第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(令和6年10月1日から令和7年3月31日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(令和6年9月30日)

当中間連結会計期間

(令和7年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,475,557

1,485,068

受取手形、売掛金及び契約資産

1,452,787

1,609,648

電子記録債権

1,153,986

1,034,998

商品及び製品

887,935

878,243

仕掛品

158,350

231,731

原材料及び貯蔵品

327,457

280,319

その他

204,850

213,294

貸倒引当金

591

606

流動資産合計

5,660,335

5,732,697

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,712,954

1,674,461

土地

1,413,808

1,413,808

その他(純額)

571,136

567,403

有形固定資産合計

3,697,898

3,655,672

無形固定資産

 

 

その他

57,935

59,299

無形固定資産合計

57,935

59,299

投資その他の資産

 

 

その他

708,218

728,159

投資その他の資産合計

708,218

728,159

固定資産合計

4,464,053

4,443,131

資産合計

10,124,388

10,175,829

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

694,722

756,506

電子記録債務

983,230

906,312

短期借入金

1,900,000

1,900,000

1年内返済予定の長期借入金

258,938

251,258

未払法人税等

15,136

76,580

製品保証引当金

12,218

12,670

賞与引当金

152,771

116,095

役員賞与引当金

6,500

4,500

その他

420,178

446,124

流動負債合計

4,443,696

4,470,048

固定負債

 

 

長期借入金

1,951,669

1,826,039

役員退職慰労引当金

300,000

310,600

退職給付に係る負債

462,770

466,731

その他

32,912

43,024

固定負債合計

2,747,351

2,646,395

負債合計

7,191,048

7,116,443

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(令和6年9月30日)

当中間連結会計期間

(令和7年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

631,112

631,112

資本剰余金

481,062

481,062

利益剰余金

1,840,105

1,959,124

自己株式

49

49

株主資本合計

2,952,232

3,071,250

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

17,894

20,402

退職給付に係る調整累計額

36,787

32,266

その他の包括利益累計額合計

18,892

11,864

純資産合計

2,933,339

3,059,385

負債純資産合計

10,124,388

10,175,829

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

  至 令和6年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

  至 令和7年3月31日)

売上高

4,757,839

4,939,887

売上原価

3,324,904

3,319,736

売上総利益

1,432,934

1,620,150

販売費及び一般管理費

※1 1,376,930

※1 1,358,497

営業利益

56,003

261,653

営業外収益

 

 

受取利息

305

380

受取配当金

271

281

受取保険金

1,851

449

受取補償金

931

168

補助金収入

621

1,065

スクラップ売却益

2,149

1,134

その他

1,910

1,677

営業外収益合計

8,041

5,157

営業外費用

 

 

支払利息

12,822

19,304

為替差損

5,331

2,406

支払手数料

3,205

3,189

その他

1,318

1,883

営業外費用合計

22,678

26,783

経常利益

41,367

240,027

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 727

特別利益合計

727

特別損失

 

 

固定資産除却損

※3 3,219

棚卸資産廃棄損

※4 7,085

特別損失合計

10,304

税金等調整前中間純利益

31,062

240,754

法人税、住民税及び事業税

10,460

62,067

法人税等調整額

9,091

5,759

法人税等合計

19,551

67,827

中間純利益

11,510

172,927

非支配株主に帰属する中間純利益

親会社株主に帰属する中間純利益

11,510

172,927

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

  至 令和6年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

  至 令和7年3月31日)

中間純利益

11,510

172,927

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

7,902

2,507

退職給付に係る調整額

2,890

4,520

その他の包括利益合計

10,792

7,027

中間包括利益

22,303

179,955

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

22,303

179,955

非支配株主に係る中間包括利益

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

  至 令和6年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

  至 令和7年3月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

31,062

240,754

減価償却費

121,636

90,036

貸倒引当金の増減額(△は減少)

1,744

15

賞与引当金の増減額(△は減少)

62,255

36,676

製品保証引当金の増減額(△は減少)

410

451

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

6,700

2,000

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

1,983

3,960

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

10,282

退職給付に係る調整累計額の増減額(△は減少)

2,890

4,520

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

19,500

10,600

受取利息及び受取配当金

576

662

支払利息

12,822

19,304

支払手数料

3,205

3,189

有形固定資産売却損益(△は益)

727

有形固定資産除却損

3,219

受取保険金

1,851

449

受取補償金

931

168

補助金収入

621

1,065

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

506,086

43,816

棚卸資産の増減額(△は増加)

67,748

16,550

仕入債務の増減額(△は減少)

36,557

17,974

契約負債の増減額(△は減少)

52,120

59,510

未払金の増減額(△は減少)

61,343

31,510

未払費用の増減額(△は減少)

11,078

4,314

未払又は未収消費税等の増減額

126,181

7,010

その他

34,412

83,851

小計

480,906

262,917

利息及び配当金の受取額

447

556

利息の支払額

12,832

18,197

保険金の受取額

1,851

449

補償金の受取額

931

168

補助金の受取額

621

1,065

法人税等の支払額

57,902

11,952

法人税等の還付額

8,863

営業活動によるキャッシュ・フロー

414,023

243,869

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の純増減額(△は増加)

58,199

58,200

有形固定資産の取得による支出

79,094

12,423

有形固定資産の売却による収入

800

無形固定資産の取得による支出

7,764

15,242

その他

10,651

10,189

投資活動によるキャッシュ・フロー

39,310

21,144

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

320,000

長期借入金の返済による支出

387,829

133,309

リース債務の返済による支出

11,596

7,991

配当金の支払額

53,909

53,909

その他

2,153

2,093

財務活動によるキャッシュ・フロー

135,489

197,303

 

