(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他
|
合計
|
調整額
|
四半期連結損益計算書計上額
|
銀行業
|
リース業
|
計
|
経常収益
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客に対する 経常収益
|
60,670
|
19,717
|
80,387
|
5,056
|
85,444
|
-
|
85,444
|
セグメント間の内部 経常収益
|
636
|
216
|
853
|
6,012
|
6,865
|
△6,865
|
-
|
計
|
61,307
|
19,933
|
81,240
|
11,068
|
92,309
|
△6,865
|
85,444
|
セグメント利益
|
20,599
|
329
|
20,929
|
5,182
|
26,111
|
△4,654
|
21,456
|
(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメント等であり、金融商品取引業務、クレジットカード業務、決済・デジタルソリューション業務等であります。
3 調整額は、主にセグメント間取引消去であります。
4 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
5 2022年4月1日付で新規設立したカンダまちおこし株式会社は、「その他」に含めております。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
報告セグメントごとの経常収益及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他
|
合計
|
調整額
|
四半期連結損益計算書計上額
|
銀行業
|
リース業
|
計
|
経常収益
|
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客に対する 経常収益
|
71,915
|
20,352
|
92,268
|
5,279
|
97,548
|
-
|
97,548
|
セグメント間の内部 経常収益
|
670
|
206
|
877
|
7,271
|
8,149
|
△8,149
|
-
|
計
|
72,586
|
20,559
|
93,146
|
12,551
|
105,697
|
△8,149
|
97,548
|
セグメント利益
|
20,080
|
395
|
20,476
|
5,882
|
26,358
|
△5,367
|
20,990
|
(注) 1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメント等であり、金融商品取引業務、クレジットカード業務、決済・デジタルソリューション業務等であります。
3 調整額は、主にセグメント間取引消去であります。
4 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
5 2023年7月3日付で新規設立したNOBUNAGAサクセション株式会社は、「その他」に含めております。
(有価証券関係)
※ 四半期連結貸借対照表(連結貸借対照表)の「有価証券」について記載しております。
1 満期保有目的の債券
前連結会計年度(2023年3月31日)
|
連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
時価(百万円)
|
差額(百万円)
|
国債
|
-
|
-
|
-
|
地方債
|
-
|
-
|
-
|
社債
|
58,060
|
58,151
|
91
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
58,060
|
58,151
|
91
|
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
四半期連結貸借対照表 計上額(百万円)
|
時価(百万円)
|
差額(百万円)
|
国債
|
-
|
-
|
-
|
地方債
|
-
|
-
|
-
|
社債
|
54,041
|
54,087
|
46
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
54,041
|
54,087
|
46
|
2 その他有価証券
前連結会計年度(2023年3月31日)
|
取得原価(百万円)
|
連結貸借対照表計上額 (百万円)
|
差額(百万円)
|
株式
|
48,636
|
127,380
|
78,743
|
債券
|
985,899
|
968,999
|
△16,899
|
国債
|
181,650
|
175,681
|
△5,968
|
地方債
|
535,038
|
527,522
|
△7,516
|
社債
|
269,210
|
265,795
|
△3,414
|
その他
|
309,207
|
288,073
|
△21,133
|
うち外国債券
|
175,526
|
165,164
|
△10,362
|
合計
|
1,343,743
|
1,384,454
|
40,710
|
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
|
取得原価(百万円)
|
四半期連結貸借対照表 計上額(百万円)
|
差額(百万円)
|
株式
|
47,413
|
155,640
|
108,226
|
債券
|
967,549
|
945,680
|
△21,869
|
国債
|
181,552
|
173,575
|
△7,976
|
地方債
|
523,474
|
514,858
|
△8,615
|
社債
|
262,523
|
257,246
|
△5,277
|
その他
|
305,534
|
288,366
|
△17,167
|
うち外国債券
|
149,767
|
146,348
|
△3,419
|
合計
|
1,320,497
|
1,389,687
|
69,189
|
