重要な見直し

 2023年1月17日に行われた株式会社HI―TOOLとの企業結合について、前連結会計年度において暫定的な会計処理を行っておりましたが、第1四半期連結会計期間に確定しております。

 この暫定的な会計処理の確定に伴い、当第3四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表に含まれる比較情報において取得原価の当初配分額に重要な見直しが反映されており、当該見直しの内容は次のとおりです。

 

(1)配分額の見直しの内容

修正科目

のれんの修正金額

のれん(修正前)

107,113千円

商品及び製品

△3,513

仕掛品

△1,320

無形固定資産その他

△54,517

繰延税金負債

18,331

修正金額合計

△41,019

のれん(修正後)

66,094

 

(2)のれんの償却方法及び償却期間

5年間にわたる均等償却

 

(3)のれん以外の無形固定資産に配分された金額及び種類別の内訳並びに償却期間

内訳

金額

償却期間

顧客関連資産

29,648千円

6年

受注残

5,469

技術関連資産

19,398

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

工具事業

ファシリティマネジメント事業

一時点で移転される財

5,733,701

29,539

5,763,241

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

4,298

151,176

155,475

顧客との契約から生じる収益

5,738,000

180,716

5,918,716

外部顧客への売上高

5,738,000

180,716

5,918,716

(注)ファシリティマネジメント事業の一定の期間にわたり移転される財又はサービスには、「その他の

収益」である賃貸料収入等が含まれております。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

工具事業

ファシリティマネジメント事業

一時点で移転される財

5,550,901

25,120

5,576,021

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

8,859

150,271

159,131

顧客との契約から生じる収益

5,559,761

175,391

5,735,152

外部顧客への売上高

5,559,761

175,391

5,735,152

(注)ファシリティマネジメント事業の一定の期間にわたり移転される財又はサービスには、「その他の

収益」である賃貸料収入等が含まれております。

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

181円16銭

145円50銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

441,061

355,139

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

441,061

355,139

普通株式の期中平均株式数(株)

2,434,592

2,440,863

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………73,294千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………30円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。