 

 

 

(単位:千円)

 

 前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

  至 令和6年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

  至 令和7年3月31日)

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

239,223

67,710

現金及び現金同等物の期首残高

803,000

1,064,646

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,042,223

1,132,357

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 令和4年10月28日。以下「令和4年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

  法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、令和4年改正会計基準

第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基

準適用指針第28号 令和4年10月28日)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っておりま

す。これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

  1 コミットメントライン契約

  当社グループでは、資金調達の安定性を高めるため、取引銀行9行とコミットメントライン契約及び取引銀行2行と当座貸越契約を締結しております。この契約に基づく借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(令和6年9月30日)

当中間連結会計期間

(令和7年3月31日)

 当座貸越限度額及びコミットメントライン

 極度額

2,700,000千円

2,700,000千円

 借入実行残高

1,900,000

1,900,000

差引額

800,000

800,000

 

    2 保証債務

     下記の会社のリース会社からのリース債務に対し、保証をおこなっております。

 

前連結会計年度

(令和6年9月30日)

当中間連結会計期間

(令和7年3月31日)

株式会社キツタカ

2,872千円

410千円

2,872

410

 

    3 電子記録債権割引高

 

前連結会計年度

(令和6年9月30日)

当中間連結会計期間

(令和7年3月31日)

 電子記録債権割引高

-千円

155,184千円

155,184

 

(中間連結損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

  至 令和6年3月31日)

 当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

  至 令和7年3月31日)

運送費

159,768千円

170,670千円

貸倒引当金繰入額

45

15

給料手当

435,484

435,242

賞与引当金繰入額

60,894

66,102

役員賞与引当金繰入額

4,220

635

役員退職慰労引当金繰入額

19,500

10,600

研究開発費

121,982

117,992

減価償却費

42,065

26,080

 

 

※2 固定資産売却益

前中間連結会計期間(自 令和5年10月1日 至 令和6年3月31日)

 該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自 令和6年10月1日 至 令和7年3月31日)

 当社の連結子会社である株式会社ROSECCによる車両運搬具の売却によるものであります。

 

※3 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

至 令和6年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

至 令和7年3月31日)

構築物

3,219千円

-千円

 

※4 棚卸資産廃棄損

前中間連結会計期間(自 令和5年10月1日 至 令和6年3月31日)

工場の雨漏り被害により使用不可となった部品の廃棄及び社名変更により販売不可となった商品の廃棄であります。

 

当中間連結会計期間(自 令和6年10月1日 至 令和7年3月31日)

該当事項はありません。

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※  現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  令和5年10月1日

至  令和6年3月31日)

当中間連結会計期間

(自  令和6年10月1日

至  令和7年3月31日)

現金及び預金勘定

1,376,235千円

1,485,068千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△334,011

△352,711

現金及び現金同等物

1,042,223

1,132,357

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 令和5年10月1日 至 令和6年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和5年12月22日

定時株主総会

普通株式

53,909

10.00

令和5年9月30日

令和5年12月25日

 利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

    該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 令和6年10月1日 至 令和7年3月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

令和6年12月23日

定時株主総会

普通株式

53,909

10.00

令和6年9月30日

令和6年12月24日

 利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

3.株主資本の金額の著しい変動

    該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 令和5年10月1日 至 令和6年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

プロフェッショ

ナル

コンシューマ

インダストリー

ニュー・インダ

ストリー

売上高

 

 

 

 

 

製品

953,504

241,366

708,539

178,484

2,081,894

商品

2,367,095

100,340

8,039

90,449

2,565,925

その他

42,401

23,109

14,792

29,715

110,019

顧客との契約から

生じる収益

3,363,001

364,816

731,371

298,649

4,757,839

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

3,363,001

364,816

731,371

298,649

4,757,839

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

55

873

928

3,363,001

364,816

731,426

299,522

4,758,767

セグメント利益又は

損失(△)

65,006

2,466

97,794

25,681

56,003

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

56,003

セグメント間取引消去

0

中間連結損益計算書の営業利益

56,003

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 令和6年10月1日 至 令和7年3月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

プロフェッショ

ナル

コンシューマ

インダストリー

ニュー・インダ

ストリー

売上高

 

 

 

 

 

製品

1,027,543

250,783

654,449

216,520

2,149,297

商品

2,470,099

125,674

8,265

89,269

2,693,309

その他

33,870

22,452

16,478

24,478

97,280

顧客との契約から

生じる収益

3,531,514

398,911

679,193

330,268

4,939,887

その他の収益

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

3,531,514

398,911

679,193

330,268

4,939,887

セグメント間の内部売上高又は振替高

-

-

-

-

-

3,531,514

398,911

679,193

330,268

4,939,887

セグメント利益

28,509

15,712

169,503

46,002

259,727

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と中間連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

(単位:千円)

利益

金額

報告セグメント計

259,727

セグメント間取引消去

1,925

中間連結損益計算書の営業利益

261,653

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 令和5年10月1日

至 令和6年3月31日)

当中間連結会計期間

(自 令和6年10月1日

至 令和7年3月31日)

1株当たり中間純利益

2円14銭

32円08銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

11,510

172,927

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

11,510

172,927

普通株式の期中平均株式数(株)

5,390,923

5,390,923

 (注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在していないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

  該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。