(注) その他有価証券のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって四半期連結貸借対照表計上額(連結貸借対照表計上額)とするとともに、評価差額を当第3四半期連結累計期間(連結会計年度)の損失として処理(以下「減損処理」という。)しております。
前連結会計年度における減損処理額は、126百万円(うち株式102百万円、社債24百万円)であります。
当第3四半期連結累計期間における減損処理額は、社債18百万円であります。
また、時価が「著しく下落した」と判断するための合理的な基準は、第3四半期連結決算日(連結決算日)における時価が、破綻先、実質破綻先、破綻懸念先、要注意先が発行する有価証券については30%以上、正常先が発行する有価証券については50%以上下落した場合としております。
なお、破綻先とは、破産、特別清算等、法的・形式的に経営破綻の事実が発生している発行会社、実質破綻先とは、実質的に経営破綻に陥っている発行会社、破綻懸念先とは、今後、経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる発行会社、要注意先とは、今後の管理に注意を要する発行会社であります。正常先とは、上記破綻先、実質破綻先、破綻懸念先及び要注意先以外の発行会社であります。
(デリバティブ取引関係)
(1) 金利関連取引
前連結会計年度(2023年3月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
金融商品 取引所
|
金利先物
|
-
|
-
|
-
|
金利オプション
|
-
|
-
|
-
|
店頭
|
金利先渡契約
|
-
|
-
|
-
|
金利スワップ
|
20,597
|
332
|
332
|
金利オプション
|
-
|
-
|
-
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
332
|
332
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。
なお、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第24号2022年3月17日)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
金融商品 取引所
|
金利先物
|
-
|
-
|
-
|
金利オプション
|
-
|
-
|
-
|
店頭
|
金利先渡契約
|
-
|
-
|
-
|
金利スワップ
|
20,148
|
309
|
309
|
金利オプション
|
-
|
-
|
-
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
309
|
309
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。
なお、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別委員会実務指針第24号2022年3月17日)等に基づきヘッジ会計を適用しているデリバティブ取引は、上記記載から除いております。
(2) 通貨関連取引
前連結会計年度(2023年3月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
金融商品 取引所
|
通貨先物
|
-
|
-
|
-
|
通貨オプション
|
-
|
-
|
-
|
店頭
|
通貨スワップ
|
313,002
|
△4,006
|
△2,616
|
為替予約
|
90,903
|
139
|
139
|
通貨オプション
|
121,504
|
△3
|
583
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
△3,870
|
△1,893
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
金融商品 取引所
|
通貨先物
|
-
|
-
|
-
|
通貨オプション
|
-
|
-
|
-
|
店頭
|
通貨スワップ
|
274,131
|
△4,110
|
△2,854
|
為替予約
|
81,594
|
364
|
364
|
通貨オプション
|
108,442
|
11
|
512
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
△3,733
|
△1,977
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。
(3) 株式関連取引
前連結会計年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
該当事項はありません。
(4) 債券関連取引
前連結会計年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
該当事項はありません。
(5) 商品関連取引
前連結会計年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
該当事項はありません。
(6) クレジット・デリバティブ取引
前連結会計年度(2023年3月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
店頭
|
クレジット・デフォルト・オプション
|
-
|
-
|
-
|
クレジット・デフォルト・スワップ
|
1,895
|
△27
|
△27
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
△27
|
△27
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
店頭
|
クレジット・デフォルト・オプション
|
-
|
-
|
-
|
クレジット・デフォルト・スワップ
|
1,602
|
△20
|
△20
|
その他
|
-
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
△20
|
△20
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。
