第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成しております。

 

2.監査証明について

  当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

22,255

24,354

受取手形及び売掛金

42,002

※2 54,041

商品及び製品

24,711

23,015

仕掛品

119

70

原材料及び貯蔵品

5,024

5,350

その他

7,327

4,795

貸倒引当金

28

43

流動資産合計

101,413

111,584

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

99,095

95,633

機械装置及び運搬具(純額)

34,584

32,092

土地

37,754

37,884

リース資産(純額)

1,677

1,393

その他(純額)

6,181

7,546

有形固定資産合計

179,293

174,550

無形固定資産

 

 

のれん

224

1,658

その他

1,536

1,453

無形固定資産合計

1,760

3,112

投資その他の資産

※1 16,156

※1 16,660

固定資産合計

197,210

194,322

資産合計

298,623

305,906

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

26,530

31,856

短期借入金

14,909

14,955

コマーシャル・ペーパー

18,000

18,000

未払法人税等

3,241

1,967

賞与引当金

3,011

1,612

役員賞与引当金

167

140

その他

18,024

20,989

流動負債合計

83,883

89,522

固定負債

 

 

長期借入金

67,251

62,543

役員退職慰労引当金

130

141

執行役員退職慰労引当金

96

93

退職給付に係る負債

5,139

5,401

その他

1,950

1,719

固定負債合計

74,568

69,898

負債合計

158,452

159,421

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

13,150

13,150

資本剰余金

15,552

15,573

利益剰余金

115,126

120,924

自己株式

5,531

5,483

株主資本合計

138,298

144,165

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,075

1,404

為替換算調整勘定

25

131

退職給付に係る調整累計額

84

83

その他の包括利益累計額合計

1,134

1,619

非支配株主持分

738

699

純資産合計

140,171

146,485

負債純資産合計

298,623

305,906

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

162,811

170,760

売上原価

112,007

119,306

売上総利益

50,803

51,453

販売費及び一般管理費

36,630

37,928

営業利益

14,173

13,525

営業外収益

 

 

受取利息

1

1

受取配当金

108

79

持分法による投資利益

64

スクラップ売却益

151

119

補助金収入

37

122

その他

369

406

営業外収益合計

732

729

営業外費用

 

 

支払利息

98

118

持分法による投資損失

159

その他

107

94

営業外費用合計

205

372

経常利益

14,700

13,882

特別利益

 

 

固定資産売却益

127

投資有価証券売却益

346

段階取得に係る差益

207

特別利益合計

346

335

特別損失

 

 

固定資産除売却損

638

86

特別損失合計

638

86

税金等調整前四半期純利益

14,408

14,131

法人税、住民税及び事業税

4,691

4,259

法人税等調整額

178

230

法人税等合計

4,513

4,490

四半期純利益

9,895

9,641

非支配株主に帰属する四半期純利益又は非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

84

5

親会社株主に帰属する四半期純利益

9,810

9,646

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

9,895

9,641

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

224

328

退職給付に係る調整額

25

0

持分法適用会社に対する持分相当額

119

156

その他の包括利益合計

79

484

四半期包括利益

9,815

10,125

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

9,730

10,131

非支配株主に係る四半期包括利益

84

5

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

14,408

14,131

減価償却費

10,528

11,340

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,291

1,411

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

40

26

貸倒引当金の増減額(△は減少)

51

3

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

650

11

執行役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

16

3

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

79

191

受取利息及び受取配当金

109

81

支払利息

98

118

持分法による投資損益(△は益)

64

159

段階取得に係る差損益(△は益)

207

固定資産除売却損益(△は益)

628

48

投資有価証券売却損益(△は益)

346

売上債権の増減額(△は増加)

16,911

11,848

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,409

1,839

未収入金の増減額(△は増加)

360

982

仕入債務の増減額(△は減少)

8,509

3,937

その他

2,859

6,127

小計

13,892

25,208

利息及び配当金の受取額

109

81

利息の支払額

81

107

法人税等の支払額

4,401

5,767

営業活動によるキャッシュ・フロー

9,519

19,415

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

14,967

8,414

有形固定資産の売却による収入

431

759

投資有価証券の売却による収入

756

303

関連会社株式の取得による支出

6,955

1

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

309

その他

481

650

投資活動によるキャッシュ・フロー

21,216

8,313

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

33,000

6,000

長期借入金の返済による支出

10,389

10,674

リース債務の返済による支出

1,060

896

配当金の支払額

3,817

3,817

その他

34

33

財務活動によるキャッシュ・フロー

17,697

9,420

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

6,000

1,680

現金及び現金同等物の期首残高

19,745

22,255

現金及び現金同等物の四半期末残高

25,745

23,936

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

連結の範囲の重要な変更

当社の持分法適用関連会社であった株式会社アペックスの株式を取得し子会社化したことにより、第2四半期連結会計期間から連結の範囲に含めております。なお、決算日が連結決算日と異なる当該連結子会社については、四半期連結決算日との差異が3か月以内であるため、四半期会計期間に係る四半期財務諸表を使用しています。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

投資その他の資産

25百万円

20百万円

 

※2  四半期連結会計期間末日満期手形

  四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

2,618百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※  段階取得に係る差益

当社の持分法適用関連会社であった株式会社アペックスの株式を追加取得し、子会社化したことにより段階取得に係る差益を計上しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

25,745百万円

24,354百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△418

現金及び現金同等物

25,745

23,936

 

(株主資本等関係)

Ⅰ  前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日  至2022年12月31日)

  1.配当金支払額

 

   (決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月20日

取締役会

普通株式

2,086

25.5

2022年3月31日

2022年6月6日

利益剰余金

2022年10月31日

取締役会

普通株式

1,759

21.5

2022年9月30日

2022年11月24日

利益剰余金

 

Ⅱ  当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日  至2023年12月31日)

  1.配当金支払額

 

   (決議)

 

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

取締役会

普通株式

2,087

25.5

2023年3月31日

2023年6月12日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

1,760

21.5

2023年9月30日

2023年11月22日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社グループは、簡易食品容器関連事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

当社グループは簡易食品容器関連事業の単一セグメントであるため品目別に記載しております

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

(製品)

 

 

トレー容器

31,549百万円

32,158百万円

弁当・惣菜容器

93,532

97,558

その他製品

2,802

2,905

小計

127,884

132,622

(商品)

 

 

包装資材

33,387

36,227

その他商品

1,539

1,910

小計

34,926

38,137

合計

162,811

170,760

 

(1株当たり情報)

    1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

119円87銭

117円84銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

9,810

9,646

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(百万円)

9,810

9,646

普通株式の期中平均株式数(千株)

81,841

81,861

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

 当社は、2024年1月31日開催の取締役会において、会社法第459条第1項及び当社定款の規定に基づき、自己株式の取得を行うことを決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

 株主還元の充実および資本効率の向上を図るため。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類

普通株式

(2)取得し得る株式の総数

1,100,000株(上限)

(発行済み株式総数(自己株式を除く)に対する割合1.34%)

(3)株式の取得価額の総額

3,000,000,000円(上限)

(4)取得期間

2024年2月5日~2024年4月19日

(5)取得方法

取引一任契約に基づく東京証券取引所における市場買付

 

(参考)2023年12月31日時点の自己株式の保有状況

発行済株式総数

(自己株式を除く)

81,871,401株

自己株式数

2,697,023株

 

 

 

2【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

①  配当金の総額                1,760百万円

②  1株当たりの金額              21円50銭

③  支払請求の効力発生日及び支払開始日     2023年11月22日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。