第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年10月1日から2025年3月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、監査法人東海会計社による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年9月30日)

当中間連結会計期間

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,015,581

1,160,187

売掛金

405,922

396,095

商品及び製品

768,045

735,722

仕掛品

246,463

225,171

原材料及び貯蔵品

685,142

707,792

その他

146,257

133,075

流動資産合計

3,267,412

3,358,043

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

405,820

413,258

土地

43,000

43,000

その他(純額)

83,834

96,425

有形固定資産合計

532,655

552,684

無形固定資産

70,950

70,656

投資その他の資産

533,169

524,811

固定資産合計

1,136,775

1,148,151

資産合計

4,404,187

4,506,195

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

78,177

72,600

短期借入金

440,000

640,000

1年内返済予定の長期借入金

311,189

271,992

未払金

208,591

150,577

未払費用

211,951

195,757

未払法人税等

66,166

58,434

契約負債

846,821

792,565

賞与引当金

133,651

101,637

その他

73,384

57,583

流動負債合計

2,369,932

2,341,147

固定負債

 

 

長期借入金

728,450

595,778

退職給付に係る負債

3,623

4,541

資産除去債務

275,720

279,535

その他

5,776

2,318

固定負債合計

1,013,571

882,173

負債合計

3,383,504

3,223,320

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

30,000

136,720

資本剰余金

152,300

259,020

利益剰余金

824,210

872,772

株主資本合計

1,006,510

1,268,512

その他の包括利益累計額

 

 

為替換算調整勘定

14,173

14,361

その他の包括利益累計額合計

14,173

14,361

純資産合計

1,020,683

1,282,874

負債純資産合計

4,404,187

4,506,195

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

売上高

3,355,735

3,560,362

売上原価

1,346,391

1,466,763

売上総利益

2,009,344

2,093,598

販売費及び一般管理費

1,760,426

1,983,586

営業利益

248,918

110,012

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

61

653

為替差益

2,364

その他

617

255

営業外収益合計

3,043

909

営業外費用

 

 

支払利息

3,003

4,997

持分法による投資損失

11,961

6,575

支払手数料

6,314

為替差損

1,061

その他

229

220

営業外費用合計

15,195

19,167

経常利益

236,766

91,754

特別利益

 

 

固定資産売却益

29

298

特別利益合計

29

298

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

特別損失合計

0

税金等調整前中間純利益

236,796

92,053

法人税等

76,958

43,491

中間純利益

159,838

48,561

親会社株主に帰属する中間純利益

159,838

48,561

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

中間純利益

159,838

48,561

その他の包括利益

 

 

為替換算調整勘定

1,283

188

その他の包括利益合計

1,283

188

中間包括利益

161,121

48,750

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

161,121

48,750

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

236,796

92,053

減価償却費

40,333

43,182

賞与引当金の増減額(△は減少)

1,158

32,039

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

419

945

支払利息

3,003

4,997

持分法による投資損益(△は益)

11,961

6,575

固定資産除売却損益(△は益)

29

298

売上債権の増減額(△は増加)

4,017

9,781

棚卸資産の増減額(△は増加)

27,039

30,911

仕入債務の増減額(△は減少)

9,915

4,778

契約負債の増減額(△は減少)

11,376

54,255

その他

25,946

35,052

小計

286,939

62,022

利息及び配当金の受取額

61

653

利息の支払額

2,669

5,101

法人税等の支払額

54,865

66,166

営業活動によるキャッシュ・フロー

229,465

8,592

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

25,636

70,124

有形固定資産の売却による収入

30

680

無形固定資産の取得による支出

9,372

13,585

その他

2,175

1,530

投資活動によるキャッシュ・フロー

32,804

84,560

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

50,000

200,000

長期借入れによる収入

300,000

長期借入金の返済による支出

233,174

171,869

株式の発行による収入

213,440

その他

3,900

3,516

財務活動によるキャッシュ・フロー

112,925

238,054

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,032

295

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

308,554

144,606

現金及び現金同等物の期首残高

978,538

1,015,581

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,287,093

1,160,187

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(税金費用の計算方法の変更)

 従来、税金費用につきましては、原則的な方法により計算しておりましたが、決算業務の一層の効率化を図るため、当中間連結会計期間より連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法に変更しております。

 なお、この変更による影響は軽微であるため、遡及適用は行っておりません。

 

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税金等調整前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税金等調整前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

給料手当

518,878千円

577,048千円

広告宣伝費

349,180千円

402,469千円

地代家賃

196,499千円

197,230千円

賞与引当金繰入額

73,315千円

67,154千円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

現金及び預金勘定

1,287,093千円

1,160,187千円

現金及び現金同等物

1,287,093千円

1,160,187千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

1.配当金支払額

  該当事項はありません。

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

  該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記

 当社は、2024年10月8日に名古屋証券取引所ネクスト市場に上場いたしました。この株式上場にあたり、2024年10月7日を払込期日とする公募増資(ブックビルディング方式による募集)により、新株式100,000株を発行しております。当該増資により、資本金及び資本剰余金がそれぞれ106,720千円増加し、当中間連結会計期間末において資本金が136,720千円、資本剰余金が259,020千円となっております。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2024年3月31日)

 当社グループは、製造小売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年10月1日 至 2025年3月31日)

 当社グループは、製造小売事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

 至 2025年3月31日)

ジュエリー

時計

その他

3,224,305千円

95,502千円

35,927千円

3,366,714千円

83,709千円

109,938千円

顧客との契約から生じる収益

3,355,735千円

3,560,362千円

その他の収益

-千円

-千円

外部顧客への売上高

3,355,735千円

3,560,362千円

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 2024年10月1日

至 2025年3月31日)

(1) 1株当たり中間純利益

169円46銭

46円70銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

159,838

48,561

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

159,838

48,561

普通株式の期中平均株式数(株)

943,200

1,039,903

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

45円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

35,395

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

第4回新株予約権

新株予約権の数 180個

(普通株式 36,000株)

 

第5回新株予約権

新株予約権の数 255個

(普通株式 51,000株)

 

第6回新株予約権

新株予約権の数 40個

(普通株式 8,000株)

(注)1.前中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であるため、期中平均株価が把握できませんので記載しておりません。

2.当社は2024年6月14日付で普通株式1株につき200株の割合で株式分割を行っております。期首に当該株式分割が行われたと仮定して1株当たり中間純利益を算定しております。

3.当社株式は2024年10月8日付で名古屋証券取引所ネクスト市場に上場したため、当中間連結会計期間の潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、新規上場日から当中間連結会計期間の末日までの平均株価を期中平均株価とみなして算定しております。

 

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 該当事項はありません。