(7) その他
前連結会計年度(2023年3月31日)
該当事項はありません。
当第3四半期連結会計期間(2023年12月31日)
区分
|
種類
|
契約額等(百万円)
|
時価(百万円)
|
評価損益(百万円)
|
店頭
|
地震デリバティブ
|
520
|
-
|
-
|
合計
|
-
|
-
|
-
|
(注) 上記取引については時価評価を行い、評価損益を四半期連結損益計算書に計上しております。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他
|
合計
|
銀行業
|
リース業
|
計
|
資金運用収益
|
41,075
|
112
|
41,187
|
4,762
|
45,950
|
信託報酬
|
0
|
-
|
0
|
-
|
0
|
役務取引等収益
|
14,553
|
-
|
14,553
|
4,870
|
19,423
|
うち預金・貸出業務
|
2,822
|
-
|
2,822
|
-
|
2,822
|
うち為替業務
|
2,824
|
-
|
2,824
|
-
|
2,824
|
うち証券関連業務
|
1,673
|
-
|
1,673
|
1,251
|
2,924
|
うち保証業務
|
1,517
|
-
|
1,517
|
103
|
1,620
|
うちクレジットカード業務
|
-
|
-
|
-
|
1,991
|
1,991
|
その他業務収益
|
2,729
|
19,814
|
22,543
|
1,390
|
23,934
|
その他経常収益
|
2,949
|
6
|
2,956
|
45
|
3,001
|
経常収益
|
61,307
|
19,933
|
81,240
|
11,068
|
92,309
|
(注) 1 上表には、企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益等も含んでおります。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメント等であり、金融商品取引業務、クレジットカード業務、決済・デジタルソリューション業務等であります。
3 上表の「合計」額と四半期連結損益計算書計上額との差額は、主にセグメント間取引消去であります。
当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
その他
|
合計
|
銀行業
|
リース業
|
計
|
資金運用収益
|
45,204
|
131
|
45,335
|
5,441
|
50,776
|
信託報酬
|
2
|
-
|
2
|
-
|
2
|
役務取引等収益
|
14,931
|
-
|
14,931
|
5,303
|
20,235
|
うち預金・貸出業務
|
2,804
|
-
|
2,804
|
-
|
2,804
|
うち為替業務
|
2,785
|
-
|
2,785
|
-
|
2,785
|
うち証券関連業務
|
2,072
|
-
|
2,072
|
1,195
|
3,267
|
うち保証業務
|
1,461
|
-
|
1,461
|
118
|
1,579
|
うちクレジットカード業務
|
-
|
-
|
-
|
2,050
|
2,050
|
その他業務収益
|
628
|
20,417
|
21,046
|
1,783
|
22,829
|
その他経常収益
|
11,820
|
10
|
11,830
|
22
|
11,853
|
経常収益
|
72,586
|
20,559
|
93,146
|
12,551
|
105,697
|
(注) 1 上表には、企業会計基準第10号「金融商品に関する会計基準」に基づく収益等も含んでおります。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメント等であり、金融商品取引業務、クレジットカード業務、決済・デジタルソリューション業務等であります。
3 上表の「合計」額と四半期連結損益計算書計上額との差額は、主にセグメント間取引消去であります。
(1株当たり情報)
1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。
|
|
前第3四半期連結累計期間 (自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)
|
当第3四半期連結累計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)
|
(1) 1株当たり四半期純利益
|
円
|
393.30
|
399.89
|
(算定上の基礎)
|
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益
|
百万円
|
14,519
|
14,549
|
普通株主に帰属しない金額
|
百万円
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益
|
百万円
|
14,519
|
14,549
|
普通株式の期中平均株式数
|
千株
|
36,917
|
36,383
|
(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益
|
円
|
392.94
|
-
|
(算定上の基礎)
|
|
|
|
親会社株主に帰属する四半期純利益調整額
|
百万円
|
-
|
-
|
普通株式増加数
|
千株
|
33
|
-
|
うち新株予約権
|
千株
|
33
|
-
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
|
-
|
-
|
(注) 当第3四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2 【その他】
中間配当
2023年11月14日開催の取締役会において、第3期の中間配当につき次のとおり決議し、配当を行っております。
(1)
|
中間配当による配当金の総額
|
2,554百万円
|
(2)
|
1株当たりの金額
|
70円00銭
|
(3)
|
支払請求の効力発生日及び支払開始日
|
2023年12月1日
|